無芸大食の秘密基地Ⅱ

いらっしゃいませ

3連ちゃん

2023-05-20 05:38:07 | 日記

リフォーム工事にとりかかって 2日目

午後4時まで頑張って 帰宅

4回のブロック別幹部会も最終日(先週1回目 今週3連ちゃん)

一番遠い南部の支所へ(40分)

6時半開会だけど着いたら6時10分過ぎ 半分ほどすでに 集まっていた

開式予定10分前には全員揃ったので直ぐに 無芸の挨拶から

(4回の挨拶をしないといけないけどブロックごとに違った挨拶を考えるのに

毎朝PCと格闘)から始まった

本題の議題は30分ほどで 終わったけど

5つの分団の諸課題についてヒアリングと対応案についての説明と質疑に時間がかかり

終ったら 9時過ぎてた

終了後 各分団長さんは消防団活動とは別の議題でさらにPartⅡの会議

無芸たち幹部は 退出したけど外で 今後の打ち合わせ

で 結局 帰ったら10時だった 眠さを通り越して なかなか寝付けず

11時ころに爆睡したのだと思うけど 午前2時には目が覚め

今後の事を考えてたら 眠れず 今は 頭の中がボ~っとしてる

とにかく 今後のスケジュールを確認して 順序だてて進めないと

落とし穴があるかも 慎重かつスピード感を持って・・・・難しいけど

とにかく23の分団からの諸課題は 同じような問題もあるけど 100件以上の課題が・・・

定員割れによる団員の確保(若い人の無関心・高齢化・勤務上日中地元に居る者がいない)

出動出来る団員が少ない為

詰所の老朽(雨漏り・シヤッターの故障・シロアリ被害・トイレの水洗化・エアコンが欲しい等々)

詰所建物の立地場所の危険性(大雨が降ると浸水の危険・道路が冠水して詰所に行けない&行ったら帰れない)

昨今 水害が頻繁に起きるため道路が寸断され 出動しても 災害発生場所に行きつけない場所がある(行ったら帰れなくなる場合も)

資機材の不足 分団統合の難しい問題(地域住民の心配の声/統合した時の編成替え)

新規に導入された消防車両を詰所の車庫に入れると狭い(最新式の車両だけどデカい)

消火で使ったホースを干す(消火で使ったホースは洗って干しておかないといけない)施設(ホース乾燥塔)

が無い・壊れている(通常は長いホースを吊り上げて干せる電柱のようなもの)

その他 諸々 

山積み 通り越し 崩壊が起きそう

とにかく押さえられるところは何らかの突っ張りをしておいて

少しずつ取り崩していかないと

今日明日は現場工事止めて 家で考え事しながらでも 加工作業をすることにした

体も頭も 重いっ

月曜日には 町の協議会の役員会 コロナ収束で通年の事業をどう進めていくかの会議

町の協議会の役員さん達には申し訳ないけど 無芸は もぉ手いっぱい

月末には 県の消防協会の会議 来月初めには 近隣1市3町合同の防火委員会の会議

 

昨日は午前中まで雨ふり

雨はあがったけど どんよりの空

今日は 遠足で隣町の公園へ行くと言ってた次女

からっと 天気になると良いけど

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 少し充電必要か? | トップ | お疲れ様~ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (larala30)
2023-05-20 06:27:33
おはようございます。
いやー 目が回りそうですねーーー
あれもこれもと山積み、どれも一番、どれから手をつけるのでしょう。

そういえば一昔前は、地域の消防団員さんが、一軒ずつ回って,火の用心をお願いしますと言って回っていたことが思い出されますが
もう今はそんなこと出来ない。
団員のなり手がないんですよね。
こんばんわ (無芸)
2023-05-20 19:29:30
ラララさんこんばんわ
沢山ありすぎてどこから・・・・
優先順位決めるのも 難しいです
今の若い者は 町の皆さんの為にとか地域の為に 汗を流す
それが 地元に生まれた者の務め
っては なかなか思わないのですかねぇ
土日や連休には家族サービスと自分の趣味に充てる
のでしょうねぇ

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事