goo blog サービス終了のお知らせ 

ツイノスミカ

猫ト戯レ 晴耕雨読
ソンナ暮ラシガ 理想デス

奈良のお土産

2007-12-05 | 美味しいもの
なんと(710)小汚い東大寺レプリカ
受験生のみなさん、平城京遷都は、「なんと(710)立派な平城京」ですよ!

ところで平城京、ワタクシが学校で習ったときは、「へいじょうきょう」と振り仮名がふられていました。
最近の教科書では「へいぜいきょう」なんだそうですね。
そしてかつては「ならのみやこ」と読まれていたそうです。
え~、これは試験には出ないと思います、たぶん。


今回奈良に行くにあたり、何か美味しいものを食べて帰るのも楽しみのひとつでした。
いにしえの都より人々が生活してきた土地柄、何か美味しいものがあるはず!
しかし、どうにも思い浮かびませんで・・・(奈良の人、ごめんなさい)

お土産で思い浮かぶのは(というか、どこかのブログで見た気が)
奈良公園の鹿
鹿のふん(豆菓子)・・・ここで買えます
大仏さまの鼻くそ・・・こんなの
大仏さまのヘソのごま・・・こんなの

奈良漬と葛餅
結局、山崎屋の奈良漬と
香寿軒の吉野葛餅。
(葛餅は、以前にお土産で頂いて美味しかった♪)
そして、たなかの柿の葉寿司。
柿の葉寿司はマラソン大会の参加記念品に入っていて、食べてみたら美味しかったので、お土産に採用。
(金沢の芝寿司と似てて、懐かしい味)


ネタ的には、「鹿ふん」か「大仏」シリーズを買ってくれば良かったかもしれませんが・・・。


で、食事はというと、
うな重とう巻き
うなぎを食べてきました。
奈良の名産と違う?そんなの関係な~~~~い!

最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ずるい! (odyssea)
2007-12-05 16:21:58
なななんと(710)、奈良公園に来てたんですか!
ひと声掛けてくれれば良かったのにぃ~~~
会いたかったなぁ~~。。。。いっちゃんに(そっちかい)
eowynさんちは近鉄沿線なんですね 〆(._.)メモメモ
いっちゃんの後ろに写ってるのは大仏殿内にあるドデカイ模型ですね。

> お土産で思い浮かぶのは(というか、どこかのブログで見た気が)
どこですか? そんな暇人のブログは(汗)
土産物はいろいろリンクされてますが、
鼻くそはオデブロ以外に見つからなかったんですか?(笑)
返信する
懐かしい!! (kagaan)
2007-12-05 23:58:15
奈良、中学の修学旅行で行ったきりです。
懐かしいなー。
それに、柿の葉寿司から金沢の芝寿司へ、
墓参りに行くときはいつも、鯛、鮭、鯖の笹寿司を買っていくんですよ。これ、絶品ですね!!
今年は行けなかったなー。来年は行きますよーー。
返信する
いっちゃんの頭より大きい鼻くそ (eowyn)
2007-12-06 15:20:39
◆odysseaさん
あっ、そうですね。一声かければお会いできましたねぇ、残念。
・・・・って、いっちゃんですか (-_-)
しかも、ずるい!って・・・何も鹿ふん独り占めしたわけじゃないですから。

ワタクシんち、近鉄沿線じゃないんですよ。近鉄の東の終点が名古屋駅で、そこまで地下鉄に乗らなきゃいけません。
ってことで地下鉄沿線です。メモしなおしてね(って何でメモ?)

鼻くそのリンク先は、敬意を表してオデブロにさせていただきました!
ただ、オデブロ読んだときは、鼻くそがあんなに大きいと思ってなかったので、店先で実物を見たときは衝撃でしたよ。
でも、柱の穴の大きさが鼻の穴だとしたら、これでも小さいな、などとリアルに想像してちょっと気持ち悪くなった私っていったい・・・。


◆kagaanさん
京都奈良は、修学旅行の定番ですもんね。
京都は時々出かけても、奈良は・・・でしたが、京都ほど賑やかしくなく、落ち着いた良い街でした。
kagaanさんも、是非出かけてみてください。
笹寿司、美味しいですよね。
駅弁で買うには、富山のます寿司は途中で飽きてしまいますが、笹寿司は色々な味が楽しめるから好きです。
返信する