FCG_Blog (TAM & eMate customize)
twentieth anniversary macintosh G4 & intel 制作ブログ
上田新聞によると次期MacminiはデュアルコアAtomを搭載したグラフィック強化型になるらしい。

次期Mac miniはIonプラットフォームを採用-上田新聞blog

歓迎すべきはnVidiaのIonプラットフォームでGeForce 9400M Gが搭載される点。これでMacminiも30インチLCDに接続できるようになりそうだ。ムービーの再生もかなり改善されるだろう。HDムービーはカクカクだもんね、Macmini。
Atomになることで消費電力の低下が期待でき、ヒートシンクの薄型化、ACアダプタの小型化そしてボディの更なる小型化も期待できる。あと価格も。逆にCPUがショボくなるので利用目的がムービー編集とかにはむかないかも・・・ってそうか!CUDAがあるか!新製品のフィーチャーとしてはBlu-ray初搭載とか、デスクトップ初のSSD搭載とか何かほしいな・・・。発売は3月と考えられているが、今から資金調達を始める。

久々にバラシの血が騒ぐね、ってそっちかよオイ。
しかしG4、CoreDuo、Core2Duo、毎モデル買ってるな・・・Macmini。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

« Intel CPU値下... カシオペア探訪 »
 
コメント
 
 
 
Unknown (Unknown)
2009-01-22 01:25:17
問題は…パフォーマンスで130nmのPowerPC G4 1.42GHzに劣ること。
消費電力では45nmプロセスのAtomが、性能が上で130nmのPowerPC G4同レベルということ。

Core2 Duoからは当然劣りますが、劣るといってもiLife 09なんて動かしたくなくなるレベルです。
Atomはx86としては消費電力は少なめなんですが、x86は高消費電力+高パフォーマンスの製品なので・・・低消費電力にふると、競合性能の製品の数倍の消費電力になってしまったりします。
次期AtomはCPU以外の機能が統合されますが、それもx86以外ではごく当たり前になっているものです。
 
 
 
なるほど (FCG)
2009-01-22 08:50:41
そうなるとあとは「価格」に期待するしかないでしょうね。
中堅がiMacしかない現状でMacminiには性能面での選択肢も残してほしいですね。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。