ペンのライン

~大津の町並みを中心とした水彩スケッチ~

信楽焼の狸(滋賀会館文化サロン)<個展開催中>

2009-02-27 18:30:38 | その他スケッチ

2月26日~3月5日まで個展を開いています。

【テーマ】   ~大津・京町辺りの町家を中心に~
【 期間 】     2009年2月26日(木)~3月5日(木)
【 時間 】     9:30~17:00
【 場所 】     滋賀会館文化サロンギャラリー(滋賀県庁前)

まだ2日目ですが、沢山の方々に御来場頂き、本当にありがとうございます。

[本日の会場風景]



個展を開いている滋賀会館文化サロンの玄関で
来訪者を迎えている信楽焼の狸。

大きい方は身長2mを越える大狸です。

[画像をクリックすると大きくなります]


2008.06.03

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近江八幡の町並み4(永原町)

2009-02-24 20:05:03 | 滋賀
近江八幡中心地の永原町通りは、近江商人の邸宅や商店が多く
建ち並んでおり、非常に良好な町並みを形成しています。

明治時代、全国規模で鉄道の敷設が行われましたが、
近江八幡では、町の中心部に鉄道を通すことに大反対したため、
中心を避けるように敷設され、町の外れに近江八幡駅が造られました。

そのため、近代的な都市開発からは取り残されてしまいましたが、
逆に、古い町並みが良好に保たれ、古い町並みとしての価値が高まりました。

[画像をクリックすると大きくなります]


2009.02.04

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大津の町並み74(梅林1丁目,JRの陸橋)

2009-02-22 18:45:08 | 大津/新しい町並み
大津市梅林1丁目

名神大津IC、国道一号線、湖岸道路のアクセス道路で、
車の往来が多いです。
正面の陸橋はJRと国道一号線です。

[画像をクリックすると大きくなります]


2009.01.06

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近江八幡の町並み3(八幡堀と蔵)

2009-02-19 21:49:35 | 滋賀
八幡堀は、江戸時代から戦前まで近江八幡の物流の中心として機能し続け、
都市の発展に寄与してきました。

現在は観光名所として整備され、観光客が集まるスポットとして人気です。

[画像をクリックすると大きくなります]


2009.02.04

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大津の町並み73(堅田湖岸の民家と漁船)

2009-02-17 20:27:09 | 大津/古い町並み
大津市堅田、内湖~琵琶湖への河川沿いの風景です。

手前には漁船、コンクリート護岸に漁船が係留するためのタイヤが
ぶら下がっていました。護岸沿いには古い民家があります。
漁具らしきものも点在していました。

この近辺だとニゴロブナ(鮒寿司の材料)などが捕れるのでしょうか?

[画像をクリックすると大きくなります]


2006.09.24
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三島池と伊吹山

2009-02-15 20:17:08 | 琵琶湖,自然

滋賀県の最高峰伊吹山をバックに三島池を描きました。

三島池は伊吹山の南西方向に位置し、農業用水池として700年も
前に造られたものです。

三島池に映る伊吹山と紅葉が大変綺麗なのですが、
今回訪れたときは紅葉にはまだ早く、思ったように描けませんでした。


[画像をクリックすると大きくなります]


2008.10.29


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大津の町並み72(浜町,オフィス街)

2009-02-14 18:05:00 | 大津/新しい町並み
京阪浜大津駅東側にあるオフィス街です。
銀行や生命保険会社のビルが建ち並んでいます。

[画像をクリックすると大きくなります]


2008.07.18


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵯峨鳥居本の町並み2 (町家風建物の町並み)

2009-02-12 21:42:25 | 京都/町並み

嵯峨鳥居本は、奥側となる上地区の一之鳥居付近は茅葺きの建物が多く、
それより下の地区は瓦葺きの町家風建物が多い傾向があります。

このように特色のある優れた歴史的町並みであることから、
国の重要伝統的建造物群保存地区にも指定されています。

鳥居本にある町家は、洛中と比べても二階高の低い厨子二階が多く、
殆どが白漆で塗り込まれた壁で、虫籠窓の意匠も装飾性のない比較的
シンプルな感じです。

[画像をクリックすると大きくなります]


2008.12.10



【茅葺き屋根上のアクセサリ】
この地区で最も古い建物です。(江戸時代築)
茅葺き屋根上に白い点々が見えますが、よく見ると・・・


何故かアワビの貝殻が・・・


関西では、アワビの貝殻が茅葺きの屋根上にのっているのを時々見かけます。

目的は、

・カラス避け(藁を引き抜くのを防ぐ)
・海のモノを屋根に載せることで、防火のおまじないとした。

など諸説あるようですが、はっきりした理由はないようです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵯峨鳥居本の町並み1 (一之鳥居付近)

2009-02-10 20:43:16 | 京都/町並み

観光客で賑わう嵐山・嵯峨野の最も奥に位置する鳥居本
の町並みです。

愛宕神社へ通じる愛宕街道に沿って、茅葺きの農家と
町家風の民家が混在した町並みが続いており、門前町
として古くから栄えてきました。

奥に見える愛宕神社の一之鳥居まで、このような町並みが
600m続いています。

京都バス鳥居本のバス亭近く、嵐山ドライブウェイに
かかる橋の上から描いたものです。町並みを一望できる
一番良い場所です。

到着したときは霧が深くて心配しましたが、無事晴れてきました。

[画像をクリックすると大きくなります]


2008.12.10


【鳥居本の茅葺きの民家】
左側に見える茅葺きの屋根は、苔葺きと言っても
過言ではないほど、立派な苔に覆われていました。
苔好きにはたまりません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日吉馬場の大鳥居

2009-02-08 13:21:57 | 大津/建物,名所

京阪坂本駅から日吉大社の方へ歩くと大鳥居が
見えてきます。

大鳥居をくぐると、道の両側に石垣が連なる小路が続き、
日吉大社,比叡山へ向かう参道の独特な風情を楽めます。

春には数百本の桜が咲き、見物客で賑わいを見せます。


[画像をクリックすると大きくなります]


2008年11月

【日吉馬場】
参道の両脇には、石灯籠と穴太衆積みの石垣が連なり、
比叡山の里坊が並んでいます。
国の重要伝統的建造物群保存地区にも指定されています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする