ブログ「風の谷」  再エネは原発体制を補完する新利権構造

原発事故は放射能による公害。追加被曝阻止⇒放射性廃棄物は拡散してはいけない⇒再エネは放射能拡散につながる⇒検証を!

【日本語訳】The ocean is broken海が壊れています オーストラリアのヨットマンの証言~津波瓦礫

2013-12-03 | ニュース

The ocean is broken http://www.theherald.com.au/story/1848433/the-ocean-is-broken/

By GREG RAY Oct. 18, 2013, 10 p.m. 


海が壊れています 

今回の航海がそれまでのどの航海とも違っていたのは、沈黙でした。音がなかったというわけではないのです。 

風はまだ帆に激しく当たって、ロープもうなりましたし、波はグラスファイバー製の船体に対して水音を立てていました。 

そしてたくさんの他の音がありました:ボートは瓦礫の破片にぶつかり、鈍い音、衝突音、軋む音に包まれたのです。 

失われていたのは海鳥の鳴き声でした。以前の同じような航海では、いつもボートを囲んでいたのです。海鳥は魚がいなくなったのでいませんでした。 

ちょうど10年前に、ニューカッスルのヨットマン・マクファーディンがメルボルンから大阪までまったく同じコースを航海したとき、ブリズベーンと日本の間では、餌をつけた釣り糸を投げ込めば魚が捕れるという状態でした。 

「28日間の旅のうち、私たちはライスと一緒に料理して食べるのにちょうどいいサイズの魚を釣れないということは1日もなかった」とマクファーデンは思い出しました。 

しかし、今回は長い航海の全行程で、釣れたのは2回でした。魚も鳥もいない。生き物の気配がないのです。 

「何年かすると、私は海鳥と鳴き声に慣れていきました」と彼は言いました。 

「海鳥はボートについてきましたし、再び飛び立つ前に、時々マストの上で羽を休めていました。遠くで海鳥の群れが海面を旋回してイワシを餌にしているのを見るでしょう」 

しかし、今年の3月と4月には、ぞっとするような海の表面をスピードを上げて移動したために彼のボートは沈黙と荒廃だけに囲まれました。 

赤道の北、ニューギニアの上あたりで、外洋ヨットのレーサー達は、大きい漁船が遠くの礁で仕事をしているのを見ました。 

「一日中、前に行ったり後ろに行ったりして底引き網で魚を捕っていました。母船のような大きな船でした」と、彼は言いました。 

そして漁船は一晩中投光器のもとで働いていました。その朝、マクファーデンは、漁船が船が高速ボートを進水させたというクルーの緊急の呼び出しによって起こされました。 

「明らかに私は心配しました。我々は武装していませんでしたし、海賊というのは海域においては実に悩みの種なのです。もし彼らが武器を持っていたら、我々は困ったことになるだろう」と、私は思いました。 

しかし、彼らは海賊でありませんでした。少なくとも従来の感覚ではありませんでした。
高速ボートはそばまで来て、乗員のメラネシアの男性は果物のギフトとジャムと保存食品の瓶を提供してくれました。 

「そして、彼らは我々に魚でいっぱいになった5つの大きい袋をくれました」と、彼は言いました。 

「それらは、素晴らしく大きい魚(すべての種類)でした。新鮮なものもありましたが、明らかにしばらく太陽の下に置かれてあったようなものもありました」 

私たちは、これらすべての魚を使う方法はおそらくないし、ここには二人しかいないため蓄えて保存する場所もない、と彼らに言いました。すると彼らは肩をすくめて、私たちに魚を船外に捨てるようにいいました。いずれにしてもそれは自分たちもやっていることだと、彼らは言いました。 

彼らは私たちに、これは一日の収獲のほんのわずかなものですと言いました。彼らはマグロにしか関心はなく、彼らにとって他は全てゴミでした。それは全て殺されて投げ捨てられたのです。彼らは昼夜、礁を底引き網で操業し、あらゆる生物をはぎとったのです。 

