最高の職場環境の見つけ方

AIやアプリの進化で、仕事・職場・通勤という概念が大きく変わりつつあります。これからの働き方を考察するブログです。

管理職のここは直さないと

2017-04-27 12:00:00 | 職場環境

部下を持つ部下、

つまり管理職クラスの素行は平社員のそれより一層注目せねばなりません。



社長自身がもたらす社風も勿論大切ですが、

部長や課長らのもたらす一個一個の社風もまた大切なのです。

にしろ職場の人間関係で最も重要なのは直属の上司なのですから。

 


管理職として相応しくない行動や思考は落ち着いて一つずつ正していきましょう。

以下、ダメ上司として嫌われる特徴を挙げますので、

部下の役職に関わらずチェックしていきましょう。



▼ネグレクト
自分の仕事ばかりで部下の指導どころか声掛けすらしないネグレクト上司は非常に問題です。

こればかりは平社員時代の仕事ぶりから予想がつきにくいので、

昇進してからの勤務態度を注視する必要があります。

 

▼指導力不足
仕事の出来と指導力は別物とされています。

ネグレクトもそうなのですが、昇進させて初めて指導力が分かる面が強いです。

指導力が足りないと、質問されても「自分で考えろ」と投げ出す、

個々を見ず画一的にしか評価しない、部下を人間として見ない等、問題だらけです。


▼疑り深い暴君
自分のオフィスをピリピリさせるだけの管理職も危ないです。

勝手に「暗黙の俺ルール」を敷く、部下の監視ばかりする、自分の感情だけで部下を叱責する、

といった行動でオフィスを自分の王国にされてはたまりません。

オフィスごとの環境や状況は可能な限り把握しておきましょう。


▼何にでもマウンティングしたがる
これは始めから昇進させてはならないタイプです。

後輩への接し方は査定基準として加えてもいいでしょう。

学歴、学生時代の部活、運転免許などで序列をつけたがる社員は

差別思想を控えるよう指導し、直らなければ昇進候補から外してしまいましょう。

中には「10代のうちにこれを経験していない」「高校でこれを学んでいない」という

不可逆的なことでマウンティングしようとする人もいます。

さすがに不適切な思想を会社が修正するのは無理がありますので、厳しい人事評価でまいりましょう。


▼虎の威を借る狐
昇進する理由からは可能な限り私情を排し、正当なものであることを伝えましょう。

「社長に選ばれた」「社長のお気に入り」などと思い込んだ社員は部署内で威張り散らし、

部下にとって理不尽な存在になります。



上記は、管理職の人が気をつけなければならない点を挙げました。

そしてこの良きリーダーを育成するというサイトには

逆に参考になる3つの必要なポイントというのが書かれていました。



これらを参考にすることで、良きリーダーの管理職の人材は

きちんと育つのではないでしょうか。



人間的に未熟ですと指導しても部下に当たって社風をさらに悪化させるかもしれませんし、

昇進させるに相応しいかを普段から観察し熟慮しましょう。


にほんブログ村 経営ブログへ にほんブログ村 経営ブログ マインドセットへ にほんブログ村 経営ブログ 経営情報へ



コメントを投稿