goo blog サービス終了のお知らせ 

翻訳者魂

人間は関係を持ちたい。人間は知られたい。人間は参加したい。人間は貢献したい。人間は自分に価値があると思いたい。

国会議員ウェブサイトと政党ウェブサイトのアクセスランキング

2005-03-01 12:55:51 | 国会議員ウェブサイト
[議員]

坂口 力    (公明党) [アクセス数/日: 550] [ページ数/アクセス: 2.2]
小沢 一郎 (民主党) [アクセス数/日: 400] [ページ数/アクセス: 3.5]
安倍 晋三 (自民党) [アクセス数/日: 390] [ページ数/アクセス: 4.7]

加藤 紘一 (自民党) [アクセス数/日: 155] [ページ数/アクセス: 5.2]
鳩山由紀夫(民主党)[アクセス数/日: 135] [ページ数/アクセス: 2.0]
麻生 太郎 (自民党) [アクセス数/日: 115] [ページ数/アクセス: 2.9]

小渕 優子 (自民党) [アクセス数/日: 80] [ページ数/アクセス: 7.8]
野田 聖子 (自民党) [アクセス数/日: 65] [ページ数/アクセス: 8.3]
岡田 克也 (民主党) [アクセス数/日: 50] [ページ数/アクセス: 3.9]
石原 伸晃 (自民党) [アクセス数/日: 50] [ページ数/アクセス: 3.6]
武部 勤    (自民党) [アクセス数/日: 50] [ページ数/アクセス: 2.4]

菅 直人    (民主党) [アクセス数/日: 45] [ページ数/アクセス: 3.0]
亀井 静香 (自民党) [アクセス数/日: 35] [ページ数/アクセス: 3.2]
河野 太郎 (自民党) [アクセス数/日: 30] [ページ数/アクセス: 9.6]
谷垣 禎一 (自民党) [アクセス数/日: 30] [ページ数/アクセス: 2.5]
橋本龍太郎(自民党)[アクセス数/日: 25] [ページ数/アクセス: 8.8]
中山 成彬 (自民党) [アクセス数/日: 25] [ページ数/アクセス: 2.2]
町村 信孝 (自民党) [アクセス数/日: 20] [ページ数/アクセス: 5.0]
平沢 勝栄 (自民党) [アクセス数/日: 20] [ページ数/アクセス: 3.3]
志位 和夫 (共産党) [アクセス数/日: 20] [ページ数/アクセス: 3.1]
森 喜朗    (自民党) [アクセス数/日: 15] [ページ数/アクセス: 9.7]
平沼 赳夫 (自民党) [アクセス数/日: 15] [ページ数/アクセス: 6.3]
後藤田正純(自民党)[アクセス数/日: 15] [ページ数/アクセス: 3.8]
中川 秀直 (自民党) [アクセス数/日: 15] [ページ数/アクセス: 2.8]
島村 宜伸 (自民党) [アクセス数/日: 10] [ページ数/アクセス: 9.2]
福田 康夫 (自民党) [アクセス数/日: 10] [ページ数/アクセス: 5.0]
河野 洋平 (自民党) [アクセス数/日: 10] [ページ数/アクセス: 4.3]

小宮山洋子(民主党) [アクセス数/日: 5] [ページ数/アクセス: 6.0]
ツルネンマルテイ(民主党) [アクセス数/日: 4] [ページ数/アクセス: 11.0]
横路 孝弘 (民主党) [アクセス数/日: 4] [ページ数/アクセス: 3.0]
石破 茂    (自民党) [アクセス数/日: 3.5] [ページ数/アクセス: 4.0]
福島みずほ(社民党)[アクセス数/日: 少なすぎて計測不能]
細田 博之 (自民党) [アクセス数/日: 少なすぎて計測不能]

[政党]

共産党 [アクセス数/日: 2300] [ページ数/アクセス: 2.8]
自民党 [アクセス数/日: 1500] [ページ数/アクセス: 3.4]
民主党 [アクセス数/日:   965] [ページ数/アクセス: 3.4]
公明党 [アクセス数/日:   370] [ページ数/アクセス: 3.9]
社民党 [アクセス数/日:   145] [ページ数/アクセス: 5.4]

------------------------------
[2005年3月5日追加]

幻影随想さんの質問にお答えします。

・サイト選定の基準はどのようにお決めになったのでしょうか?

自民党、民主党、公明党、共産党、社民党のサイトの議員名簿にアクセスし、その中から知名度の高い議員を選びました。知名度については自分の主観です。自民党の小泉総理大臣、公明党の神崎代表は掲載されていませんでした。

自民党では今Flashがブームのようで、議員名簿ページもFlashで作られています。そのため、表示に時間がかかって困りました。他政党のようにただのテキストの方が便利ですね。

・アクセス数はどのように調べられたのでしょうか?

アクセス数は、Alexa.comのデータを利用しました。Alexa.comは膨大なデータベースを利用して各サイトの世界順位、アクセス数、ページ数を公表しています。ただし、このアクセス数は1億人のうちの何人がそのサイトを訪問したかという数字になっています。厳密なアクセス数ではありません。

・アクセス数の測定期間はいつからいつまででしょうか?

