Diario di SARUMI

主に旅行記です。
たま~にブログ更新!?

【3日目】 バルセロナから日帰り、グラナダ旅行

2014-07-14 | スペイン&イタリア旅行(2014)

昨日バルセロナに着いたばかりだけど、今日はグラナダまで飛行機で日帰りで行きます
私の旅のスタイルは、イタリアに行く前に近くの国に立ち寄るというもの。
だからスペインもバルセロナだけ観光できたらいいかなって考えてたんだけど、妹がアルハンブラ宮殿に行きたいというので、日数のタイトな旅でも何とか行けないものかとネットで検索したところ、飛行機利用で日帰りが可能のようなのでそうすることにした。
けどこれ、けっこうハードというかアルハンブラ宮殿のあるグラナダ滞在が数時間でちょいもったいない旅の仕方やね。

飛行機はブエリング航空の7:20発。
このホテルは朝食をつけてないので、早目に空港に行って朝食食べる予定が寝坊をしてしまい、慌てて身仕度。
6時のエアポートバスには乗ろうって言ってたのに1本逃して10分後のバスに乗るべくホテルを出ると雨が…。
フロントのお兄さんが傘を貸したげると持って来てくれたんだけど、グラナダは晴れてる気がして(天気予報によると…)これを断り、部屋に折り畳み傘を取りに帰りさらに10分後のバスに乗った。
泊まってるホテルはバスの発着所であるカタルーニャ広場からすぐだったので、実際は傘なくてもなんとかなった。

30分弱で空港に着いたがゲートが分からん。ボーディングパスはオンラインチェックインしてるからすでに手元にあり、受託荷物もないゆえチェックインカウンターに行く必要がないのでインフォメーションで聞いて教えてもらった。

とにかく広い空港。
セキュリティチェックのところも人が多くて間に合うのか心配になったけど意外とスムーズに列が動いてる。ゲートのクローズは7:10。ブエリング航空はLCCなので特に厳しそうやから急がねばっ

で、、、
途中まで一緒に並んでたはずの妹が別の列に並びに行ってるんですけど
私の列はすんなりセキュリティチェックを通過出来たのに妹が待ってもなかなか来ない。もしや先にゲートに行ってんのか??
段々時間もヤバくなってきたから電話してみたんやけど出ないしー。目を凝らして妹を捜すと居た居た。けど、まだ先が長そ
やっとこっちに来たのでとにかくゲートへ走る。妹はソールの厚いサンダルなので走れないって言うから私だけでも行って何とかせねば…。
二人ともフライトの10分前ギリギリで間に合った

機内に乗り込んですぐ出発するかと思いきや、しばらく待たされた。私たちより遅い人も居たのね。
グラナダまでは1時間15分ほどなので予定では9時前には着くはずだった。
が、遅れてしまい到着は9時を過ぎてるやんかーー
グラナダのエアポートバスは時刻表がないらしく、飛行機到着に合わせてバスが出発する。機内から出てすぐトイレを済ませてから、朝食にとパンとお水を売店で購入。
寄り道したので急いでバス乗り場へ行ったが、乗ってからも出発する気配なし。待ってる間に買ったパンを食べる。これがなかなか美味しかった。

このバスは市内へ行くとしか分からん。他の乗客もアルハンブラ宮殿に行くでしょってことで軽く考えてたんだけどアカンかった。途中、どの辺りを通過してるか運転手さんに確認はしたものの、最終的に降りないといけなかったバス停を1つ行き過ぎた。グラン・ビア・デ・コロン通りを左に曲がってヌエバ広場に行くと思ってたのに逆方向に行っちゃったよ。降りる場所は、グラン・ビア・デ・コロン通りのカテドラル前でよかったみたい。
カテドラル前からアルハンブラバスがあるにはあったが、ガイドブックに載ってた30番代のバスではなくC3というバスしか見当たらない。アルハンブラバスは、途中何処を行ってるか分からなくなるとガイドブックに書いてあったので歩くことに。
行き過ぎた道を引き返し、そのままヌエバ広場まで行って、ここからキツい坂道を歩く。覚悟してたけど相当な坂道だった。

