ペンのライン

~大津の町並みを中心とした水彩スケッチ~

人物クロッキー83

2011-03-30 10:59:56 | 人物クロッキー

着衣人物のクロッキーです。

モデル代に費用をかけない場合(笑)となると、
どうしても後姿中心になります。

正面を向いた人物は遠くてよく見えないですし、
また大勢の人がいるほど人物クロッキーは
やりやすいです。誰も自分が描かれている
とは思っていないと思います。
(3月10日頃大津市内で)

[画像をクリックすると大きくなります]


2011年3月


にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の町並み84(車屋町二条下ル,本家尾張屋)

2011-03-28 10:56:36 | 京都/町家

京都の蕎麦屋の老舗、本家尾張屋です。

応仁の乱よりも以前に創業されたとのことで、なんと540年以上も
昔から暖簾を継いでいることになります。京都の老舗の中でも、
古さではトップクラスではないでしょうか。

大きな店看板、灯籠看板、竹垣のしつらえなど、
ファサードはいかにも老舗の雰囲気です。

[画像をクリックすると大きくなります]


2011.03.11




今年の冬は久しぶりに雪がよく降りました。
昨年の大晦日、大雪に見舞われた時のものです。


雪の中で照明の薄明かりが灯ると、より雰囲気が良いものです。




にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大津の町並み175 (京阪電車小姓町踏切)

2011-03-26 17:59:24 | 大津/古い町並み

京阪電車の小姓町踏切

突きあたりには膳所神社です。

この近くの踏切には、他にも坊主町踏切といった、
かつて城下町だった頃の古い町名が名付けられています。

[画像をクリックすると大きくなります]


2011.02.16


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

哲学の道 その2(法然院橋から)

2011-03-25 10:07:10 | 京都/町並み

法然院橋からの哲学の道です。

哲学の道は、明治時代に作られた琵琶湖疎水から引かれた人工水路
(疎水分線)です。

京都盆地は北から南に向かって下っていますが、この道の水路は逆に
南の南禅寺付近(若王子)から、北は銀閣寺まで約2km北上しています。

銀閣寺から先、哲学の道は白川疎水道と名前を変え、さらに北上して
北大路通よりも北側を通ります。高野川、賀茂川をまたき、紫明通を経て
最後には堀川通を南下して二条城前まで約10kmの長い道のりで、
高度差は約40mです。

この道沿いはどこも並木道が整備されており、散策にはとても良い場所です。

[画像をクリックすると大きくなります]


2011.03.02


疎水分線の最終地点、二条城前です。
3年前、暗渠だった堀川を疎水からの水を誘導することで
水辺空間の再生を行いました。
写真は昨年8月に行われたイベント、「京の七夕」です。

左側の石垣は二条城の外堀(国の史跡)です。さらに左側が堀川通です。
中央には小川が流れ、遊歩道が設けられています。


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

哲学の道

2011-03-23 10:59:19 | 京都/建物,名所

この日も寒くて冷たい日でした,
まだ緑の茂らない間に、スケッチグループで訪れました。
冬景色も良いのですが、なかなか表現がむずかしいものです。
 
[画像をクリックすると大きくなります]


2011.03.02

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大津の町並み174(響忍寺の長屋門)

2011-03-21 18:01:15 | 大津/古い町並み

木下町の響忍寺です。

重厚な造りの長屋門は、膳所藩の家老であった
村松八郎右衛門屋敷の遺構だそうです。

膳所六門の一つと言われており、あと1箇所が現存
しています。(滋賀銀行膳所支店の横にある大養寺です)


[画像をクリックすると大きくなります]


2011.02.20

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪城梅林

2011-03-19 11:21:50 | 奈良,大阪,兵庫,和歌山

大阪城の梅林です。
いくつかの品種は満開で、梅林には多くの
見物客が訪れていました。

この日は暖かく、いい天気でしたが、
その後はまた寒い日が続きました。


[画像をクリックすると大きくなります]


2011.02.25




にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村水彩画へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東寺 北総門

2011-03-18 11:38:04 | 京都/建物,名所

スケッチグループで東寺周辺へ。

東寺北総門は、以前にも一度描いています。

ここから東寺の境内まで、櫛笥小路と呼ばれる
長い石畳の参道が200m以上続いています。
その道幅は、平安時代から変わっていないそうです。

洛南高校がこの敷地内にあります。この門は
高校生にとっては普段の通学路です。

[画像をクリックすると大きくなります]


2011.02.28

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

膳所神社

2011-03-16 19:11:29 | 大津/建物,名所

膳所神社を正面(東側)からスケッチしました。
鳥居の奥は膳所城から移築された表門です。
膳所神社の東・北・南門はいずれも膳所城から移築されたものです。

[画像をクリックすると大きくなります]


2011.02.13


表門を抜けると、舞殿までの間は広場になっています。
昨年の五社祭りの風景です。中央がかなり空いている感じですが、
昔は露店は中央にもう2列あったような。
そして、もっと賑やかで見物客でごった返していました。
少子化の影響なんでしょうね。




御輿と舞殿 
舞殿は最近建て直されたようです。




にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大津情報へ
にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大津の町並み173(本丸町の町家)

2011-03-14 10:49:11 | 大津/古い町並み

旧東海道沿いにある大きな町家です。
昔は医院(産婦人科)をされており、軒下に赤い電灯が取り付けられていました。

家は手入れが行き届いており、屋根もきれいに葺き替えられています。
以前から描きたかったのですが、落葉している冬期がチャンスで、
また、向かいの商店の邪魔にならぬよう、休みの日曜日にスケッチしました。

[画像をクリックすると大きくなります]



2011.02.06

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする