健康には菜耕! 

北海道に生まれ育ち、四季折々大地の恵みと自然美豊かな充実の日々
道内をめぐり未知の世界を発見できることに、ただ感謝!

平成26年度家庭菜園作業開始

2014-05-08 | 家庭菜園

4月下旬、めずらしく夏日が続いたが、5月に入り平年並みの気温で肌寒い。

例年、競うように近隣で家庭菜園の仕込を始めるが、苗物を購入し植え付けを

行っても、種苗屋さんの売上に協力するだけだ。

マルチングをしたり、行灯を回しても何本かの苗が根付かずダメにしてしまう。

その分、補充するのはもったいないし無駄になる。

5月下旬には北海道独特の「リラ冷え」が始まる。

気温が上がってからでも充分間に合うのだから、今は段取りを小まめに行うことだ。

 

4/27 モロッコ用単管を組立て、周囲四方を手掘りで耕起。  片側14本、2列、

     計28本の植え込み予定。   

   

4/29 アスパラ(jホワイト、グリーンとも)施肥。 消石灰と米ぬかを散布し、

     レーキで土とかき混ぜ。

 

4/30 長ネギ用畝掘り。 幅25センチ、深さ25センチ、畝15メートル。

     10センチ間隔に苗2本立て、2列600本を6/初旬植え込み予定。 

  

同日 ニンニクに追肥。 昨年植え付けたニンニクに熔成りん肥を追肥。

 

 

5/3 全面耕起。タテヨコに二度起こし。

  

5/5 モロッコ植え込み用単管に支柱立て。片側14本×2列28本

 

 同上 ホワイトアスパラ培土。有機一号(8-8-8)を施肥し土盛り。

毎年の稼ぎ頭 軽トラ。助っ人、右腕として大活躍してくれる。

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 64.西岡八幡宮神社 | トップ | 記事のタイトルを入力してく... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

家庭菜園」カテゴリの最新記事