日々はつれづれ

旅に出たいと思いつつ、過ぎていく日々のつぶやき。

大垣にいってきた

2024年05月11日 | 旅のいろいろ

3月の終わりには大垣に行ってきました。



1日目は大垣観光。
今年は桜の開花が遅くなり、大垣市内はようやく咲き始めたところでした。
駅前にはショッピングモールがあり、スガキヤラーメンを食べました。
あと大垣は奥の細道終焉の地。
始まりの方である日光街道に馴染みのある身として、行ってみたかった場所でもあります。



2日目は長良川鉄道
始まりの美濃太田から終点の北濃まで、乗り通すことができました。
桜は場所によって咲き具合が違い、北濃付近ではまだ梅が満開でした。



郡上八幡はずいぶん前に一度来たことがあります。
今回久しぶりに訪れましたが、結構観光客も多かったです。
長良川鉄道は郡上八幡から先が更に景色が綺麗でした。



3日目は大垣から始まる樽見鉄道へ。
山の上である、この路線のほうが桜が咲くのが早かったそうです。
終点の樽見駅から歩いて行ける場所にあるのが…。



根尾谷淡墨ザクラです。
日本三大桜のひとつに数えられるこの桜、樹齢は1500年以上だそう。
この桜が見たくてこの時期に行くと決めていました。
桜の開花状況にヤキモキしながら現地に行きましたが、まさに満開!
いつまでも眺めていたくなる光景でした。

他にも大垣からは養老鉄道も伸びています。
こちらも天空の茶畑と呼ばれる場所があったり、魅力的な鉄道です。
岐阜はとても魅力的な場所が多いですね。
また行ってみたいと思います。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 掛川に行ってきた | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅のいろいろ」カテゴリの最新記事