ブログ「風の谷」  再エネは原発体制を補完する新利権構造

原発事故は放射能による公害。追加被曝阻止⇒放射性廃棄物は拡散してはいけない⇒再エネは放射能拡散につながる⇒検証を!

北九州市、がれき受け入れ決議に波紋 電話400件、反対が大半

2012-03-17 | 震災瓦礫問題

 

http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20120316ddlk40040416000c.html

毎日新聞 2012年3月16日 地方版

東日本大震災で発生したがれきの広域処理問題で、北九州市議会は15日、予算特別委員会の分科会で、委員から受け入れに伴う風評被害対策や情報開示徹底を求める意見が相次いだ。市環境局は「『安全』だけなく『安心』が大切。きちんと説明し、市内外の人に理解を得ることが必要だ」との立場を繰り返した。

 市循環社会推進課によると、市議会が市にがれき受け入れ要請を決議した12日から3日間で、計400件を超える電話が市内外からあった。「がれきを全国に拡散すべきでない」など反対意見が大半だったという。電話がつながりにくくなったため、来週にも電話回線を2倍に増やすという。【河津啓介】

----------------------------

防府市長への提言箱:https://www.city.hofu.yamaguchi.jp/form4/

電話:0835-23-2111(代表なので担当課にまわしてもらう)

市政なんでも相談課=0835-25-2194

郵便:〒747-8501  山口県防府市寿町7番1号

 

北九州市長への手紙: https://www.city.kitakyushu.lg.jp/cgi-bin/enquete/registEnquete.cgi?EID=5f8dd86f0a4b077d42620afab3db8ff7

電話:093-582-2652 

北九州市の担当部署、循環社会推進課
093-582-2187

北九州市環境局産業廃棄物監視室
電話093-582-2178

http://www.city.kitakyushu.lg.jp/category/file_0006.html つながらない場合は、どの課でもいいと思います。

北九州コールセンター24時間受け付け 年中無休、8時から21時まで受け付けます。

 電話:093-671-8181
 FAX:093-671-0088
 メール : call-center01@mail2.city.kitakyushu.jp

郵便:〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号

 

 

 



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。