元気に明るく楽しく

楽しい事を探してゆくよ、少しでも学ぶ事が出来たり、お役に立てることがあるとEなぁ~

介護職員に対するハラスメント

2018年07月16日 13時09分09秒 | 日記

介護職員に対するハラスメント

日本介護クラフトユニオンの調査によれば、介護職員の約7割が、利用者やその家族から暴言や暴力、性的な嫌がらせなどのハラスメントの被害に遭っていたとされています。職場の上司に相談しても状況が変わらないケースも多く、早急な対策が必要です。
パワハラの具体的な内容は、攻撃的態度で大声を出すが61%と最も多く、暴力が22%、暴言が22%などが続いています。セクハラでは、不必要に身体に触れるが54%、性的な冗談を繰り返すが53%、性的な関係の要求が14%などがみられています。介護職は、ハラスメントを我慢するのが当然という風潮があるのも問題です。

(2018年7月4日 日本経済新聞)
(吉村 やすのり)

 

---------------キリトリ ----------------

 私の生き方考え方「語録」 http://blog.goo.ne.jp/genkideluzo/e/dd326ab491d1945597a540ae2dedd619

影山 元気

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 三流は人の話を聞かない | トップ | 子どものやる気に火をつける »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事