風まかせ

ふと思ったこと、ちょっと気がついたことを気ままに

備中の高氏

2022-09-25 22:32:28 | 歴史紀行
高師秀は1355年から備中松山城の城主となり、1362年に秋庭重明に追われて備前に退去するまでの約7年間 城主であった。

高氏は天武天皇の皇子の高市皇子の系統の高階一族で、八幡太郎義家の家人の高階惟章が義家の三男源義国とともに地方に下って下野国に住んだことにはじまる。以来高氏と称して、義国の子孫足利氏の執事となる。
南北朝時代に現われた高師直は、足利尊氏に執事として仕え、室町幕府成立に貢献した。しかし、尊氏の弟の足利直義と対立し、高一族は敗れて、ほぼ全滅した。
高師直の兄弟(兄?ともいわれている)の高師泰の孫にあたる師秀が生き延び、高氏の血統を後世まで伝えた。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。