風 雑記

建築とその周辺で感じたこと、思ったこと

阿蘇の家

2020-04-29 15:21:53 | 日記

阿蘇地域には医療関係3件、福祉関係3件、保育園、青少年交流の家、YMCA阿蘇キャンプメインホール、なみのやすらぎ交流館(小学校のリノベーション)、別荘など10数棟の設計を手掛けているのですが、住宅の設計は初めてになります。

阿蘇の家は7年前に一度基本設計まで手掛けていて、敷地の関係で保留になっていたものです。今回は新たな敷地での再設計となりました。

国道57号線から200m程北側の敷地で元は畑だった所です。最初敷地を見たときは周辺を住宅に囲まれていたので、設計の芯になる部分を探しました。阿蘇の魅力はやはり阿蘇五岳と外輪山の風景です。敷地の中央に伸縮式の脚立を立て、約2.5M程の高さから4周の風景を見て、南東の方角に根子岳と外輪山が見えました。

南東の山の風景を阿蘇の家の設計の芯にすることにしました。建物のフロアーラインを地盤から1.0M近く高くすることで、外から見る視線と住宅からの外を見る視線に高低差でズレが生じるように計画しました。建物自体は平屋建てで車椅子でも補助する人が居れば登りやすいように小さな段のゆっくりした階段にしています。スロープは意外に長さが必要で、お年寄りの方には傾斜は足首に負担をかける場合もあるので、風設計室では緩やかな階段を設けることが多くあります。

住まいの平面構成はシンプルで玄関右側に和室、左側にLDKを配置し、どちら側からも南東の根子岳と外輪山が望めます。外壁は軒の短い妻側はガルバニュウム鋼板横葺き、軒の深い南北面は左官の塗り壁仕上げにしています。屋根には太陽熱空気集熱システムの「そよ風」を設置しています。集熱に採熱板と集熱ガラスを併用を初めて採用しましたが、熊本市より5℃以上寒い阿蘇でも真冬に70℃近い温風が、床下のコンクリートを温め、室内温熱環境も快適に維持してくれています。

10帖の和室は法事にも使われることもあり、縁側まで取り込んで使っていただけるよう、和室と縁側を仕切る障子は天井まで高くし、3枚引き込みにしました。

広めのLDKは杉板張りの斜め天井で、杉板材の定尺に合わせて照明のスリットでデザインしました。

根子岳と外輪山を見ながら、気持ち良く安心して暮らして頂けるようにと願いを込めた住まいです。

住まいは他にも地震対策、台風などの強風対策、メンテナンスのし易さ、室内温熱環境をサポートする断熱性とともに、パッシブなソーラーシステムも欠かせない要素だと考えて設計に取り組んでいます。

住み手の方から「住まいが温かいことが一番嬉しい」と必ず言われるので、いつも工夫し、時には施工にも加わりながらパッシブソーラーに取り組んでいます。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