石巻&東松島&女川復興情報 “石巻地域Again”

『復興に向けて頑張る地元企業』や『石巻地域の復旧状況』といった地元密着情報などを発信していきます!
〈本文は、敬称略〉

2011.3.11東日本大震災~津波浸水深ここまで~

2012年03月28日 | 復旧・復興への取り組み
タイトルをみて「何だ?」と思った方もいらっしゃると思います。

今回は、土木部防災砂防課が進める 「津波浸水状況表示板」 についてご紹介します。

東日本大震災から1年経ち、震災の記憶の風化が懸念されるところですが、東日本大震災の津波の驚異を伝えるためには、陸にうち上がったタンカーや横倒しになったビルといった震災遺構だけでなく、今回の大震災でどれだけ水没したのかを後世に残すことも重要だと思います。

そこで、宮城県の防災砂防課では、「(仮称)3.11伝承・減災プロジェクト」として「津波浸水状況表示版」の設置を行うことにしました。

先日、県石巻合同庁舎にもこの表示板が設置されました。



当事務所の身長154cmのKKさんと比較するとよくわかると思いますが・・・
KKさんがすっぽり水没してしまう高さです。


同じく東部土木事務所東側の縦版の表示板。KKさんの肩ぐらいです。


石巻駅前通りの表示板です。
身長165cmの私の腹ぐらい(地面からおおよそ110cm)の高さです。



石巻港湾事務所の表示板です。海岸付近(石巻市中島町)に建ってるために1階の上まで浸水しました。

今後、東部土木事務所では同様の表示板を増やしていくようなので、私たちを含め、県民のみなさんの防災意識向上に繋がっていけばと思います。

★防災砂防課(仮称)3.11伝承・減災プロジェクトのページ★

(S.O)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