根性無しの山羊座

山羊座のくせに、飽きっぽく根性無しです。

アソボーノに行ってきました

2011-12-17 21:33:24 | 丞太郎
 今日は東京ドームシティに新しくオープンした、アソボーノに行ってきました。
 ここは「パパブロガー招待キャンペーン」というのをやっていて、月に5組ずつ男性ブロガーを招待しています。最近うちのブログも子育てブログと化してきたので(^^;)、応募してみると、まぁ当然のように当選しちゃいました(^^)。で、3時間入場券を貰ったので行ってきたというわけです。

 前は「東京おもちゃ王国」という名前でやっていて、一度行ったこともあるのですが、その時に比べてすごく綺麗になっていました。前は入るまでの通路が薄暗くて、ちょっと場末感が出ていたのですが、内装がおしゃれになっていい感じです。トイレも超綺麗になっていました(←ここ重要)


 入り口は前と反対側になったみたいですね。

 丞太郎のお目当ては、トミカ・プラレールコーナーです。アソボーノのWEBページを見てからずっと、「ねぇプラレールのところにはやく行こうよ」と毎日言っていました。


トミカ・プラレールコーナーはこんな感じ

 今日はわりと人が少なめだったので、丞太郎はかなりフリーダムに遊んでいました。前のおもちゃ王国の時は座る場所も無いような状態だったのだけど、今日は天気が良かったので、外に出掛けた子が多かったのかな?


ハイパーレスキューで遊ぶ丞太郎。ハイパーグランナー2台体勢です。一応丞太郎の名誉のために言っておくと、今日は本当に子供が少なくて、このくらいやっても平気な日でした。もちろんよその子が「貸して」と言ったら「いいよ」とやっていましたよ。


よその子が置いていった遺跡で遊ぶ丞太郎。大体こーゆーのは、お父さんが鼻息荒く作ったものです。目をきらきら輝かせながら子供そっちのけでプラレールを組立てるお父さんは結構いますね(笑)

 結局、トミカ・プラレールコーナーで2時間半も遊んでいました。3時間券じゃ足りないじゃん(><)


トミカ・プラレールコーナーの後はボールプールの方へ


カラーボールを4万個敷いているそうで、飛び降りたり、ダイブしたりしていました


カラーボールは空気の入った薄いポリで、大人が踏んだら潰れるような奴です。子供の体重ならこんな感じ

 この後はままごとコーナーへ。アソボーノはままごとコーナーが異様に充実していました。


ありとあらゆる食材のおもちゃが大量に用意してあります。出口のショップではこれ1個400円くらいで売っていました。


へい、らっしゃい!


何か始めたなーと思ったら


ケーキの盛りつけ遊びでした。しかしこれ、閉店後に片付ける店員さんも大変だろうなぁ・・・


どこかの家族がままごと遊びをした後。卵とかエビフライとかマジックテープでくっつけてあって、二つに分かれるようになっています。これをバラバラにしてその辺にばらまく子供もいそうだなぁ(^^;)

その他は


乳幼児のためのはいはいコーナーとか


女の子のドールコーナーとか


ボードゲームのコーナーなんかがありました。

 都内の室内施設だと他に二子玉川のピアレッテとかありますが、ピアレッテの方は身体を動かす施設が多い印象かな。こちらの方はおもちゃが多い印象です。ままごとコーナーはこっちが勝ってる印象ですね。アクセスもこっちが楽だなぁ。ピアレッテは駅から遠いですよね。まぁあの辺りの人は車で動いているのかなと思いますが。
 入場料はピアレッテの時に高いなぁと思ったのですが、こっちはさらに高いです(><)従量制で天井無しなので、調子に乗ってるとえらい金額になりますね。

 まぁ雨の日とか、寒い日なんかには室内の遊び場がありがたいです。渋谷の児童会館が震災で閉館になっちゃったので、うちは大体、渋谷のこどもの城なんですが、民間の綺麗な施設が出来てくれるのは嬉しいですね。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自作ユニットメーカーの近況 | トップ | ふれあい植物センター~代々... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

丞太郎」カテゴリの最新記事