風の森in開田・・・午前6時 -6,4℃
昨日の郵便物の手立ては、特に無く・・・
結局雪もそれからは降らへんかったんで、ポストまでウォーキング。。。。。。
道路は端っこ以外はもう融けてて、長靴や無かってもヨカッタみたい。
気温も3℃あったんで、コートを途中で脱いだくらい歩いてたらポッカポカ~!
上の写真のお地蔵さん?観音さん?達も、日向ぼっこ・・・
途中の消防団の詰め所・・・ん? まだ開田村になってるよ~!
(以前は木曽郡開田村で、今は木曽町開田高原なんですぅ)
合併してもう丸4年が過ぎてるのにぃ。けど私は開田村って呼び方も好きやなぁ~
開田高原て高原がつくとちょっとお洒落な観光地って感じがするけど、そうでも無いし・・・
詰め所の横には火の見櫓が立ってるけど、半鐘は見当たらず。
私が開田に来た頃には、まだぶら下がってたんやけどなぁ。
一時鉄の高騰で半鐘が盗まれる事件もあったけど、ここも盗られた?盗られる前にはずした?
チョット前にお知り合いのブログにも半鐘が載ってて、鐘はあったけど小さい屋根だけやった。
風情がありますなぁ~
吊り橋やったら、もっとエエ雰囲気やのに・・・
ポストまで写真を撮りながら往復したら、丁度1時間かかってました。
喉を潤して・・・
ホット梅ジュース。梅の砂糖漬けを漬けて出たシロップをお湯で薄めたんですぅ。
あったまるぅ~~~
今までカレーやシチュー用には、両端のスプーンを使うてたんやけど・・・
生協で出てて食べ易い!って書いてたので、買うてみました。
左の写真で比べると、大きさも小さいけど横幅が狭く。右の写真で比べると、凹みが浅い。
実際にコレで食べてみるとよう実感するんやけど、凹みが少ないからすっと口に入るんよね。
スプーンに残らんように唇で強う挟まんでもエエんです。(判ります?この感じ)
このスプーンに山盛り掬うても、丁度一口に多過ぎず少な過ぎず・・・なんよね。
私の小さいお口にも、丁度よさ気な大きさですぅ。
私のやってみたい触手がムズムズ~動いた、次なる興味の対象はこんなモン・・・
こんなん知ってます?
家庭用のオーブンでミニ陶芸が出来る、オーブン陶土・・・生協のカタログにも載ってました。
袋にはあんまり詳しい説明が書いてなくて、不親切!
さっとネットで調べただけやけど、結構可愛いモンが作れるみたい・・・
市販の塗料やったら、絵の具でもアクリル絵の具でもラッカーでも色付け出来るそうで。
まだ目の前にせんなん手仕事が待ってるので、お試しはまだまだ先の事なんやけどネ!
これを書いたんを忘れられた頃に、何か作れて仕上がってたらエエなぁってとこかな?
午後からは段々とエエお天気になって、雲の間から天使の階段が・・・
夕方には御嶽山も顔を出しました。
昨夜のご飯・・・
好物のズンドゥブ(新しいシチューカップに入れました)・干し柿入りなま酢・花豆。
どぉ~? 取り合わせがエエと思うんやけど・・・
ズンドゥブは生協に出るたんびに注文してます。お野菜もその時あるモン入れて。
口に入れた時はそんなに辛く無いんやけど、後から小鼻の横が汗を掻くんですぅ。
お豆腐・豚肉・野菜・卵が入るから、コレ一品でもエエ位?
花豆はこの前藁やクリスマスケーキと一緒に頂いたモン、ふっくら柔らかく煮えて美味しい~!
やっと2ヶ月ぶりに散髪出来て、ちょっと気分もスッキリ!
今度は思い切ってザクザク鋏を入れて、短い目・・・首筋が寒っ!
いつも一回ではあちこちトラ刈りで、今晩も仕上げの一鋏(?)・・・
次の3枚の写真は7時に追記・・・ 今朝の朝焼けショーをどうぞ!
