健康自由メモ(高齢者の健康メモ)

高齢者の健康自由日記

明石海峡大橋「舞子海上プロムナード」へ

2012年11月27日 | 5.Weblog

11/6℃
 明石海峡大橋は神戸市の最西部垂水区と淡路島を横断する世界最長(3911m)の吊り橋で「舞子海上プロムナード」は1998年明石海峡橋下に設置された海上から48mの回遊歩道で設置され「舞子海上プロムナード(仏語)」とよばれている。 舞子の浜は日本有数の景観地で明治天皇が数度行幸され有栖川宮は別荘地もあったとネットにある。 高齢者割引150円で入館しエレベータで海上プロムナードの8階へ着いた。

垂水区は神戸市9区の最西部で隣は明石市となる。垂水区内には高丸団地や明舞団地、多聞団地などの団地群が形成されており阪神淡路大震災では被害が少なく他の区からの移動世帯が多く神戸では人工が最大の区となっている。 また、神戸独特の海と山がせまった美しい地形と神戸三宮や大阪都心にも比較的近い立地から芸術家、作家、音楽家など、多くの文化人が住んでいるそうである。画像はプロムナード展望台から撮った垂水のマンション群の写真だが何処か地中海風景にも似ているようである。

「舞子海上プロムナード」の展望台と海上レストランから撮った下の画像だが神戸マラソンのランナーが折り返し地点へ向かって長い列をなしている。

 舞子海上レストラン“舞子Toms cafe(トムズカフェ)”はセレフサービスで軽食があり、ここは摂津国と播磨国の境となるようだ。 播磨灘の羨望」は素晴らしい。垂水区の先は明石でメニュもタコ料理が多い。 タコピラフとタコ飯をオーダーしたが眺め良いので小ジョッキーを追加した。 ピラフもタコ飯も薄味でタコも柔らかくビールも美味しい。 帰りは山陽電鉄と阪神電鉄版の梅田行きの特急電車に乗り阪神三宮駅で下車したが何故かJR線より倍近くも高かったが、この路線は私鉄がJR線に対して唯一高い路線だそうだ。 

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いつになるか (しゅうちゃん)
2012-11-28 22:46:44
明石海峡大橋見て、で走って
四国に渡ってみたいです。
あと何年後になるかわかりませんが、楽しみにしているんです。
明石大橋 (Uchan)
2012-11-29 12:46:55
<しゅうちゃんへ>
コメント

 神戸から明石大橋⇒鳴門大橋で鳴門市まで約2時間、鳴門市側でもプロムナード(遊歩道)があり海が川のように流れ、春の大渦潮は絶景です。

 2つの吊り橋は高速道路です。運転者は瀬戸内の景色はパーキングエリアで楽しめると思います。
 最近は中高年の方はドライブで「88ヶ所巡り」をしている方も多いようです。

コメントを投稿