なんちゃってキャリアウーマン晩婚への道!

大好きな人との結婚が決まるも、この年になると仕事のこと、家族のこといろいろ悩みは尽きません。

妊娠準備 その4 ワクチン接種(麻疹)

2011年04月26日 | 日記
予約日朝、出社前にクリニックに寄ってワクチン接種してきました。

熱を測ると36度8分。歩いたせいかちょっと高め…。先生が体温が6度8分?という顔をされたので、
昼間の体温はいつも6度5分前後なのでこんなものです、といったらあっさり打ってくれました。

看護士さん「麻疹・風疹ワクチンですね。」
私「はい」
看護士さん「抗体がないのは麻疹だけですけど、打っていいんですか?」
私「麻疹ワクチン単体って今はないって言われたのですが…」
看護士さん「麻疹だけもありますよ。そちらにしますか?」

といわれたので、もちろん麻疹だけに。
イメージ的には6000円とか8000円すると思っていたのですが、支払は4200円でした。
結構お安いのでは?と思ったのですがどうなんでしょう。

打った後10日後くらいに微熱が出ることもあります、と言われました。

次の水痘ワクチンの予約を1か月後に入れてきました。

妊娠準備 その3 基礎体温計測開始

2011年04月21日 | 日記
生理不順ではないのですが、年が年だけに今のままで妊娠ができるのかなと思い、基礎体温をつけることにしました。(プチソフィアという210日分記録できるものです。普通の町の薬局で買いました。4000円くらいだったでしょうか。

周期だけはきちんとスケジュール帳につけているのですが、今まで30±2日くらいだったのが、今の彼と付き合い始めた昨年の6月くらいから26日+2日程度と短くなっているのが気になっています。26日くらいならまだ正常の範囲内だと思うのですが、短くなるのも老化現象の一つときいたこともあって…(本当なんでしょうか?)

体の老いをひしひしと感じる今日この頃です。

プロポーズ!~婚前?伊豆旅行にて~

2011年04月17日 | 日記
4月16日から2日間、彼の勤める企業の保養所(伊東)に旅行にでかけました。

東京発、伊豆の踊り子号でお昼に出発することになりました。11時の列車に乗ろうとしたところ、東日本震災の影響で間引き運転のため運転中止となっていました。しばらく東京駅で待機。その間に大きめの地震がありましたが、乗ろうと思っていた電車の運転には影響がありませんでした。彼には「悪運が強いな~」なんて呆れられて。

お昼は頑張って彼の好きなお稲荷さんとひじきの煮物のお弁当を作りました!すいていたので、ちょっとべたべたしたりして。かなり痛い中年カップルだったと思います

そして伊東駅に到着。とてもきれいな青空でした。チェックインまでは少し時間があるので海の方に。しばらく海を眺めてから歩いて保養所まで歩いて向かいました。

実際プロポーズはその夜にしてもらいました。プロポーズの言葉は…。恥ずかしくて言えません。いえ、照れてるわけではないのです。本当に恥ずかしい内容なのです。非公式には「ずっと一緒にいようね」ということにしています。

私としては散々結婚の話を具体的に進めているのに、「プロポーズはまだしていない!」って言い張る彼にどっちでもいいじゃん、問題は結婚後のことなんだし、なんて思っていました。でも実際言葉に出してもらえるのは幸せなことなんだなあと思いました。ムードのあるシチュエーションでもかっこいい言葉でもなんでもなかったですが、本当に幸せでした。

次の日は城ケ崎、大室山へ。城ケ崎の海はとってもきれいでした。そこでもまた「一緒にいようね」と言ってくれました。

ほんと、楽しかったな~。34歳、遅い春ですがとっても幸せです

妊娠準備 その2 抗体価検査結果

2011年04月15日 | 日記
抗体価検査の結果はおよそ1週間で出ます。クリニックに電話したところ、

抗体あり…風疹、おたふく
抗体なし…麻疹、水痘、B型

とのこと。え?麻疹はやったんじゃ…と思ったのですが、母の思い違いだったのかもしれません。
まず勧められたのはB型ですが、ワクチンを打った後はすぐには妊娠できないし、しかもB型肝炎のワクチンは3回打つことになるらしく、とても待っていられません。そこで本当に必要なんですか?ときいたところ医療関係者で患者さんと接することがない限り不要では、とのことでした。

そこで麻疹と水痘を打つことに。どちらも生ワクチンなので投与は4週間あける必要があります。どちらでもよかったのですが、まずは麻疹を予約しました。

ワクチンは常に在庫があるわけではないので、予約する必要があります。最近麻疹ワクチンは風疹と一緒になったMRワクチンというのが主流で麻疹単体はない、と言われたのでMRワクチンを打つことにしました。抗体があるものを打っても特に問題はありません。念のため生理中かそのあとに打つことにし、予約を入れました。

ちなみに先日話した男性同僚ですが、ポリオの抗体も調べたため総額1万5千円ほどかかったと言っていました。昭和50~52年生まれの人はポリオワクチンの効果が弱く、もう一度打った方が良いみたいです。

妊娠準備 その1 抗体価検査

2011年04月07日 | 日記
子どもは授かりものだし、この年齢ですぐにできるかもわからないし、でも万が一できたことを考えるとと思うとブライダルチェックのことが頭に浮かびました。

ちょうど35歳検診(早生まれのため)で婦人科の検診はしてもらえるということで、抗体価検査とワクチン接種は自分で受けることにしました。

まずは会社近くのクリニックに電話。麻疹、風疹、おたふくの抗体があるかを調べたいと言ったところ、検査はいつでもできるのでいつでもきてくださいとのことでした。受けに行って妊娠も夏以降考えたいと先生に相談し、風疹(3日ばしか)、麻疹(はしか)、おたふく、水痘ヘルペス、B型・C型を検査してもらうことにしました。自覚症状があるわけではないので、もちろん料金は自己負担。窓口で1万円と数百円を払いました。

子どものころ、はしかにかかったというのは親からきいているので、多分麻疹は大丈夫なのかなと。ただ、おたふくや水ぼうそうはなったことがないので受けることになるのだと思います。ちなみに今年33歳になる弟が先日蕁麻疹になったらしく、大変だったようです。

後日小さなお子さんがいる同僚(男性)に検査の話をしたところ、ちょうど自分も受けたいと思っていたとのことでした。お子さんが小さいと子どもを通じてかかることもあることを心配していました。