島雄のDivetrip

水中写真が中心です。
2008以前は神奈川、2009~2011は名古屋、2012以降は大阪に住みです。

10年間ありがとうございました。

2014年10月29日 | Weblog
この10月でBlogをはじめて10年になりました。
受験勉強の小論文なんか超苦手で始めた最初はこんなに続くとは夢にも思っていませんでした。

さて、ここらで1回区切りをつけてどこかに移転します。
移転先検討中。
今までの記事を引きついで移転するか、今までのはここに置いておいて移転するかも迷っています。

あと1回だけ移転先が決まったらUPしますね。

秋の万博公園

2014年10月27日 | Weblog
今週も土曜日に万博公園に行ってきました。
下の子が行くまでは愚図っていましたが手を引っ張って連れて行ったら結果は楽しかったようです。
まぁそうなるの見越して連れて行ったんですけどね。

今回は午後~夕方まで17時閉園ですが、万博公園駅に着くころには閉園の音楽が聞こえていました。



ちょっとした広場では何社か企業運動会を開催しているようでした。
うちの会社にはありえない光景。

カメラはEOS KissX7、レンズは55-250mmレンズを使用しています。
このレンズ、10000円くらいでオークションで落札できますが、非常に活躍中。
等倍に拡大してPCで見ると粗が目立ちますがサービス版での印刷やBlogUPぐらいには十分です。



今回はEOS KissX7を使いましたが、この前の運動会ではEOS 40Dを使いました。
連射速度はEOS KissX7は約4枚/秒、40Dは6.5枚/秒ですがこの2.5枚の差が意外と大きく感じました。
ISOはKissX7だったら1600まで、40Dだと400までとしている(設定上はもっと上まで設定可能ですが画質が悪くなるので)その分KissX7の方がシャッタースピードをあげられブレずに撮れます。
子供が動いているのはいくら手ぶれ補正が強力でも意味がなく、シャッタースピードを上げる(そのために明るい高価なレンズを使うか、新しくて高感度(ISOの数値が高い)カメラを使うか)ことが必要なので。
逆光でも自動で人の顔は明るくしてくれるし。
連射早くて便利なのは今どきの中級機以上(今なら70Dとか7DMark2とか)なんだよなぁ。

使ってみるとやっぱり新しいカメラのKissX7ほうが便利で、40Dは便利機能を使わない(使えない?)水中専用になりつつあります。

2014年秋 服部緑地(緑地公園)

2014年10月25日 | Weblog
週末に緑地公園駅にある服部緑地に行きました。
家からは1回乗り換えする必要があって今まで行ったことがなく、初めて行きました。
大阪府営で入場料無料。
公園の中では
万博公園にあきたらこっちに来ようかな。

秋晴れの日でBBQエリアにはたくさんの人といい匂いが。
うちもそろそろBBQ始められるかな。




甲子園球場33個分の広さとのことで端から端まではかなり広そうです。
当日は緑地公園駅から子供の遊具のあるところまで行って遊んでお弁当食べて夕方に帰ってきました。
帰りは遊び疲れて子供はぐったり。







公園なのでところどころに花が植えられていて夕方に写真を帰りながら帰りました。



子供も面白かったそうなのでまた来ようと思います。
今回は電車で行きましたが、駐車場も数多くあり車でもいいかも。


柏島 タテジマキンチャクダイ 幼魚

2014年10月23日 | 四国ダイビング
タテジマキンチャクダイの幼魚です。
ちらほらいる感じ。
成魚はあまり見ないけど。

体の模様がうずまき模様なので、横からとることが多いけど気分転換に縦で撮ってみた。顔の模様が微妙。

横写真を縦にトリミング。
カメラを縦位置にして撮るにはストロボ直したり大変なのでこの手はよく使います。
これくらいで撮ればちょうどいいかなと考えながら。

2014 万博記念公園コスモスフェスタ

2014年10月21日 | Weblog
万博公園の花の丘でコスモスフェスタが開かれており、子どもと散歩に行ってきました。
家から万博公園へはモノレールで2駅。
大人だったら歩いても行けます。

正門から入って、セラードへ。
森の中の空中回廊を歩きます。




途中、ちょっと気の早い紅葉の始まっている木も。
でもこの枝だけの紅葉でした。





セラードの終点まで行ったら花の丘はもう少し。
丘には太陽の塔も!!




