江戸の粋 小物細工、指物師の技法を受継ぐ細工物の小粋な世界をご覧下さい。

江戸には沢山の職人が技を競っていました。その人達が技を磨くため、細工の極致を極めたのが小物細工です。

野崎玲欧さん「ピアノコンサート」を聴く♪

2017年12月11日 | 日々の栞

こんにちは 関東地方は今週はお天気がいいみたいで

今日はそんなに寒くもなく朝から張り切って?

お洗濯を干し お掃除もして お花にも水をやって 

裏のネズミの額ほどの?土の上の落ち葉も片付けて 

気持ちがスッキリしました

 

      

昨日は 朝9時に北部市民会館に行って無料のチケットを貰うために並んで

 

越谷市出身のピアニスト 「野崎玲欧さん」の演奏を楽しんできました

 

ピアノ演奏とバリトン歌手「寺田功治さん」の歌とを聴きました

 

たまたま機会に恵まれて 野崎さまがドイツに留学される直前のコンサートも聴いていたので

あのほっそりとした印象の若者だった方が

留学でたくさんの経験とピアノの腕を磨いて帰って来ておられたのだ

と言う思いで 休憩なしで1時間の演奏を 感慨深く楽しんできました

 

司会も兼ねながら 留学中に ご自身で写されたドイツの町や

クリスマスマーケットの様子や

ベートーベンとバッハの銅像を写した写真などを 解説を聴きながら

とっても楽しく拝見できて 素晴らしかったです

 

舞台上の左から二人目 パーカッション奏者で

Sちゃんと共演した事もある成田智恵美さんは

今日はスタッフとしてお手伝いされていました

 

今日のコンサートは知っている曲がたくさんあって より楽しかったし

この一時間のコンサートの為に いかに努力をなさって来たか

ということも Sちゃんを見ていて判っていますので

いっぱいいっぱいの拍手をおくりました

 

いい音楽を聴いてきて その余韻に浸っている間もなく

誰かさんが お腹を空かせて待っていて

 

小松菜とベーコンと椎茸を入れてスパゲティーの昼食です

 

夫は公園に行って お仲間の人達から

いろいろ頂いてきますが 昨日のこのミカンは

ピンポン玉くらいの大きさで 中身はぷよぷよで

まったく食べられなかった~


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。