◆ペンションエルブルズ◆INO-SHIKA日記part2

天城山麓、標高620mに建つ料理自慢のペンションエルブルズ。そこに住む面白家族と変化に富む伊豆の自然をお楽しみ下さい♪

▼南?北?中央??いえいえ、「沼津アルプス」です。

2009-02-02 | 沼津・三島観光
***本日の写真***

徳倉山山頂からの絶景!





 ■先日、"伊豆のお師匠さん"I家 + 荻嶋家 で
  ちょっとアルプス登山に行ってきた。

  なんと、「沼津アルプス」。
  お祝い事の特別なお寿司に「げんなり寿司」とネーミングしちゃう
  センスもいけてると思ったが、
  これも、相当いい線いってる。

  商店街に「銀座」があるがごとく
  山があれば「アルプス」さ!

 ■敬意と親しみを込めたこの名前、
  何十年か前に地元山岳会の人たちが命名したということ。

  登山路各所に立てられた丁寧な手作り看板に
  この「アルプス」が
  いかに地元の人から愛されているかが垣間見える。

 ■ご当地なんとか、がブームの昨今、
  このご当地アルプスについてちょっと紹介してみよう。
  
  エルブルズの玄関を出てから約2時間弱、
  伊豆半島の西側、駿河湾と狩野川囲まれた地域にあり、
  香貫山、横山、都倉山、志下山、鷲頭山、大平山
  の6山からなる。
  最高峰の鷲頭山でも標高392mの低山。
  家族でアルプス登山も夢ではない。
 
    
 ■今回は、沼津駅からバスで10分ほど
  「黒瀬」という場所から少し登り
  「五重塔」がある場所から出発。
  まずは香貫山山頂を目指す。



↑沼津市内を見下ろす。
      ここまでは車で来られるが、
      もうすでに大パノラマが広がっている。
      さすがアルプスの玄関口!


 ■10時に五重塔を出発し
  周りをきょろきょろ見ながらでも10時半には山頂(193m)。

  お気楽なハイキングコースだ。
  しかし、車の中で読んだガイドブックには
  「甘く見てはいけない・・・」と確か書いてあった。

  まあ、いいさ。


  

 ■香貫山を下る。
  前方に、アルプスの山並み。

  軽快に、ご機嫌な下り道。
 


  しかし、ほぼ180m程、全部下って車道まで出てしまった。

  という事は、お隣の横山に登るためには
  一からのスタート???


  

   はい、正解。

  ■少々、きつくなって参りました。。。
   なんで、こんなにまっすぐ山頂へ向かって
   登山路があるの????
 
   「一直線で男らし~~い」

   それでも、がんばり
   11時50分には横山(183m)の山頂へ。
  
  ■暫く平坦な尾根道を歩くと
   あれ???また下り坂だ。

   
   約180m全部下山。。。。

  ■はい、次!
   今日の目的地
   徳倉山山頂を目指す!!!

    
 
   まだまだ!

   
   
   ひたすらまっすぐ上に向かって伸びる
   登山路。

   曲がった事は大嫌い、沼津アルプス。

   男度、さらに増す。。。。

   鎖を伝い
   必死に登る、登る。

 ■そして、12時47分。
  徳倉山山頂(256m)に到着。
  冒頭のような絶景、となるわけだ。

  さあ、ここの広場でランチタイム。
  
  最後の登りの鎖場で
  私は久しぶりに
  お腹が空きすぎて歩けない~~
  気が遠くなる~~~
  という感覚を味わった。
  
  完全に燃焼しきった体に入る
  握り飯パワーは
  すごいものがあった。

 ■休憩を終わり、徳倉山下山。

  アルプス登山の終点は
  こんな新興住宅地。

   

  場違い感が、なんか楽しい。

 ■その後バスに乗り
  出発地点へ戻る。
  
  バス停やバスの中で
  地元のおばちゃんたちに話しかけられる。

  「どこへ行ってきたの?」

   「ちょっとアルプスに」

  「ほ~~アルプスに!(にっこり)」

 ■雨の翌日
  空気が澄み渡り
  暖かなこの日
  沼津アルプスに行けて
  本当に良かった。

  次回は後半の3山にチャレンジ。

  実に楽しみだ。


●我が家はこんなペンションです。
    伊豆・本格料理と貸切り露天風呂の宿【ペンション エルブルズ】

   宜しかったら、HPも覗きにいらしてください!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。