めずらしく早寝(と言っても0時半・・・)できたので、6時半に起きて軽井沢へ。
まずはMOTOTECAで朝ごはん♪
カフェラテとクロワッサンのツナサンドウィッチでコンチネンタルスタイル。
素晴らしく美味でありました。

旧軽~白糸~北軽ルートでパノラマラインを目指しました。
晩秋と言うよりは晩夏では?と勘違いしそうなほどの好天。
大排気量FRミッドシップのためか、キャビンは汗ばむほど。

秋のクルマミーティングもピークを過ぎたのか、それらしきマシンは影も形もなし。
4.7リッター、450ps/7000rpm、47.9kgm/4750rpmを初めて本気で振り回してみました。
トランスアクスル・レイアウトのグラツィアーノ製6段セミATの異様に早いシフトスピードと、
澄み切ったソプラノの音質が相俟って、
時として恍惚(「恍惚の人」ではありません)としてしまっことを告白しておきましょう。^^;

ハイスピードドライブに疲れた後は、
国道144号に抜けて東御町へ。
何よりも楽しかったのが県道4号線、全線追い越し可で交通量も僅少。
適度な速度で流す中速コーナーの連続の楽しいこと。
実はパノラマラインで、空冷ポルシェの偉大さをあらためて知る所がありました。
テールスライドに対する当て舵は、ポルシェの方が遥かに寛容なのですよっ! 本当に。
本日は情けないことに、カウンターが間に合わず、思わずステアリングから手を離して
クルマ任せにする場面が二度三度とありましたから。。冷汗。
次回はぜひパノラマラインをご一緒させてください。今年は雪足が遅そうなので、もう一度ぐらいチャンスがあるかなーと思いつつ。いつも着ていただくのは申し訳ないので、僕がターンパイクまで出張ってもかまいませんので!
ウマやウシにはないアルファ特有の芸術感性に溢れているデザインを本当に上手く写されていて8Cってこんなにカッコ良かったんだって惚れ直しました。
ところで、4Cは気になりませんか~
パノラマライン、ご一緒できずに残念でしたが、抜群の雉せいろが味わえたので良しとしましょう。
ターンパイクはリスクが高くて足が向きません。(^^ゞ
同じ日に、スーパー7とゴルフ、ユーノスと単車の正面衝突を目撃してから行く気が失せました。
走るなら、やっぱり信州ですっ!
あまりお好みではなかったはずの8Cを見直していただき嬉しいです!(笑)
実は行きの関越道が混雑していて、退屈極まりないドライブを強いられ、
日本の交通環境では、やっぱりノルド系ロメオの方が一億倍くらい楽しかったかも、、
と、後悔することしきりだったのですが、
一転、空いている信州のワインディングを飛ばしてみると、
8Cもなかなかな物だと見なおしたのでありました。
以前にも書いたかもしれませんが、まっこと不思議なことに、
ブレーキやステアリングのタッチから、コーナリング中のロール感、前後荷重移動の感じまで、
みごとに、馬でも牛でもないロメオそのものの雰囲気を見事に再現しているのでした。
でも、CarloCiciさん制作のロメオを、いつかはガレージに収めたいという夢は今も変わっていません。
2Lのライトチューン・スパイダーはもちろんのこと、よいSSでも出れば、ぜひご一報いただきたいです。
「アルファロメオ談義2ndカルロチッチ」の更新も毎日楽しみにしております!
4Cはターボチャージャーですよね、、行くことは100%ないでしょう。、、形とシャシは素敵なんですけど。
・・・多分来春までは3号機はあるとは思いますので;;;
最近、キャブ車への傾倒に拍車がかかってきてるので、この冬~春に希有な出会いがあったら、その限りではないのですけど(笑)
P.S 遅ればせながらBlogアップしました。
8c最高でした♪
現代車も面白いクルマが欲しくなってきた(・o・)
仕事頑張って買うしかないですね(*^^)v
パノラマラインでの8C、素晴らしい美しさで溜息ものです。
144~県道4号。メモらせていただきました(^^)
もし、この秋に、もう一度だけ小春日和があれば再出撃したいと思います!
>稀有なる出会い
何か、アテがありそうな気配!
3号機との入れ替えで手に入れる、キャブ付きオープン、、楽しみです。
7&11での寂しい朝食を覚悟していたのですが、
mototecaさんに寄って良かったです。
素晴らしくオシャレな腹ごしらえになりました。
次回は、ぜひオリジナルsuper-7を体験させて下さいませ、、もちろん助手席で!(^^)
県道4号は、走られたばかりじゃないですかぁ!(笑)
ヴィラデストの前の道が県道4号なのです、ちゃんとブログで拝見してますよ。(^^)
いつかは必ずキャブ車に復活しますので、その暁には、ご一緒させて下さいませ~!
機会があったらじっくり拝見させてください。
ビラデスタよく行きますが4号線てあれを上るのですね、行ったことありませんがどこに通じるのでしょうか?
前にラリーでフロマージュの前を通り湯の丸高原に抜けたことはありましたが。
日本離れした道ですよね。本当に欧州みたいでした、、走ったことはありませんが。(笑)
4号線は長野街道につながり、かまわず登れば菅平だと思います。
σ(^^)が良い旧車に巡り会えたら、ご一緒したいですね。