なるへそブログ

日々の暮らしの中で気づいた新しい発見「なるへそ~」と思った出来事を書き綴ります

源泉徴収票がA5サイズに! ~マイナンバー法~

2016-01-06 19:31:25 | 社会の制度
年が明け、昨年末から話題になっていたマイナンバー制度がいよいよスタートしましたマイナンバーとは、住民票を持つ国民一人ひとりに12桁の番号を割り振り、その番号をもとに国民の情報が管理され、行政が効率化されるのだとか

具体的には税や社会保障などの面で利用されるようですが、実際に自分たちがどれだけ便利になるのかはよく分かりません。何かを申請したりする時の添付書類が削減されたり、その辺が簡単になるみたいですが。

そんなわけで、イマイチ言葉以外はよく分からないのですが、先日職場で研修があり、マイナンバーについての概要が説明されました。

まず、各自の家にマイナンバーの番号を通知する手紙が国から送られてきます。この通知は書留で来ましたね。共働きな我が家としても果たしてしっかり受け取ることができるか不安でしたが、郵便屋さんは日曜日にやってきました

なるへそ。考えてみたら国民一人ひとりに書留で送るわけですから、それだけでエライ郵送費用が発生したわけですね。一体どれくらいなのでしょうか。もちろんこのお金は税金で賄われます。何だかもうちょっとうまいやり方がなかったのかなぁ、なんて思ったりします。

さて、職場から色々と説明を受けたのですが、どうやら通常の社員ベースで何か仕事の内容が変わるとかっていうのは今のところないようです。経理の方とかには影響するんでしょうけど、僕のような立場ではとりあえず自分や家族の番号を流出させないように注意しておけば良いようです。

結局、今回の説明で一番印象に残ったのが、年末にもらっている源泉徴収票がA5サイズになるということでしたかね。何だかだいぶ大きくなっちゃうみたいで、ファイルどうしようかな。。

そんなわけでイマイチまだピンときていないマイナンバー制度。国民のみなさんの多くが同じ気持ちなのではないでしょうか。変なトラブルなどが続発しないよう、願うばかりです。

最新の画像もっと見る