HAlog

きままなDoGS

これからが桜です

2014-04-15 17:10:23 | Weblog
まだまだ朝晩氷点下の軽井沢ですが日中は20度まであがり
あと少しでこぶしの花が咲き始めるようです。

上田では桜がまっさかりで上田城千本桜まつりが先週末から始まりました。

同時に「季節のつるし飾り」と人形展が「蚕都上田館」にて開催!
桜とつるし飾りと上田市の探索に出かけました。

少々高額ですが電車に乗ってまいりました。
上田までおひとり様往復¥1440かかり二人で三千円かかると思うと車のほうが駐車料金いれても
安いはずですが、駐車場探しが面倒なので電車を選びました。
でもアリオ上田に止めて歩けばよかったかなぁ・・・とちょっと後悔してます。

まずは、駅前にある「みすず飴」の飯島商店。
いまやどこのスーパーにもおいてある「みすず飴」
ゼリーなんですがで果汁がたっぷり入っていて私は大好き・・
亡母も大好きで家にはかならず置いてあった思い出のお菓子です。

商店とはいえ、その建物は驚き!!
ここで「飴」が売っておりますんです。






有形文化財とされていて大正ロマンを感じるアールデコ調で、案内の男性はきちんとしたスーツに
白手袋!!でドアを開けてくれます。女性店員はホテルのご案内係りのような制服を着ていらっしゃり
飴屋さんのイメージとは程遠いくらい格式高いお店でした。

みすず飴のほか、オリジナルジャムとゼリー!
すべて試食も出来ますし、梅ジャムを溶かした梅ジュースが絶品で
白手袋の方が勧めてくれました。

帰りにお土産を買うことにしてまずは、つるし飾りと桜を見なくては。






つるし飾りは色合わせが一番難しいのですが、それ次第でいろんな雰囲気になり楽しめます。
またまた創作意欲が湧いてきました。

そして桜です。

お濠の周りにも沢山ありますがそれほどの巨木はなくてなんとなくこじんまりとした木が
多かったですが、枝垂れの大きいのがとっても見事でした。



周りに屋台も沢山でていてきっと夜桜も飲みながら楽しめる雰囲気でした。

ランチは柳通りの、パンやさんのルヴァンのランチか、その先のコラボ食堂・・
朝ごはんがパン食だったので、奥のコラボ食堂にしました・

ここは日替わりでシェフが変るそうです。

玄関は靴を脱ぎます。

店内は杉で作ったテーブルとイス、床も無垢の杉板でとっても落ち着いた雰囲気でした。


真田杉でつくった木工品や六文銭グッズが置いてありました。


今日のメニューは

マクロビのお食事

野菜だけですがそれぞれお味が違っていて、十分満足出来ました。
味付けなど親切に教えて頂き我が家でも試してみるつもりです。

ランチで迷ったパン屋さんでしたが、少しだけパンを買いました。

お店の看板であるカンパーニュと、「焼きたてです」という甘いお誘いでアンパン!あとはクルミと蜂蜜のパイ

有名店の味はいかがでしょうか?
アンパンは食べてみました。
パンの生地は薄くて小麦の香りと味が濃いので私としては好きなタイプ。
しかし中の自家製アンが、少しぱさついておりました。

やぱりこのあたりで好きなパン屋さんは、御代田の「トゥルーベ」かな??



最新の画像もっと見る