◎ 2015.12.6 NHK朝の番組で、大臣他との討論会に出ていました…真摯な中小企業としての意見を表明されていて、よく勉強していると感心いたしました。
女性社長の“ジリ貧町工場”復活作戦主婦が社長に転身し、“ジリ貧町工場”を“町工場の星”に!
女性目線の経営改革で、“1000分の1ミリ”の職人技を守る!
ダイヤ精機 社長/諏訪貴子さん
TBS「夢の扉+」12月6日放送「女性社長の“ジリ貧町工場”復活作戦」
「モノづくりの町」、東京・大田区。
ピーク時には9000軒以上あった町工場の数は、いまや、約3500軒に…。
苦境に立たされる企業が多いなか、業績を回復させ、
国内外から視察が絶えない、“町工場の星”と呼ばれる会社がある。
諏訪貴子社長率いる精密金属加工メーカーのダイヤ精機。
その経営手腕は、「ウーマン・オブ・ザ・イヤー」の大賞に選ばれるほどだが、
もともとは、会社経営の経験などない“普通の主婦”だった―。
11年前、父の急死により、“ジリ貧”の会社を急きょ継ぐことになった諏訪。
しかし、工場の職人たちは反発。そして、リーマンショック。次々と苦難が襲い掛かった…。
孤立し、追い詰められた彼女を支えたのは、シェークスピアの言葉―
『人には幸も不幸もない。ただ、考え方次第』
”1000分の1ミリ”の職人技を継承するため、諏訪がとった戦略とは?
そして、会社を成長へと導いた、女性らしいアイデアが光る改革とは―?
+++++++++++++++++++++++++
強い強い女丈夫ですね! 表面に出ない夫の精神的支援も感じますね~ 子供の成長が楽しみですね~ 頑張れ!
+++++++++++++++++++++++++
TBS「夢の扉+」12月6日OA 番組の未放送映像
ダイヤ精機 社長/諏訪貴子さん
今夜12月6日放送「女性社長の“ジリ貧町工場”復活作戦」を担当したディレクターの村田正勝です。
今回の舞台はTBSドラマ“下町ロケット”でおなじみ、“佃製作所”の近くにある大田区の町工場ダイヤ精機。
主人公はある日突然、普通の主婦から社長に就任した諏訪貴子さんです。
町工場と言えば、油まみれの職人が働く男たちの世界。
しかもその経営状態は“ジリ貧”。
ところがそんな会社を女性の諏訪さんが“町工場の星”と呼ばれるまでに変貌させます。その裏には、数々の改革と女性ならではのユニークなアイデアがありました。
今回の取材を通して感じたのは、どんな状況に置かれてもそれを楽しんでいる諏訪さんの人間力。こんな風に生きればどんな苦難だって乗り越えられる。そんな風に考えさせられました。
番組では底抜けに明るい諏訪さんの人柄を始め、“世界一”を自負する職人の技とダイヤ精機の技術も見どころです。
そんな女性版“下町ロケット”を是非お楽しみください。
未公開映像では、本編でご紹介しきれなった諏訪さんの人柄や
プライベートな一面もご紹介します。
12月6日放送の「女性社長の“ジリ貧町工場”復活作戦」の撮影を担当した
カメラマンの藤田和也です。
ディレクターから、「今回は主婦から突然社長になり、見事、町工場を再建した話です」と聞きました。しかも今回の撮影は「1/1000mmを削る職人の技を撮ります」とのことでした。
撮影では職人歴49年の佐々木さんに、回転する砥石で金属を削ってもらいましたが、佐々木さんいわく「1/1000mmは火花も出ないよ!」とのこと。
確かに、映像的には砥石が回転しているだけで金属にはなんの変化もありませんでした。
しかし、佐々木さんのその時の表情がとてもいいのです。
目の表情、機械の回転の音を聞く耳、手に伝わる振動。
佐々木さんの研ぎ澄まされた神経がカメラを通して伝わってきます。撮影しながら、まさに佐々木さんと機械との真剣勝負!
これが職人の技だなと感じる一瞬でした。
今回の番組は、主人公の諏訪社長が主婦から突然社長に就任し、リーマンショックなどの苦難を乗り越え「ジリ貧の町工場」を「町工場の星」にするまでの話です。
しかし、諏訪社長はとにかく明るくて、笑い声がいつも工場内に響き渡っています。
とことん前向きな諏訪社長の表情も是非ご覧下さい。
【CafeSta】平将明の月曜カフェスタトーク ゲスト:諏訪貴子さん ナビゲーター:平将明ネットメディア局次長(2014.6.30)
月曜正午は平将明NM局次長による「月曜カフェスタトーク・しーずん7☆」
本日は2013年ウーマン・オブ・ザ・イヤー受賞、ダイヤ精機株式会社代表取締役社長の諏訪貴子さんにゲスト出演いただきました。
日本の製造業を支える中小企業経営について、詳しくお話を伺っています。
政府税制調査会・特別委員の一人に名を連ねる諏訪さんですが、税調の話題に及ぶと平次長も思わずヒートアップ。
まさにカフェスタでしか聞くことができない話も!?詳細は本放送をご覧ください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます