風景写真春秋

残日録代わりの風景写真です。
もちろん「日残りて、昏るるに未だ遠し」という意味合いです。

氷雪の風景 その14 2015 信州①

2017-08-18 | 信州
 35度を超える猛暑はないものの、まだまだ蒸し暑い日が続いています。
 少しでも冷気を感じていただくため、2月から掲載し中途半端な状態になっていた未掲載分の「氷雪の風景」を、ここへ3回分適宜入れ込みます。
 なおこの3回分はすでに作ってあったのですが、出すタイミングを失し、蔵入りとなっていたものです。
 2015年2月初旬の信州(一部山梨県もありますが、ここでは信州として扱います)です。
 八ヶ岳山麓から蓼科、霧ヶ峰という何度も走っているコースです。
 しかし、行くたびに目新しい風景に出会えることがあります。

①八ヶ岳の主峰、赤岳。


②八ヶ岳高原大橋。
 背後の山は、右の三角形は甲斐駒ヶ岳。
 左端の鋭鋒は北岳。


③遠くに浅間山。


④八ヶ岳高原ロッジに続くカラマツ林。


⑤夏は高原野菜畑の山麓。


⑥小動物の足跡が続いています。


⑦南牧村、湯川氷柱群。














⑫八ヶ岳高原ライン、東沢大橋。
 右、牛首山、その奥に重なるように白い赤岳。
 左、権現岳。


⑬八ヶ岳の西側に回り込んできました。
 原村、まるやち池付近から見る阿弥陀岳。
 主峰・赤岳は阿弥陀岳の影になって見えません。


⑭硫黄岳。


⑮八ヶ岳エコーラインからの八ヶ岳。


⑯茅野市、御射鹿(みしゃか)池。
 キツネの足跡が続いています。





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (てくてく)
2017-08-18 21:49:23
いせえびさんこんばんは。
信州の雪の季節の写真とは!この時期に、そして山好きにはたまりません。ありがとうございます。
②の八ヶ岳高原大橋なんてものがあるのを初めて知りました。
甲斐駒ケ岳と北岳が並んで見えるなんて!あの山はまわりこんでいて珍しいのではないですか?
私もこの景色を一度は見てみたいです。
いせえびさんはどんなスタイルでこの冬の時期の撮影をされているのでしょう?そして、こういうスポットは何度か行くうちに見つけられたものなのでしょうか?
私は冬山にとても憧れていて、登るほうもですが、遠くからの雪山も見てみたいのです。
また質問ばかりですみません。
雪山 (いせえび)
2017-08-18 22:28:19
てくてくさん、こんばんは。
②は中央道長坂ICで下りて、県道28号を清里に向かって上って行くと、八ヶ岳高原大橋に出ます。
橋を渡り終えたところに、パーキングがあり、そこから写しています。
①の赤岳、振り帰れば②の甲斐駒と北岳が目に入ってきます。
私は冬以外でもここを走っていますが、ここはほかの車も止っており、分かりやすい場所です。
私はスバルのXVにスタッドレスで走っています。普通の冬用の上下に、滑りにくいトレッキングシューズと長靴です。
この時期は神々しい雪山に心引かれますね。
八ヶ岳は北アルプスと比べ、冬でも麓から見える日が多いようです。
山がお好きですか。
そのうち「麓から見た名山」なるものを掲載しますので、ご覧ください。
コメントをいただき、ありがとうございました。

コメントを投稿