goo blog サービス終了のお知らせ 

From my kitchen

私のキッチン発のパン、お料理、時々お菓子・・・のことなど書き続けて行きたいと思います。

スペルト小麦のサラダ

2014-03-29 23:49:47 | お料理
早いもので3月のレッスンも終わりました。
↑は今月焼き上がったパンと一緒にお出ししていたスペルト小麦入りのサラダです。
作り方はこちらです。



(4人分)
パプリカ(黄色)・・・・1/4個
ひよこ豆・・・・1/3カップ(缶詰め)
きゅうり・・・・1本
水菜・・・・1~2株
ミニトマト・・・8個
スナップエンドウ・・・・・8個(茹でておく)
じゃが芋・・・・1個
スペルト小麦・・・・25~30g
チーズ・・・・適宜
蒸し鶏、ハムなど・・・・適宜

~ドレッシング~
①EXオリーブオイル・・・・40g
②白ワインビネガー・・・・20g
③塩・・・・3g
④だし醤油・・・・3g
⑤砂糖・・・・5g
⑥おろし玉ねぎ・・・・小さじ1
⑦おろしにんにく・・・・少々
⑧粒マスタード・・・・小さじ1/2
ドレッシングは多めにできるので、味を見ながら加えて下さい。(残りは冷蔵庫で保存できます)

◇作り方
1,パプリカ、きゅうり、トマト、チーズは上の画像のように小さく切る。
2,同様に茹でたスナップエンドウ、水菜も小さく切る。

3,スペルト小麦は塩少々加えて水から15分茹で、3~5分そのまま蒸らしざるに上げて水を切る。

4,じゃが芋はきれいに洗ってから耐熱容器に入れて電子レンジで柔らかくなるまで加熱する。皮をむいたら小さく角切りにし、ボールに入れてクレイジーソルト少々と牛乳適宜加えて混ぜ合わせて冷ましておく。
5,蒸し鶏、ハムなどを小さく切る。
6,水菜の葉先少々、トマト、スナップエンドウ以外の材料すべてをボールに入れ、ドレッシング適宜をかけて混ぜ合わせる。味を見て塩、こしょうで調味する。
7,盛り付けて水菜の葉先、スナップエンドウ、トマトをトッピングする。

スペルト小麦は現在私たちが使っている小麦の原種で、古代麦とも呼ばれています。
製粉しても栄養豊富なふすまや胚芽がそのまま残り、健康維持や病気の予防、改善などにも効果があるそうです。
サラダやスープに入れるとプチプチ、もちもちした食感でがアクセントになり、ボリュームもアップします。
パスタのように茹でればいいので下準備も簡単ですね。

二月は逃げる、三月は去るなどと言いますが、三月もあっと言う間に終ってしまいました。
この週末はしっかり四月の準備ができるようにと思っています。






                           


         料理ブログ、レシピブログに参加しています。下のボタンと文字列 が
            ブログランキングの投票ボタンになっていますので、よろしければクリック
            して投票して下さい。よろしくお願いします。
                 
                      にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ                   

                      レシピブログ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。