2月28日から過去3ヶ月です。

・アクセス数/日は平均ユニークIP数でしょうか?

Alexa.comはUser数と説明しています。ただし、Alexa.comはアクセス元のIP アドレスを収集しているので、User数 = ユニークIP数ではないかと考えています。

・ページ数/アクセスは一人のビジターが見た平均ページ数という理解でよろしいでしょうか?

その通りです。

ブログつながり:

国会議員

最新の画像もっと見る

11 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おもしろいですね。 (月華)
2005-03-01 17:43:16
たまたま、昨日友人と、福田前官房長官の噂話をしていたのです。



ウェブサイトがあったんですね。



そういえば、国会議員のウェブサイトって選挙時くらいしか覗きにいかない私。

俄然興味を持ってしまいました。



折角ある情報は見てみた方が良いですよね。

面白いランキングを見せていただき、ありがとうございました。



返信する
議員のウェブサイト (einichi)
2005-03-01 17:47:20
議員のウェブサイトは面白いですよ。下位ランクの議員はツルネンマルテイさんをのぞいてほとんどウェブサイトを活用していません。



明日は、下位ランクの議員サイトについて一言ずつコメントしようと思っています。
返信する
坂口力が (eirakusan)
2005-03-01 20:30:58
小沢は二位ですね。何と坂口力が。官さんは意外です。面白いですねこのサイト。月華さんもファンになったみたいだ。良かった。
返信する
中川 秀直のサイト (fの人)
2005-03-04 16:28:23
中川秀直のページ、リストにも載ってないのか・・・。

ほぼ毎日更新してても閣僚でなければそんなもんなのかな?
返信する
このランキングを見て、 (とりり)
2005-03-04 16:53:38
議員じゃないけど、某泡沫候補(唯一ネ申)の「非公式サイト」が

今も1日700程度のアクセスがあるというのは

ある意味、凄いことなんだろうなぁ…と思ってしまいました
返信する
Unknown (おきのん)
2005-03-04 18:36:36
やじうまWatchさんの記事から飛んで読んでみて、非常に興味深いものだったのでトラックバックさせていただきました。



ひとつ気になったのですが、すべての国会議員のウェブサイトを調べたわけではないですよね?

比較的充実しているように見える、西村眞吾議員のウェブサイトが掲載されていないので気になりましたー。
返信する
議員の選択基準 (einichi)
2005-03-05 15:02:52
みなさんアクセスありがとうございます。



今回、議員ウェブサイトは独断で選択しました。



次回の調査では、もっと議員の幅を広げます。そのときは、議員ウェブサイトの推薦をよろしくお願いします。

返信する
気になること (通りすがりの人)
2005-03-07 17:57:59
自民の森さんのトータルアクセス数が1,248,425なんですよね…。それを一日のアクセス数15で割るとどうなるでしょう。

………83,228日。つまり228年前!?

ちょっと不思議に思いましたww
返信する
森さんのトータルアクセス (einichi)
2005-03-07 19:01:26
通りすがりの人さま



>>トータルアクセス数が1,248,425なんですよね…。それを一日のアクセス数15で割るとどうなるでしょう。

>>………83,228日。つまり228年前!?



この調査では、一億人のうちの何人がアクセスしているかという数字を大まかに算出しています。総務省の情報通信白書平成16年版の資料 (http://www.johotsusintokei.soumu.go.jp/whitepaper/ja/h16/data/datindex.html) によると、平成15年末の日本のインターネット人口は7,730万人と見積もられています。このときから1年の経過でインターネット人口はさらに増加しています。また、海外からのアクセスも考えられます。これらの要因を考慮に入れ1億という母集団を考えました。



この調査の数値は絶対的なアクセス数ではありません。しかし、Alexaという1つの指標を用いていますので、相対的なランキングと考えていただければよいと思います。



貴重なご意見ありがとうございました。
返信する
興味深かったです。 ()
2005-03-09 01:50:02
国会議員のサイトは基本的に面白くないですからね。

それは議員自身に本当の意味でのWEB進出の必要性を感じてないからだと思います。



ただ自分の知る限り一番人気がある国会議員のサイトは西村 眞悟さんのサイトです。

http://www.n-shingo.com/

キチンとWEBの事を良く分かっている人が作っているようでレイアウトが機能的ですし、何よりIT時代だからとなんとなくではなくやっているわけではなく、キチンと実のあるものを作ろうと努力しているので内容が濃いし、定期更新も続いています。

それは現在のHIT数が250万に達していることからも分かると思います。



あともう一つ国会議員のサイトではないのですが石原慎太郎さんのサイトもなかなか内容があります。

http://www.sensenfukoku.net/main.html

こちらはボランティアの人が石原公認で勝手に作っているサイトなので硬い議員サイトとは少し趣が違っています。

まあ他の公式サイトとは違い本人が直接運営しているわけではないのでファンサイト的になってしまっている部分とボランティアゆえに更新が少し遅れ気味になってしまっている部分があるのが少し残念なところです。



両者とも右系ですが左系で人気のあるサイトは知らないのでご勘弁を



できればこれに左系の隠れた人気サイトを追加してアクセス数を再調査してくれると楽しそうだなと思います。
返信する