ごんぎつねの独り言 ~技術士試験(建設部門:道路、総合技術監理部門)の受験記録・ブログ~

不器用で、愚直で、貧乏くじを引くのが大得意な "ごんぎつね" が本音で綴るブログ。 恐縮です(^^ゞ

二次試験(筆記)を一応受験

2008年08月03日 | 技術士(二次)
本日、筆記試験会場に行ってきた。

前回書いた事情 があり、試験勉強を再開したのは試験前日の8/2(土)。
必須科目(一般)が中途半端、選択科目(専門)が手付かずと言った状態であったため、大した勉強もできなかったが、可能な限り手元にある情報を整理・咀嚼して、頭に叩きこんだ。

久しぶりに集中して勉強したことにより頭が活性化したためか、昨年の口頭試験試前日のように、寝ようとしたが寝つけない状態となってしまい、ほぼ徹夜の状態で試験会場に向かった。

試験の途中で寝てしまわないかと心配したが、額に貼った「熱さまシート」の効果があったのか、なんとか乗り切ることができた。
事前の記述練習は一切やらなかったので、午後の試験の途中で指先が痺れ、腕~肩が張ってきて、きつかった。

試験では、解答用紙の枡目だけは概ね埋めてきた。
必須科目(一般)のお題は、いい意味で予想を裏切ってくれた。
対抗と考えていた、アセットマネジメントがでたので、なんとか昨年と同じくらいのレベルで回答ができたように思う。
一方、選択科目(専門)は、試験勉強が殆どできなかったため、苦し紛れに枡目を埋めた部分が多かった。
特に、必須問題は捕らえどころがなかった。
初めて、文頭に「はじめに」の項を設けて、書きやすいように題意を絞り込んだうえで解答した。
他の受験生はどのような解答をしたのだろうか?興味がある。

筆記試験を受けることができ、私にとっては貴重な経験になった。
上記のような状態で受験したので、ほぼ普段の力だけで受験したように思える。

試験の結果は、別途、記載するつもりだが、厳しい結果が示される可能性が高い。
自分自身の 真の普段力(地力) を知ることができるので、よしとしよう。 (^^ゞ

勉強不足も甚だしい状態であったため、受験するのを止めてしまおうと思ったこともあったが、
これまでブログを書いてきた手前もあり、受験を断念して終わるようなオチにはしたくないと考え、なんとか踏みとどまることができた。
恥ずかしながらもブログを続けてきた甲斐があった。

さぁ、しばらくの間は、試験のことは全てを忘れてしまおう。
まずは仕事の段取りをつけ、来週半ばからの少し早い夏休みで家族孝行をしよう。

本日受験された皆様、お疲れさまでした。

最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れさまでした。 (いなかもの)
2008-08-03 22:41:16
今年度の問題は、例年に比べ難しかったと思います。建設一般も専門も。

逆に考えればチャンスなんです。だって、ほとんどの受験生が同じ状況なんですから…。

とにかく、お疲れさまでした。ゆっくり休んでください。

返信する
ありがとうございます。 (ごんぎつね)
2008-08-04 04:41:22
ありがとうございます。

そうですね。
かすかながらも期待をもっておきたいと思います。

出来はともかく、途中で投げ出さずに回答を書いてきたので、なんとなく満足感はあります。

昨夜は、寿司を食って、ビールとスパークリングワインを飲みほし、爆睡というか気絶してしまいました。
今から、もう一度寝ることにします。

今後とも宜しくお願いします。
返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。