江戸の粋 小物細工、指物師の技法を受継ぐ細工物の小粋な世界をご覧下さい。

江戸には沢山の職人が技を競っていました。その人達が技を磨くため、細工の極致を極めたのが小物細工です。

「ミキハウス」の服をリメイクしました~♪

2019年02月20日 | 工房

こんにちは 今日はとても暖かくって良いお天気でしたのに

3時半ころから急に雲行きが怪しくなってきました


      

今日は朝から ミキハウスのお洋服をほどいて

この作業が大変でした

このメーカーさんの縫い方のしっかりしている事 

さすが っと思いましたけど解くのが一苦労です

ファスナー一つを見ても 同じ「YKK」の物でも

とてもいい品を使っているのがよく判りました


ポーチの分を 可愛い刺繍の部分を生かすように

考えながら布を切って 

こんなに可愛い模様の物で 考えながら作るのは楽しいですね


残りでもう一つ小さなポーチでも作れるかな 

と 思ったのですが ちょっと無理でしたね


きれいに解いてアイロンをかけて

可愛いのが出来ました~~


反対側もとっても可愛いで~~す


90サイズの小さな服(1歳くらいでしょうか)から

27×19センチ マチなし のポーチが出来ました


Sちゃんに持っていったら 「世界に一つのポーチだ~

「超かわいい~~ 超うれしい~~」だって

「そんなに喜んでくれて 良かった良かった」


午後3時ごろ 中央市民会館に用があって 行って来ました

春が来て草木が緑になってくると ここから眺める景色は

越谷市の中でも水辺の景色としてとても素敵なんですけど

今は冬枯れの寒々しいだけの風景ですね


昨夜の夕食は すご~~く久しぶりのかつ丼でした

親子丼は良く作りますけど…

昨日は スーパーに揚げたての「ヒレカツ」が売っていたので

それを買ってきて作った 手抜き丼でした

あんかけ豆腐とお味噌汁と柚子大根で

美味しくいただきました


このところ名前の知られた方々の病気が次々にみつかって

我が家でも婿殿が急性白血病で 

本当に大変な思いをしてきたばかりなので

胸が締め付けられる思いで ニュースを見ました

どうか頑張ってほしいと祈るばかりです


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。