寺社縁起研究会・関東支部

@近畿大学東京センター

第3回 日本宗教文献調査学 合同研究集会

2020年12月07日 | お知らせ

コロナ禍により延期となっていた第3回 日本宗教文献調査学 合同研究集会のオンライン開催が決まりました。

-----
日本宗教文献調査学 合同研究集会 #3

[日 時]2021年2月20日(土) 10:00  受付開始予定
[会 場]YouTube Live(限定公開 要 事前登録・聴講無料)
Zoom Meeting(質疑・討論希望者専用 定員100名)
[登録方法]下記URLまたはQRコードよりご登録ください(2月19日 正午締切)
https://forms.gle/otfYK4Yi647bMaUn7

10:00      受付開始

10:30〜12:00
【パネルディスカッション 目録データベースの現在進行形 】
[司会]永崎 研宣 氏(一般社団法人 人文情報学研究所)
◦石間 衛 氏(TRC-ADEAC株式会社 デジタル化支援担当 次長)
◦内田 剛史 氏(早稲田システム開発株式会社 代表取締役)
◦岡本 隆明 氏(京都府立京都学・歴彩館)                                      

13:00〜14:00
【基調講演】
◦佐々木 孝浩 氏(慶應義塾大学附属研究所 斯道文庫長)
新装訂用語試(私)案 ―新しい時代の書誌学を目指して―

14:15〜17:40(予定)
【シンポジウム “書誌をとること” についての認識共有 】
[司会]小助川 元太 氏(愛媛大学)
◦宇都宮 啓吾 氏(大阪大谷大学)
聖教調査における書誌情報の採取とデータ化について
◦落合 博志 氏(国文学研究資料館)
本については何を、どのように記述すべきか ―日本古典籍書誌学と聖教調査―
◦藤井 雅子 氏(日本女子大学)
指定目録作成のための調査と書誌 ―主に『醍醐寺文書聖教』を通して―
[コメンテーター]
◦三好 英樹 氏(大阪府教育庁 文化財保護課)
文化財管理台帳としての目録


[共同主催]
JSPS科研費20H01232(基盤B)「称名寺の唱導資料を中心とした寺院聖教の調査・研究」(代表:高橋悠介)
JSPS科研費20K13190(若手研究)「寺院組織と史料管理システム解明に基づく寺院史料体系の復原的研究―寺誌を中心に」(代表:貫井裕恵)
JSPS科研費17H02342(基盤B)「新義真言系聖教の形成と教学的交流に関する基礎的研究」(代表:宇都宮啓吾)
JSPS科研費19H00529(基盤A)「地方基幹寺院に於ける文献資料調査と経蔵ネットワークの研究」(代表:中山一麿)
JSPS科研費19K00310(基盤C)「近代寺院資料の基礎的研究―宝珠院所蔵資料を起点として―」(代表:藤巻和宏)
JSPS科研費18K00280(基盤C)「戦国時代における百科全書的文芸の生成と武家故実との相関性に関する総合的研究」(代表:小助川元太)
JSPS科研費18K00305(基盤C)「中世における神詠の形成と解釈についての研究」(代表:橋本正俊)
JSPS科研費18K00318(基盤C)「紀州地域の寺社圏における歴史叙述資料の文献学的研究―史的言説の集積と考証―」(代表:大橋直義)


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第5回 寺院資料調査 研究報告「経蔵再生―覚城院聖教とその魅力―」

2020年12月04日 | お知らせ

中山一麿さんより、科研費調査報告会のご案内をいただきました。

-----
会期 2020年12月13日(日) 13:00~18:50
開催地 オンライン開催
会場 ZOOMによるオンライン開催
※ホスト会場は大阪大学豊中キャンパス(関係者のみ来場可能)
公式サイト https://jarsa.jp/jishiken202012
主催 科学研究費補助金 基盤研究(A)「地方基幹寺院に於ける文献資料調査と経蔵ネットワークの研究」(研究代表者:中山一麿/課題番号:19H00529)
備考 事前申込不要、参加無料、一般聴講歓迎

プログラム 内容
趣旨説明
  中山一麿(大阪大学 招へい研究員)
古文書の修復―覚城院中世聖教を中心に―
  吉田裕志・谷奈智子(有限会社墨仙堂)
空観房如実と賀茂流について―覚城院蔵『結縁灌頂丹州巌辺寺記』
  伊藤聡(茨城大学 教授)
近世地方寺院の諸相―覚城院を中心に―
  須藤茂樹(四国大学 教授)
覚城院と近世仁尾浦の宗教秩序―仁尾賀茂神社との関係を中心に―
  大田壮一郎(立命館大学 教授)
奈良文化財研究所所蔵『覚城院・萩原寺等関係中世聖教類』について―覚城院資料の調査・研究における可能性を中心に―
  橘悠太(奈良文化財研究所 文化遺産部歴史研究室アソシエイトフェロー)

参加方法 事前にZOOM環境をご準備ください。報告会への接続情報(ミーティングID等)は、後日、本ページにて掲出いたします。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンポジウム「もう一つのお伊勢まいり「伊勢西国三十三所観音巡礼」を世界へ」

2020年12月04日 | お知らせ

湯谷祐三さんより、シンポジウムのご案内をいただきました。

-----
http://genki3.net/?p=149182
シンポジウムのお知らせ(伊勢市)
伊勢西国三十三所霊場の歴史に関する最新の研究成果を発表し、日本人の今昔の自然観や宗教観、食文化等、巡礼の魅力を伝えるシンポジウムが開催されます(^^)

もう一つのお伊勢まいり「伊勢西国三十三所観音巡礼」を世界へ
開催月日:令和2年12月6日(日)
開催時間:13:30~16:00(開場13:00)
開催場所:シンフォニアテクノロジー響ホール伊勢(伊勢市観光文化会館)
参加費:無料(定員:先着300名)
申込先:FAX0596-21-5651(伊勢市観光誘客課)
E-mail:matsuo@amigo2.ne.jp(松尾観音寺)
※シンポジウムはオンライン配信を行います。
※手話通訳あり
問合先:TEL0596-22-2722 松尾観音寺
伊勢西国三十三所霊場会公式サイト → http://isekannon.jp/symposium/


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする