EBI印 近隣探索日記

休みの度に、近場をウロウロしては写真をパチリ。
徒然に撮った写真をUPしつつ、ゆるゆる更新します。

東日本大震災 石巻大街道

2011年03月26日 13時35分01秒 | 震災
地震と津波から夜が明けたものの、夜から見た感じで30~40センチしか水が退かず、丸1日二階で過ごす。
周りの家家にもたくさんの人が残っていて、声をかけ合う。
亡なった人達もわかってきたが、近所で6名ほどいた。
津波が見えてから数分で一階が水没したので、その時点ではっきりしていたのだが、あくまでも確認してみないと、と思うのが家族の気持ちだろう。
どんよりとした空気の中、奇跡の脱出の報が届く。
朝、斜め向かえの孫とおじさんが、胸まで水に浸かって戻ってきた。
間一髪でしがみついた家の二階で夜を明かしたそうだ。
車で逃げた人達も、途中で車を捨て、津波に追いかけられながらやっと逃げ切った。




相変わらず、夜になっても門脇地区の火事が収まらないし。
いったい世の中がどうなってしまったのか、皆目見当がつかない。









三日目の朝、やっと腰くらいまで水が退いた。
家の前は工業港にある会社の資材や飼料、車が大量に流れ着いていた。

水が退いてきたものの、海水の温度は冷たく、年配者や子供の脱出は無理だ。

東日本大震災 石巻市門脇、南浜町

2011年03月23日 11時27分18秒 | 震災
震災から数日後、日和山から眺めて見たら。
友人知人が沢山住んでる門脇、南浜が消えていた。
同じ中学の学区内だった門脇小学も大火災。
当日から二晩燃え続け、余震と火災の恐怖の中、水がひかない為逃げられず、真っ赤な空になっていた。
みんなの安否も気になっていたが、街の様子も気になっていた。
十日目に見た光景は、信じられないものだった。






ニチロの工場は残っているが、小さな家々は燃え尽き、近くにいた人達はどれだけの恐怖だったのだろう。
河口の日和大橋も昇り口が崩落していて通行不可。
日通のトラックが残っていたため、荷台を伝って渡ったと聞く。

中学の時の同じ学区だった門脇小学校も全焼。
遠くから見ていても、夜中に火柱が上がっていたのが見えた。
小学校とその学区ひとつが壊滅した瞬間だったのだろう。

東日本大震災 石巻市

2011年03月21日 20時01分21秒 | 震災
生きてました。

パソコンも流され更新できなかったので、撮りためた写真を見ると感無量です。
カメラの充電器も流され、バッテリーのあるうちにと思って撮った写真ばかりです。
東松島市の図書館で地震にあい、急ぎ自宅に向かって、着いたとたん津波。
見えてから数分で二階ギリギリまで浸水。

あっという間の濁流。
津波前には自宅前に沢山の自家用車。
ほとんどが流されていき、生死不明。





自宅の有る大街道と言う地区は壊滅。
二階の窓からの撮影ですが、水の勢いが止まらず、カメラや貴重品を鞄にいれ二階の屋根まで避難しなければと覚悟したほど。

何とか二階に届かず助かったものの、もうダメかと何度も思いました。

なかなか水がひかないため避難所へいけたのが三日後。

恐怖の夜は続く。

アガサクリスティ アクロイド殺人事件

2011年03月11日 08時01分35秒 | 日記
ディアゴスティー二のシリーズ。
値段の安い一巻目だけにしようと思ってたのに、4巻「アクロイド殺人事件」買ってしまった。
これからもまだまだ続くだけに、心配だ。


原作は、30年は前に早川文庫で読んだはずだ。
当時、新潮文庫と早川文庫、創元推理文庫と色々推理物を読んだ記憶がある。
その中でもポアロ物は、初心者にもすんなり入れた。

この原作の映像化には興味津々だったが、今まで日本での公開は無かったようなな気がする。
発表当時センセーショナルを巻き起こし、クリスティーの失踪事件まで起きたアクロイド殺人事件。
細々と細部まで覚えている訳ではないので、充分に楽しめたかな。
謎解きは映像ではなかなか難しかったのが感じられ、原作を読まないとフェアかアンフェアかの論争は無縁。


原作を読んだ当時は、新潮文庫の方が数十円安かったが、早川文庫のラインナップにはかなわなかったな~。
「オリエント急行殺人事件」を新潮文庫の、映画のワンシーンの表紙に魅かれて買った為に、随分悩んだものだった。


石巻市  古城・5

2011年03月10日 20時24分29秒 | 城巡り
湊館山館
北上川の東側、石巻大橋と内海橋の中間ぐらい住吉公園の川向かえにある東西50m、南北120m、高さ40m、の小山。
今では痕跡らしいものは無いようだが、城主笹町氏は葛西大崎一揆の時に一揆に加わり、その後嫡孫が伊達家に仕官。
しかし22代久左衛門の時1684年断絶。
これには生々しい言い伝えがあるようだ。

館跡は独立した岩山で、今は一部砕石場となっている。



市内の中心部に残る数少ない館跡なんだけど、何も標柱とか無いんだよな~。