
冬は根菜が美味しいですね。
レンコンや里芋、カブなど、煮たり焼いたりしてよくいただいています。
今日はごぼうを柔らかく煮てポタージュを作りました。
青森産のとても太いごぼう。

薄切りにした玉ねぎ、じゃが芋、少量の小麦粉と一緒にバターで炒めて、ひたひたのお水、顆粒スープ、ローリエと一緒に厚手のお鍋でゆっくり煮ます。

柔らかくなったところでバーミックスでなめらかになるまで撹拌します。
これでピュレ状のベースを作っておき、食べる時に牛乳と生クリームで溶きのばしていただきます。
ポタージュは牛乳と生クリームを加えたら、煮過ぎないようにしたいもの。
家族が帰ってくる度に温め直していると、味が落ちてしまいます。
ベースのピュレを作って冷蔵庫に入れておけば数日保存出来ますし、その都度食べる分だけ牛乳や生クリームで仕上げれば美味しくいただけます。

こちらは今朝焼いた、酒粕酵母の胚芽カンパーニュです。
今月は毎朝このパンを焼いていますが、夜間は冷えるので発酵時間がずいぶん長くなっています。
昨年の3月から焼き始めた酒粕酵母パン。
もうすぐ一年になります。
難しくて失敗もありますが、楽しんで焼いています。
今後はもう少しレパートリーを増やして行きたいと思っています。
料理ブログ、レシピブログに参加しています。下のボタンと文字列 が
ブログランキングの投票ボタンになっていますので、よろしければクリック
して投票して下さい。よろしくお願いします。
レシピブログ
レンコンや里芋、カブなど、煮たり焼いたりしてよくいただいています。
今日はごぼうを柔らかく煮てポタージュを作りました。
青森産のとても太いごぼう。

薄切りにした玉ねぎ、じゃが芋、少量の小麦粉と一緒にバターで炒めて、ひたひたのお水、顆粒スープ、ローリエと一緒に厚手のお鍋でゆっくり煮ます。

柔らかくなったところでバーミックスでなめらかになるまで撹拌します。
これでピュレ状のベースを作っておき、食べる時に牛乳と生クリームで溶きのばしていただきます。
ポタージュは牛乳と生クリームを加えたら、煮過ぎないようにしたいもの。
家族が帰ってくる度に温め直していると、味が落ちてしまいます。
ベースのピュレを作って冷蔵庫に入れておけば数日保存出来ますし、その都度食べる分だけ牛乳や生クリームで仕上げれば美味しくいただけます。

こちらは今朝焼いた、酒粕酵母の胚芽カンパーニュです。
今月は毎朝このパンを焼いていますが、夜間は冷えるので発酵時間がずいぶん長くなっています。
昨年の3月から焼き始めた酒粕酵母パン。
もうすぐ一年になります。
難しくて失敗もありますが、楽しんで焼いています。
今後はもう少しレパートリーを増やして行きたいと思っています。


ブログランキングの投票ボタンになっていますので、よろしければクリック
して投票して下さい。よろしくお願いします。


さっそく今夜にでもこの冬の最後の蕪をジャガイモとポタージュのベースにしておきたいと思います
はいいですね
牛蒡大好きのんちゃんも
是非作ってみたいと思います