どんぴ帳

チョモランマな内容

続・くみたてんちゅ(その9)

2010-04-13 05:18:57 | 組立人

 ほぼ全ての中国人が習得している『中華式運転術(私が勝手に銘々)』は、何も車だけの技術ではありません。


自転車にも適用
 交差点は気合勝負!


こちらは『中華式節約術』
 エンジ色のヤッケのオバサンが、ゴミの中を検索中。


『中華式焼却術』
 どー見ても勝手に道路脇で燃やしてるだけ…。


工業地区の出勤風景
 若い女の子たちの出勤時間です。なぜかピンク色のシャカシャカしたダウン?ジャケットを着ている子が多い。


工業地区の出勤風景2
 やっぱりペラペラの原色ダウンジャケットが多い。


真ん中の子はちょっとカワイイ
 薄着の子もいます。


中国産の梨?
 中国人スタッフの昼食メニューに含まれていた果物。たぶんジョーが持って来て放置している物。
「うへへへ、ウォルター、こいつは『魔法の梨』なんだぜ!」
「本当か?」
「ああ、食べると空を飛べるんだ、イエェー!」
「ハッハッハッ!」
 壊れてきている私は、休憩時間にアメリカ人技術者と非常に馬鹿な会話をしています(笑)


洗車屋
 相当な数の店があります。


ポルシェ・ボクスター


三輪バイク


東北餃子館
 日本人でも簡単に読めます。


たぶん広告代理店
 前にも載せた?気が…


地面の穴
 これは…


自動車整備屋の必需品、『整備用リフト(厳密にはリフトしないけど…)』!
 これではお世辞にも自動車整備工場とは呼べません…。
「車を持ち上げるよりも、穴掘って自分が入った方が早いアルヨ!」
 的な考えみたいです(笑)
 でも、雨が降ると冠水するので、晴れたらバケツで泥水を掻い出すらしい…。
「すげーな、『中華式整備術』は…」
 自宅に整備用リフトが欲しいと思っている走り屋の方、これなら今すぐに手が届きます。なんたって、
「穴を掘るだけっ!」
 今すぐ駐車場にGo!
 尚、賃貸契約を交わしている駐車場の場合、必ず貸主さんの許可を得てから掘って下さい。

 絶対許可なんか出ないと思いますけど(笑)