雑記帳

雑記帳 野菜栽培のこととか (2014~)

トウモロコシの脇芽

2014年05月24日 | トウモロコシ




美味しいものは虫たちにも
よくわかるんですよね。
トウモロコシも甘くて美味しいですから
よく虫にやられてしまいます。

農薬をせずには栽培は難しいですが
それでも使いたくなければ
虫の多い暑い時期を避けて
早めに栽培をして
被害を少なくするしかないです。



多くの作物と同じように
トウモロコシも
脇芽が出てきます。

ここ最近、脇芽は取らずに栽培してましたが、
今回はキレイに取ることにしました。

脇芽を取らずに栽培すると
株元がすごくしっかりして
根がたくさん出るみたいです。
だから風に倒されにくくなるようですし、
脇芽に栄養を取られることもなく
しっかりとした実に成りました。
脇芽から出てきた雄花で花粉が出て助かることもありました。
だったら悪いことはないので
手間な脇芽欠きをせずに済むなら楽でいいじゃない。
なんですが、
あまり放ったらかしにすると
株元がゴチャゴチャになるので
今回は綺麗さっぱりで育てたくなり
脇芽を全部取ることにしました。

でも、トウモロコシの脇芽って
取っても取ってもすぐ出てきますね。
いい加減イヤになるかもしれません。

タキイさんのホームページでは
トウモロコシの脇芽は取らないという方向で
栽培方法を書かれているみたいです。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。