   グラナダスの門、ここまでの坂道でけっこう疲れた~

昨日、予約したチケットを事前にゲットすべく、la caixaという銀行のATMでチケット発券を試みたが、何故かどの機械でも上手く出来ず、現地で発券するしか方法が無くなった。昨日が日曜だったからか、はたまた私のクレジットカードがアカンかったのか…。
というわけで、一番奥まったチケット売り場の方まで歩くことに。
想像以上に長く歩いてやっとチケット売り場に到着。列か出来ていて横に居る係員にチケット発券機の場所を教えてもらい、更に奥に進むと土産物屋の隣に発券機があった。
ここでチケット発券する人あまり居ないので数台ある機械は空いてます。
予約の際に使ったクレジットカードを機械に差せばいいはずだったが何故か反応せず。他の人のやり方を盗み見してみると、やり方は間違ってなさそなんだけどなー。チケットゲット出来てた人もいれば、そうでない人も居た。
何回やってもダメなので、チケット売り場の行列に居た係員に「発券機の使い方が分からない。」と言うと、「じゃあ、この列に並んで」と言われて並ぶことに。もう11時を過ぎてたからか、待てないほどに並んでなかったので最初から並べばよかったわ

順番が来て予約完了メール(←プリントアウトし忘れており、さっそくスマホ活躍した。yahooメールに予約完了メール飛ばしてたから…)とクレジットカードを窓口に出したらすんなり発券して貰えた。
ナスル朝宮殿の予約が12時だったので、まずはここに行きなさいと言われて道を教えてもらう。
チケット売り場近くの入口から入場し、ここから歩くこと約20分、ひたすらまっすぐ行くと着くらしい。
先ほど借りたオーディオガイドを聞きながら歩くんやけど、全部しっかり聞く時間はないのでそこら辺は適当に(苦笑)。


チケット売り場からナスル朝宮殿までの風景

ナスル朝宮殿には少し早く着いたので、先にアルカサバを見学出来ないかなと思ったが(12時予約なので12時半までに入ればいい)、長蛇の列が出来ていたので私たちも並ぶ。炎天下の下、じっとしててもかなり暑い
多くの人が並んでたけど、内部が広いので入ってしまえばあまり混雑はしない。写真を撮る時、なかなか人がはけないってのはあったけど、、、

 

 
                                               ナスル朝宮殿から見た風景

当初はもっと早くにアルハンブラ宮殿に到着しているはずだったので、12時予約のナスル朝宮殿見学前にアルカサバやカルロス5世宮殿の見学を終えてる予定だったが、大幅に狂いが生じてしまっている。アルハンブラ宮殿は、午前と午後の見学時間が決められており、私たちは14時がタイムリミットなので、せっかくのナスル朝宮殿の見学も急ぎ足になるしかなく、1時間ほどで見学しました。

次はアルカサバへ。
入口でチケットのチェックがあります。
ここで、ペラの塔にも上ってみた。



アルカサバの後は、チケットのチェックがないカルロス5世宮殿を後回しに、14時までに入口通過しなければならないヘネラリフェに先に行くべきかと思ったが、すぐ近くにあるカルロス5世宮殿まで戻ってくるのがしんどかったので、ここは順番にということでカルロス5世宮殿へ。
2階は美術館のようなのでパス、私たちは1階のみの見学。これと言って何もなく、内部を見た後は暫し足休め。
ここで、ペットボトルの水をほぼ飲み干してしまった。


意外とシンプルなカルロス5世宮殿

そして最後、ヘネラリフェへと急ぎ足で向かうが途中、寄せ木細工の土産物屋があったので立ち寄り、ここで両親にお土産購入。 
たぶん、ガイドブックに載っていたお店かと…。

そして到着したヘネラリフェ前でチケットチェックされたのが13:45頃。なんとかクリア出来ました。
私たちは14時までに見学を終えて出ないといけないのではなく、チケットチェックのある箇所を14時までに通過すれば、あとはどれだけ滞在してもよいので、ここからはゆっくり。。。