マクファーディンは心の痛みを感じました。それは見えない地平線の向こうで無数に操業する漁船の中のひとつのなのだけれど、漁船の多くはまさに同じことをしているのです。 

海が死んでいたのも不思議ではありません。餌をつけた釣り糸を垂れても何も釣れないのは不思議ではありません。捕まえるものがなかったのです。 

気のめいるような状況は、より悪くなるだけでした。 

長い航海の次の区間は大阪からサンフランシスコまでありました。そしてその旅の期間中、荒廃は不快な恐怖とある程度の不安を帯びていました。 

私たちが日本を出発したあと、まるで海自体が死んでいるように感じました」と、マクファーディンは言いました。 

私たちは少しの生物もほとんど見ませんでした。私たちは、頭の上に大きな腫瘍のように見えるものができた一頭のクジラが、為すすべもなくよろよろと海面を漂っているのを見ました。それはかなり不快感を覚えました。  

「私は人生において長い距離を航海してきました。そしてカメ、イルカ、サメ、海鳥に餌を与える時の混乱などをみることに、私は慣れています。しかし、今回は3000海里の間、生き物は何も見当たりませんでした」  

その一部は、2年前に日本を襲った津波の余波でした。津波は陸地に上がり、信じられないほどの量のものを拾い上げ、海へ運んだのです。そしてそれはまだ、どこでも見ることができます。 

イワン兄弟グレン(米国への航程のためハワイに住んでいる)は数千数千」もある黄色のプラスチック製ブイ驚嘆しました合成繊維のロープ、釣り糸および魚網の巨大なもつれ。100万もの発泡スチロールの破片。そして至る所に油とガソリンの油膜。

数え切れないほど何百もの木製の電柱が、津波によってへし折られ、まだ海の真ん中で電線を引きずっています。

「何年か後、風不足で船が止まった時、あなたはエンジンとモーターを始動するでしょう。この時ではありません」とイワンは言いました。

多くの場所プロペラがロープケーブルの大量の破片に絡まることを恐れて我々モーター始動することができませんでした。外洋において、それは前代未聞の事態です。

もし私たちが昼間の間だけ船首の方向にゴミを警戒してモーターを動かすとすれば、夜間にはできなかったでしょう。

ハワイより上の海流の中で船首の方向に進むと、まっすぐ海底を見ることができます。私は、瓦礫が海面に浮いているだけでなく、海底のいたるところにあることがわかりました。そしてその大きさはジュースの瓶から大きな車やトラックの破片まで、すべてであります。 

私たちは、海面から突き出ている工場の煙突を見ました。海面の下にまだ何かボイラーのようなものがくっつついていました。私たちは巨大なコンテナ型のものが波の上で何度も転がりながら流れているのを見ました。

私たちはこれらの瓦礫の破片の間を縫って進んでいました。それは、ゴミ捨て場を通ってヨットを走らせているようでした。

デッキの下で、船体を打ち付ける音が絶えず聞こえていて、何か本当に大きなものがぶつかっているのではないかと恐れていました。

そのとおり、船体は私たちが見たこともないような破片によって、いたるところで傷ついたり凹んだりしていました。

プラスチック製品がいたるところにありました。ボトル、バッグ、想像しうるありとあらゆる使い捨ての家庭用品、椅子からちりとり、おもちゃや台所用品。

他の何か。ボートには鮮やかな黄色のペンキが塗ってあり、長年、日光や海水によって色褪せることはなかったが、そのペンキが日本から出てくる水に含まれる何かに反応し、奇妙な前例のない方法でその光沢を失いました。

ニューカッスルに戻っても、イワン・マクファーディンは、まだ航海の衝撃と恐怖の中にいます。

「海が破壊されています」と、彼は言いました。そして唖然、信じられないと首を振りました。

マクファーディンは問題が甚大であると認識しましたが、組織や政府はそれについて特別な関心を持っていないように思われるのでマクファーディンはアイデアを探しています。

彼は政府閣僚に働きかける予定です。そして彼らが力になってくれることを望んでいます。

それよりもすぐ、彼はオーストラリアの主要な外洋ヨットレース主催者接近し、瓦礫と海洋生物をモニターするためボランティア・ヨットマンをつかう国際的なスキームを立ち上げるよう持ちかける予定です。