なぜか一角にはヒマワリが咲いていました。
今頃咲く種類もあるんですね。





柏島 オオウミウマ

2014年10月19日 | 四国ダイビング
柏島のオオウミウマです。
3日目は(も)台風の影響で水中は揺れていました。

うねりの影響でこのオオウミウマも揺ら揺ら。
たまにコテンと寝てしまったりしていました。

幸いある程度水深をとれば透明度は悪くなかったので100mmレンズにオオウミウマですと少し離れないと全身が撮れないのですが何とか写真に収めることができました。

柏島 キラメル

2014年10月17日 | 水中写真関係
今回のAquasで初めて体験したキラメル。
被写体のバックに人工物を置いてキラキラさせます。
自分で撮らないで写真を見ていたときは、邪道だよなぁと正直思っておりましたが、いざやってみると難しい。

ライトによる背景の光と被写体へのスポット光と全体的なストロボ光をバランスさせなくてはならなかったりして、なかなかうまく撮れません。
被写体も魂(小さなアオサハギ)だったりすので、ピントが来るのが大変でした。水深20mくらいで撮っていましたがすこーしうねっていましたし←いいわけ

これはこれで有りではないでしょうか。

なんかファインダー覗いているとずっと撮っていたくなります。


背景についてはサービスではいろいろなものを試されたようです。
一人で撮るのはライティング、背景などのセットが難しいし、熟練のガイドさん必須です。

一人でやるにはどうしたらいいんだろう?
自立する背景使って、逃げない被写体でになるかな。

柏島 セグロサンゴヤドカリ

2014年10月17日 | 四国ダイビング
ついにボート最終日。

1日目ののゼブラホンヤドカリでヤドカリ可愛いなという状態の島雄。
いつもは浅い所に来ても石をめくったりしませんが、この日は落ちている貝殻を拾ってみました。
それで見つけたのがセグロサンゴヤドカリです。

すこしきれいなバックの場所に置きました。
でも彼はぜんぜん物おじせず、貝殻を置くとすぐに出てきて逃げ出してしまいます。
カメラを構える前に逃げてしまうので写真は撮りにくかったです。

割ときれい目なやどかりかな。
もう少し開けて撮ってもいいかもしれませんが、初めての方は絞ってクッキリ撮ってしまいがちです。

柏島 コミナトテンジクダイ

2014年10月16日 | 四国ダイビング
初めてのテンジクダイです。
まだボートダイビング全3日間のうちの2日目!
まっちゃんがずっと岩の割れ目を覗いているんだけど、それで見つけた子。

これが赤ライトだとぜんぜん気にしないんです。
普通のライトだったらすぐに穴の奥に行ってしまうと思うんですけどね。

これがあったので、B浜のヤミテンジクダイの話を聞いたときは赤ライト準備して撮れました。
今日の写真自体はちょっといまいち。
ストロボの位置を気を付ければもうちょっときれいに撮れたのではないかと思います。
でも経験値が上がった1枚でした。
あとは自分でも見つけられるようになりたいな。
サクラテンジクダイとか。

柏島 ヒメウツボ

2014年10月14日 | 四国ダイビング
柏島のヒメウツボです。
ヒメウツボって黄化個体の写真が多いけど、これはノーマルと黄化の中間くらいかな。
英名ゴールデン・モレイイールって完全に黄化個体の名称だよね。

写真で撮ってからわかったのですが眼に特徴あり、車輪眼?

これもパパッと数枚撮っておしまいにしてしまったのですが、もうちょっとちゃんと撮ればよかったかな。

B浜 ダンダラダテハゼ

2014年10月12日 | 四国ダイビング
B浜 左側ハゼゾーンで会ったダンダラダテハゼです。
島雄的感覚だともう少し浅い場所にいるような気がしていましたが、今回は26mほどの場所で会いました。

見慣れないハゼがいる! 
よく見たらダンダラダテハゼ。
へぇこんな深い場所にもいるんだ。っていう感じ。

伊豆ではあまり見ませんし、地味ってわけではないけどあまり真面目に撮ったことはないかも。
今回もヤシャハゼ捜索中だったので適当に数枚撮っておしまい。

B浜 ホタテツノハゼ属の1-3

2014年10月09日 | 四国ダイビング
島雄の中のハゼ成分が欠乏してきたのでUP!

というのも柏島では「共生ハゼ、ウミウシ除くガイド」というリクエストだったので。

新しい自分探しなのさぁ~


ペア+ランドール!!!!
ヒレピンてなってないじゃん、とか♀ピンボケとか言いっこなしで(笑)


9月の連休のダイビングの写真です。
この時はハゼのBestシーズンだけあって、よく写真に撮らせてもらいました。

今年はヤシャハゼが見つかっていないのが残念ですが、B浜にはホタテツノハゼ 2穴、キツネメ4-5穴は確実、ヒメオニハゼ 1穴、たくさんいるのはヒレネジ、ネジ、ホタテツノハゼ属の1-3ってかんじです。

台風でどうなってしまったかな。
今シーズン、あと1回はB浜行きたいなぁ。