御嶽山のバックの空が赤く・・・
棚引く雲も又良し・・・
空の朝焼けが済んだら山が・・・
今朝も・・・どうよぉ~!
最期の黄金に輝く御嶽山大きな写真で
見てみたい気もしますが
実際にこのような雪山を現場で
見てみたい!
今朝の7時にわざわざ追記して下さった空と御嶽山の朝焼けショー。
こんなにきれいに写真に撮って下さって、ありがとうさんです。
こんなきれいで優しい色合いの朝焼けは、どんな加減で現れるんでしょうか。
3枚目の御嶽山の写真は、裾野がカットされてるせいかいつもよりもグッと、お山そのものが大きく見えます。
御嶽山の裾野は広いですもんね。
カレーやシチュー用の、生協で買われたとゆうスプーン。
幅の細さとくぼみの浅さの具合いが、よくわかります。
普段何気に、特別気にも留めずに使ってる当たり前のものも、ちょっと工夫されただけで、こんなにも使い勝手がよくなるやなんて、目からうろこですよね。
風の森さんの小さなお口にピッタリとのことで、それは何よりでしたやん!
今までのご苦労を思うと、私も嬉しゅうございます。
確かに、従来の物は幅も深さも我ら日本女性には(どさくさにまぎれて、私の口もさも小さいかのようにゆっておりますが、真実はいかに!)、ちょっと大きすぎましたよね。
して、このすぐれもののスプーンは、お客様用にもご用意して下さってる~と思いますので、その日を楽しみにしています。ウフフ・・・
郵便局への究極の手立ては、やっぱりウォーキングやったんですね。
風の森さんお得意の、さっそう、きびきび、しゃんしゃん、たまにはうっとり~のウォーキングは、とても様になってることでしょう。
そして、次なる美しい触手は、オーブン陶芸!!
私も前から知ってることは知ってましたが、未だ触手が伸びず・・・
でも、陶芸には以前からとても興味があるんですが。
買われたオーブン陶土は、お目に触れるところに保管なさって下さいね。
でも、ほんまにお楽しみがいろいろあって、人生バラ色!!
我らの星☆なり~。
昨夜の献立、やっぱりおいしそうで、食材の多さや栄養もゆうことなし。
これらの全てが風の森さんを作っているんですね。
とにかく、何においてもバランスの良さはお墨付きですよ。
今日のPCは、前半は手をやきましたが、後半はまずまずゆうことをきいてくれましたので、無事にここまでこれました。
今日もいろいろありがとうございました。
私もゆったりさんのブログをほぼ毎日訪問してはいるんですが、読み逃げで・・・
いつかの渓谷の写真のお約束は果たせずじまい・・・
素晴らしい御嶽山は、私の写真なんぞじゃどれだけ伝えられてるか?
やっぱり自分の目で見て、ゆったりさんのエエ腕で撮ってもらわないと。
何でも食べる事が好きで、特にお野菜が好きなmasayoちゃんやもん、そうそう長引くとは思いませぬ。
まぁ今年の風邪の引き納めと言うことで・・・
masayoちゃんのお口も、も・もちろん小さいですとも! きっとこのスプーンがピッタリやと・・・
どうぞ次に我が家にお越しの節は、このスプーンでカレーなりシチューなり・・・
自分で作ってお食べなされ!
*スプーンの講義~~納得!!
*天使の梯子・・うぅ?階段・・どっちでも
”らしさ”があるからいいですね?・・お散歩で見れた時にはうれしくなります♪
*ズンドゥブ?~~そんなの生協注文にありましたっけ? おいしそう!!
*ワァー!! 自分でカットするんですか?
器用だぁ!!
*今日の一番はバックの空の赤い御嶽山の写真♪~~山はいいですね!!
一回お試しを・・・
専用美容室の名前は、サロン・ド・風の森・・・
結構自分の好みに出来るからエエかもォ~
カット代貯めて、外国旅行にでも行く?