マクファーディンはアメリカにいる間、このスキームに登録しました。日本の津波に続く原子力発電所失敗の重要な関係の放射線テストの為にサンプルを集め、毎日の調査書式記入するようヨットマンに頼んだ米国の研究者たちによるアプローチに応じました。

「私は彼らに何故、瓦礫を片付けるために軍の船を使わないのですかと尋ねた」と彼は言いました。「しかし、彼らは計算上、瓦礫を回収するために燃やす燃料が環境に与えるダメージの方が海に瓦礫を放っておくより大きいと言った」


(管理人より) 2013年10/18付、オーストラリアHERALD紙に掲載されたオーストラリア人ヨットマンのイワン・マクファーディン氏の証言です。

一応全部翻訳してみましたが素人につき誤訳があったらすみません。アメリカのNOAAは瓦礫の量を過小評価していましたが、オーストラリアのヨットマンは海の汚染状況をリアルに報告してくださっています。海を愛する者なら辛くないはずはない。もう、瓦礫を回収できないという事実にも打ちのめされます。

今でも福島第一原発からは猛烈な放射能汚染水が海に出続けていることも、世界では認識されています。「海は広いから」「薄まるから大丈夫」という言い訳は世界に通用しないことを、加害企業、政府関係者は認識すべきだと思います。一刻も早く、海洋生物などの実態調査と、責任あるモニタリングをして欲しいと思います。

 

IT was the silence that made this voyage different from all of those before it.Not the absence of sound, exactly. 

The wind still whipped the sails and whistled in the rigging. The waves still sloshed against the fibreglass hull. 

And there were plenty of other noises: muffled thuds and bumps and scrapes as the boat knocked against pieces of debris. 

What was missing was the cries of the seabirds which, on all previous similar voyages, had surrounded the boat. The birds were missing because the fish were missing. 

Exactly 10 years before, when Newcastle yachtsman Ivan Macfadyen had sailed exactly the same course from Melbourne to Osaka, all he'd had to do to catch a fish from the ocean between Brisbane and Japan was throw out a baited line. 

"There was not one of the 28 days on that portion of the trip when we didn't catch a good-sized fish to cook up and eat with some rice," Macfadyen recalled. 

But this time, on that whole long leg of sea journey, the total catch was two. 

No fish. No birds. Hardly a sign of life at all."In years gone by I'd gotten used to all the birds and their noises," he said. 

"They'd be following the boat, sometimes resting on the mast before taking off again. You'd see flocks of them wheeling over the surface of the sea in the distance, feeding on pilchards." 

But in March and April this year, only silence and desolation surrounded his boat, Funnel Web, as it sped across the surface of a haunted ocean. 

North of the equator, up above New Guinea, the ocean-racers saw a big fishing boat working a reef in the distance. 

"All day it was there, trawling back and forth. It was a big ship, like a mother-ship," he said. 

And all night it worked too, under bright floodlights. And in the morning Macfadyen was awoken by his crewman calling out, urgently, that the ship had launched a speedboat. 

"Obviously I was worried. We were unarmed and pirates are a real worry in those waters. I thought, if these guys had weapons then we were in deep trouble." 

But they weren't pirates, not in the conventional sense, at least. The speedboat came alongside and the Melanesian men aboard offered gifts of fruit and jars of jam and preserves. 

"And they gave us five big sugar-bags full of fish," he said. 

"They were good, big fish, of all kinds. Some were fresh, but others had obviously been in the sun for a while. 

"We told them there was no way we could possibly use all those fish. There were just two of us, with no real place to store or keep them. They just shrugged and told us to tip them overboard. That's what they would have done with them anyway, they said. 

