フラナガン水素 長寿村フンザの水を再現

健康と美しさをいつまでも、水素と酵素で細胞を生き生きさせる還元の発想
食べる水素(水素サプリ)と水素製品全般を紹介

第3回分子状水素医学シンポジウム開催

2013年02月11日 | 学術発表

2013年2月9日と10日の二日間にわたり、東京品川区の「きゅりあん(品川区立総合区民会館)」で、第3回分子状水素医学シンポジウムが開催された。

プログラム
第1日 2月9日(土)
開会挨拶・会長挨拶
第3回分子状水素医学シンポジウム世話人 大澤郁朗
分子状水素医学シンポジウム会長 太田成男

ミニシンポジウム
抗酸化とシグナル伝達-水素の作用機序解明を目指して-
オーガナイザー 伊藤雅史
座長:伊藤雅史(東京都健康長寿医療センター研究所)、野田百美(九州大学薬学研究院)

MS-1. 水素によるシグナル伝達の制御
伊藤雅史
東京都健康長寿医療センター研究所老化機構研究チーム

MS-2. 水素とビタミンC の抗酸化、シグナル伝達への関与
石神昭人
東京都健康長寿医療センター研究所分子老化制御

MS-3. ガス状分子によるシグナル伝達制御:NOによるS-ニトロシル化修飾
松本明郎
千葉大学大学院医学研究院薬理学

一般演題1 15:15~16:51
座長:市原正智(中部大学生命健康科学部)、上村尚美(日本医科大学)

OS-1. 水素水による視神経虚血障害保護効果
野田百美、藤田慶大 、Margaret A. Hamner、山藤芽実、城戸瑞穂、田中義典、中別府雄作、 Bruce C. Ransom、九州大学歯学研究院分子口腔解剖学分野、Dept. Neurology, Univ. of Washington Sch. of Med.,Seattle, Washington, USA、九州大学歯学研究院分子口腔解剖学分野、パナソニック電工株式会社電器R&D センター美容科学研究室、九州大学生体防御医学研究所脳機能制御学分野

OS-2. 発達期の脳における麻酔薬の神経毒性とその対処法の開発
佐藤泰司、与那嶺龍二、風間富栄
防衛医科大学校麻酔学講座

OS-3. 急性呼吸窮迫症候群モデルマウスを用いた分子状水素の炎症軽減効果の検討
祖父江沙矢加、土肥健太郎、望月利晃、大桑哲男、市原正智

OS-4. ラットモノクロタリン誘発肺高血圧モデルにおける飽和水素水の効果
岸本泰明、東慶輝、深澤佳絵、伊藤美佳子、大野欽司、加藤太一

OS-5. ラット心停止モデルを用いた水素吸入療法と低体温療法の予後改善効果の検討
林田敬、佐野元昭、上村尚美、横田隆、太田成男、福田恵一、堀進悟

OS-6. 水素水による抗がん剤ゲフィチニブの副作用抑制
鈴木徹也、寺崎泰弘、川口英夫、大澤郁朗

OS-7. 水素水投与は筋萎縮性側索硬化症モデルマウスの発症を遅らせる
岡田有以,伊藤美佳子,後藤沙絵,大野欽司,平山正昭

OS-8. 糖尿病モデルマウスにおける分子状水素の効果と遺伝子発現誘導の網羅的解析
上村尚美、一宮治美、太田成男
日本医科大学大学院医学研究科加齢科学系専攻細胞生物学分野

招待講演
座長:大澤郁朗(東京都健康長寿医療センター研究所)
水素分子の気相ラジカル反応と重水素同位体効果
三好 明
東京大学大学院工学系研究科化学システム工学専攻

教育講演
座長:石神昭人(東京都健康長寿医療センター研究所)
水素の臨床応用の現状と将来
大野欽司
名古屋大学大学院医学系研究科神経遺伝情報学

最後に基調講演として日本医科大学の太田成男教授が「水素医学研究update」と題して最新の情報を講演した。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