 

内部にお水を汲めるところがあり、みんなペットボトルにお水を入れてる。
海外で生水飲んだらお腹壊すよなーと思ったが、暑さに負けてたっぷりここのお水を飲んでしまった。(結果、何ともありませんでしたー

ヘネラリフェ見学し終えたら14時半を過ぎていた。時間に関係なく見学出来るという庭園もあったが暑さで疲れ切ってしまい、アルハンブラ宮殿の見学は終了させた。
アルハンブラ宮殿へは、もう一つ目的がありやって来たのだけど、残念ながらその目的であるニャンコには1匹も会うことなかった。やはり暑いからどこかに隠れてるのかなー。アルハンブラ宮殿にはニャンコ多いって、いろんなテレビでやってたのに。。。 

アルハンブラからの帰りは、ガイドブックでは30番・34番、31番・35番のアルハンブラバスと書いてたが見つからず、行きに見たC3というバスに乗ってみた。ってか、アルハンブラバス、C3しか見かけないゾ。変わったのかな?
乗ってみると確かにどこ走ってるか分からんのやけど、ちゃんとカテドラル近くのイザベル・ラ・カトリカ広場まで帰って来れた。行きも乗れば良かったかも?

バスを降りて歩くとすぐに現在温度が表示されているのを発見。
うわっ、37℃
Yahoo!で確認した最高気温は36℃だったってのに、、、
いずれにしろ暑い
ってことで、Barで休憩することにした。

まずはバス降りたとこからヌエバ広場に向かって歩いてBarを探してみた。あるにはあるが入りづらそうだし、出来れば指差しで注文出来るお店がよかったので、妹が持ってるガイドブックを見てみた。ナバス地区というところにBarがたくさんあるらしいので行ってみることに。
と、その前にエアポートバスの乗り場探さなくちゃってことで、バス停があるはずのグラン・ビア・デ・コロン通りを歩いたが見つからない。
ネットで検索したところ、この通りにあるということまでしか分からなかったので、あとは現地で探せっと思い歩いてみました。
ネットでは、日本語情報センターなるところで聞いたと言う人も居たので私たちもそうすることにし、ちょうどBarに行く途中に日本語情報センターがあるので、場所だけ押さえておいて休憩後に訪ねることとした。

  このあたり、Barが軒を連ねてます

まさに求めていた、いい感じのお店が軒を連ねてる。指さし注文はできないが安くて量も多いと書かれていたお店に決めて、早速注文。
普段ビール派ではない私も暑さのあまり1杯目はビールを注文し、一気に飲む。
あー、メッチャ美味しいーー

ここグラナダのBarは、お酒を頼むと無料でタパスが付いてくる。
私たちは1杯につき、タパス1皿が付いてくるのかと思ってたが、1杯目にのみ付くようでした。(ガイドブックにも1杯毎に1皿と書いてた気がしたが…。)
なので、あとはお料理注文。
スペインで食べておかないといけないリストに入ってる(←私たちが勝手にリストアップしたやつ)トルティーリャはここで食べる。
食べたのはこちら。
 ↓  ↓  ↓
   

ドリンクは3杯飲めるかと思ったけど、これから飛行機に乗るしってことで2杯で止めときました。
ドリンクもう1杯は、シードラというリンゴのお酒を飲んでみた。フランスのシードルと同じかな。美味しかった~。

さて、いい時間になったので、日本語情報センターへ。
1Fでベルを鳴らせば応答してくれ、エレベーターで上がります。
席に通され、「どうされました?」と聞かれたので、「エアポートバス乗り場が見つからない。」と言うと、
グラン・ビア・デ・コロン通りをだいぶ向こう(空港方向)に行くとありますよとのこと。
空港からのバスで降りた場所とだいぶズレがあるらしく、もっとカテドラルから離れた場所なんだそう。
で、時刻表を見せてもらったのだか、つい先ほど出たばかり。次の便だと19時発の飛行機に到底間に合わない。ってか、バスって1時間に1本もないのね。仕方がないのでタクシー乗り場を教えてもらって退散。

