映像回想法のデジタル紙芝居を作ろう!

デジタル紙芝居工房のアトリエ・教室・研究会ブログ

デジタル紙芝居「紀行」を作ろう!

2021年03月05日 | デジタル紙芝居研究会

デジタル紙芝居映像回想システムで

デジタル紙芝居「紀行」を作ろう!

人生は「旅」だ。

そんな「旅」をたどるように(記録)、体験(物語り)を可視化して、エピソード記憶を更新、再生、活用しよう!

 

デジタル紙芝居映像回想システムの制作工程は、

①シナリオ・・・ロジカルシンキング・カウンセリング

②コマ絵・・・シーン+カット=エピソード

③タイムライン・・・時空

④パフォーマンス・・・ステージ のプロセスで進行する。

 

デジタル紙芝居映像回想システムの制作素材は、

①テキスト・・・ストーリー(エピソードシナリオ)

②音   ・・・風景(目に浮かぶ)

③映像  ・・・挿絵(静止画&動画他)

④色彩  ・・・感情(感情素材も含む) である。

 

デジタル映像回想システムで「デジタル紙芝居紀行」を作り、「自分の復元ポイント」を見つけよう!作ろう!

そして、「記憶のバックアップディスク」「こころのリカバリーディスク」にしよう!

それが、自分の、自分による、自分のための「人生の旅の証」となる。

 

 

デジタル紙芝居映像回想システムを使ったデジタル紙芝居の、

制作依頼は、アトリエへ!

自分で制作したいなら、教室へ!

様々な映像回想イベントの企画、催行なら、研究会へ!

ホームページから、気軽に問い合わせてね('◇')ゞ

デジタル紙芝居研究会の教室に習いに行く。デジタル紙芝居研究会の教室へ習いに行く!




「デジタル紙芝居映像回想システム」を活用しよう!


デジタル紙芝居教室でレクチャー、実習、習得することができる。
「デジタル紙芝居映像回想システム」のレクチャー申し込みは⇒デジタル紙芝居研究会


*****************************

ホームページにもどる
デジタル紙芝居映像回想研究会ホームページ


自分のデジタル紙芝居を作る。
自分のデジタル紙芝居を作ろう!わくわくするよ。プレゼンが変わるよ。コミュニケーションが変わるよ。やってみよう!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジタル紙芝居(映像回想システム)は、映像回想法の「自己表現力」と「伝達スキル」で「こころと地頭」を鍛える!


「自分を忘れない」「自分を壊さない」意識・習慣・訓練プログラムである「デジタル紙芝居映像回想システム」で、自分の復元ポイントを見つけ、「こころのリカバリーディスク」「記憶のバックアップディスク」を作ろう!
回想法・映像回想法に特化したデジタル紙芝居映像回想システムは、「脳=地頭」と「こころ」を鍛える!





↑ホームページへ