"They told us that his was just a small fraction of one day's by-catch. That they were only interested in tuna and to them, everything else was rubbish. It was all killed, all dumped. They just trawled that reef day and night and stripped it of every living thing." 

Macfadyen felt sick to his heart. That was one fishing boat among countless more working unseen beyond the horizon, many of them doing exactly the same thing. 

No wonder the sea was dead. No wonder his baited lines caught nothing. There was nothing to catch.If that sounds depressing, it only got worse. 

The next leg of the long voyage was from Osaka to San Francisco and for most of that trip the desolation was tinged with nauseous horror and a degree of fear. 

"After we left Japan, it felt as if the ocean itself was dead," Macfadyen said. 

"We hardly saw any living things. We saw one whale, sort of rolling helplessly on the surface with what looked like a big tumour on its head. It was pretty sickening. 

"I've done a lot of miles on the ocean in my life and I'm used to seeing turtles, dolphins, sharks and big flurries of feeding birds. But this time, for 3000 nautical miles there was nothing alive to be seen." 

In place of the missing life was garbage in astounding volumes. 

"Part of it was the aftermath of the tsunami that hit Japan a couple of years ago. The wave came in over the land, picked up an unbelievable load of stuff and carried it out to sea. And it's still out there, everywhere you look." 

Ivan's brother, Glenn, who boarded at Hawaii for the run into the United States, marvelled at the "thousands on thousands" of yellow plastic buoys. The huge tangles of synthetic rope, fishing lines and nets. Pieces of polystyrene foam by the million. And slicks of oil and petrol, everywhere. 

Countless hundreds of wooden power poles are out there, snapped off by the killer wave and still trailing their wires in the middle of the sea. 

"In years gone by, when you were becalmed by lack of wind, you'd just start your engine and motor on," Ivan said. 

Not this time. 

"In a lot of places we couldn't start our motor for fear of entangling the propeller in the mass of pieces of rope and cable. That's an unheard of situation, out in the ocean. 

"If we did decide to motor we couldn't do it at night, only in the daytime with a lookout on the bow, watching for rubbish. 

"On the bow, in the waters above Hawaii, you could see right down into the depths. I could see that the debris isn't just on the surface, it's all the way down. And it's all sizes, from a soft-drink bottle to pieces the size of a big car or truck. 

"We saw a factory chimney sticking out of the water, with some kind of boiler thing still attached below the surface. We saw a big container-type thing, just rolling over and over on the waves. 

"We were weaving around these pieces of debris. It was like sailing through a garbage tip. 

"Below decks you were constantly hearing things hitting against the hull, and you were constantly afraid of hitting something really big. As it was, the hull was scratched and dented all over the place from bits and pieces we never saw." 

Plastic was ubiquitous. Bottles, bags and every kind of throwaway domestic item you can imagine, from broken chairs to dustpans, toys and utensils. 

And something else. The boat's vivid yellow paint job, never faded by sun or sea in years gone past, reacted with something in the water off Japan, losing its sheen in a strange and unprecedented way. 

BACK in Newcastle, Ivan Macfadyen is still coming to terms with the shock and horror of the voyage. 

"The ocean is broken," he said, shaking his head in stunned disbelief. 

Recognising the problem is vast, and that no organisations or governments appear to have a particular interest in doing anything about it, Macfadyen is looking for ideas. 

He plans to lobby government ministers, hoping they might help. 

More immediately, he will approach the organisers of Australia's major ocean races, trying to enlist yachties into an international scheme that uses volunteer yachtsmen to monitor debris and marine life. 

Macfadyen signed up to this scheme while he was in the US, responding to an approach by US academics who asked yachties to fill in daily survey forms and collect samples for radiation testing - a significant concern in the wake of the tsunami and consequent nuclear power station failure in Japan. 

"I asked them why don't we push for a fleet to go and clean up the mess," he said. 

"But they said they'd calculated that the environmental damage from burning the fuel to do that job would be worse than just leaving the debris there."



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。