タクシーで空港まで30分くらいなので、これからお土産物屋さん覗いて、カテドラル見学もすることにした。
Barに行く前に通ったイザベル・ラ・カトリカ広場近くの温度計を見ると、先ほどよりさらに気温上がっております。ちょっと見てたら面白いくらい上がっていったので記念撮影。
ウソかホンマか、42℃と表示されてます。(帰国後、同時期にスペイン旅行をしていた会社の人に聞くと、その人が滞在中も気温40度くらいだったとか…)



とりあえず絵はがきと、旅先で購入する現地の絵が描かれたミニグラスさえ買えればOK。妹もお土産買うとのことで数件見て回り、目当ての品を購入できた。

で、軽くカテドラル見学。外観はだいぶ古そうだったけど、中はキレイでした~



17時半過ぎになったので、日本語情報センターで教えてもらったタクシー乗り場でタクシー拾って空港まで。
30分かからずに到着。お値段はチップ込みで25ユーロ。空港バス一人3ユーロを思うとお高いけど、少し使える時間が増えたと思えば良しとしましょ

帰りもボーディングパスは持ってたので、チケット見せるだけで簡単にゲートに到着。ホントにのどかな空港だ。
ゲートは4つほどしかない小さな空港で、お土産物屋さんも小さかったけど、時間がありすぎてブラブラ。
飛行機は少し遅れていたので、さらに時間を余してしまった。

帰りの機内で疲れて寝てるとあっという間にバルセロナ到着。
バルセロナ空港でちょっと免税店をぶらついた後、エアポートバスに乗って荷物を置きにホテルに戻ってすぐに外出。
バスの中で夕食の相談を妹としていたら、フランスでシェフをしている妹の友人がメールをしてきて、おすすめのBar数件を教えてくれた。その中から、カニェテに決定(後でガイドブック見たら載ってたお店だった)。

カタルーニャ広場から地下鉄で1駅だったので、ホテルから歩こうということでランブラス通りを行ってみたら、通りにはお土産物屋さんが並んでいる。私はゆっくり見たかったのだけど、もう22時前なので急いでお店へ。
お店に着くと、数組が順番待ちしていたので私たちも店先に立ってたら、イタリア人の女性が英語で「お店の人に言って順番待ちしないといけないよ。」と教えてくれたので店内の係りの人に一声かけたんやけど、教えてくれた人はナンバーがどうとか言ってた気がする。何かしら番号札があるのかなと不安になりつつそのまま待つ。30分くらい待っただろうか、店の人に声をかけてもらって店内に案内された。お店の人はちゃんと順番覚えてくれてたみたい。

夕食をどこで食べるか考えてた時、「グラナダで遅めの昼食を食べたからそんなにお腹空いてないし、Barでつまむ程度に食べたらいいよね。」と二人で言ってたはずが、お料理が美味しすぎてつい食べ過ぎた。Barってつまむ程度に食べるから安くつくかと思ったが、ここがちょっと高級だったのもあるが、しっかりレストランで食べたくらいの値段がした。けど、お店の人は親切だし、目の前で作ってくれてお料理美味しいし満足です。

 

   

後でガイドブック読み直して気付いたのだが、このあたりの治安はあまりよくないので、お昼に出かけようなんて書いてた。確かに、近くにちょっとやばい人見かけたわ。
と、こんな場所だったけど、お店を出たのは0時前。
海外旅行で一人旅ではないとはいえ、ちょっと遅すぎよね。一人でも遅くなることあったけど、ホテルに0時過ぎに戻ることはさすがになかったし…。
帰りもランブラス通りを歩いたが、日付が変わるころとは思えない人の賑いようだった。

さて、明日は早朝よりグエル公園の予約を入れてるけど、今度こそ寝坊しないようにしないとっ
本日も無事に終了です

-*-*-*- トップの写真 -*-*-*-
ナスル朝宮殿内にあるコマレス宮の中庭



最新の画像もっと見る

コメントを投稿