HAlog

きままなDoGS

繊維通り

2010-08-26 09:08:14 | Weblog
手芸やお裁縫はとっても苦手だし縁のない生活を送ってます。

この残暑厳しい中、絶対に都心なんかには行きたくないし
ましてや、山の手沿線で日暮里と聞くと、知らない街です。

先日軽井沢のデッキに屋根をつけたのですが、明るさを優先したため
透明なポリカーボネイトを使用しました。
でも夏の日差しが強くて、屋根の下はとっても暑いわけです。
競技会で使用している遮光ネットでも掛ければ涼しいのですが
ちょっとあれじゃぁね・・・
おしゃれではないので、自分でテラス様のシェードを作ることにしました。

10メートルの屋根の下に数箇所のつっぱり棒でつけようかと
思っているので、軽量で、ある程度遮光でき、しかもお安い生地が欲しいわけです。

天然素材で涼しげなリネン・・高いからハーフリネンでも!

ネットでも生地を探したのですが
生地の透け感や重さが分からないし、格安のものもあるのですが
色が一色だったりして、どうも納得のいくものが見つからず

このさい「え~い!いってやろうじゃないかい」と思い立ち
日暮里の生地屋さん目指して出かけることにしました。



もっと軒並み沢山のお店がひしめきあっているかとおもったら
この通りにぽつんぽつんと、1メートル¥100ばかり集めたお店、カーテン生地専門、舞台衣装専門
やらそれぞれテーマを持ったお店がありました。




皮専門のお店もありました。


私が目指したのはコットン・リネンを扱う安田商店三丁目店。

キャンバス生地でも微妙に織りが違ったり色目もそれぞれで
目移りしそうなくらい沢山の品揃えでした。


迷いに迷って決めたのが


ガーゼリネンでかなり薄手、色も迷ったのですが薄こげ茶
1メートル¥700で10メートルだから¥7000
これでもかなり奮発しちゃいました。

天日干しのリネンが欲しかったのですが、倍くらいの値段で諦めました。
直接日にあたらなければ色の劣化はそれほどでもないそうです。

ところで・・
数年前にミシンを壊してしまい、我が家では手縫いとなってしまいます。

リネンなんか縫ったことないし、お金が掛かっているから、失敗したくないし
半プロのお友達に頼んで縫ってもらうつもりです・・・

最新の画像もっと見る