Diario di SARUMI

主に旅行記です。
たま~にブログ更新!?

【7日目】 オルヴィエートからフィレンツェへ

2014-07-18 | スペイン&イタリア旅行(2014)

昨日は早朝にチヴィタに行ったため、ホテルで朝食を食べれなかったのだが、今日は気合を入れていただきます(笑)
パン類、シリアルにケーキ、ハムやチーズ、そしてブラッドオレンジジュース、どれも美味しい~。
ホテルの人もとても親切だったし、またオルヴィエートに来ることがあれば、このホテルに泊まろうと思う。

さて、チェックアウトをし、駅に行くべくフニコラーレに乗る。行きはタクシーだったので初乗りです
オルヴィエートについた日、チヴィタへのバス往復切符と、フニコラーレとバス共通のチケットを買ったわけやけど、後者の方は片道しか買ってなかった。これ、往復買ってたら1枚無駄にするとこだったわ。


フニコラーレ。スーツケースの持ち込みも余裕でOK!!

オルヴィエート駅は小さな駅で、窓口も少なく誰も並んでない。券売機で購入もできるが空いてるなら…と窓口で購入。支払いはカードでと思い、クレジットカードを出すが、ここでも「カードは使えない」って言われる。ウソでしょ鉄道駅ですけど
昨夜のリストランテ同様、またまた機械が故障している。しかたなしにまた現金払い。あ~、どんどん現金が減ってくけど大丈夫かしら?
後で気付いた、ここで機転を利かせて窓口で買うのをキャンセルし、券売機で買えばよかったんじゃぁと…

現金が少なくなってきたので、どうしても現金払いしないといけないホテル税や、ローマでのバス1dayチケットなど2人分を別の袋に仕訳することに。ローマから空港までのレオナルド・エクスプレスも今までは駅の売店で買っていたが、券売機で買えるんじゃね?と思い、電車待ってる間にこの駅の券売機で操作してみたら問題なく買えるようなので、一人14ユーロは浮かすことができるな。

10:15の列車に乗りフィレンツェへ。今回乗った列車もレジョナーレ(普通列車)。
13時前にS.M.ノヴェッラ駅に到着。駅構内を出たら日差しが…。フィレンツェ、かなり暑そう。

駅前のホテルに直行しチェックイン。部屋の用意が出来ているとのことで入室できた。
昨年は母と泊まったホテル。今回はバスタブなしだったけど、それでも広いしキレイなホテル。チヴィタで買ったワインは抜かりなく冷蔵庫へ(笑)。

フィレンツェに立ち寄った理由は、私がLepoのハンドクリームを購入したかったから。。。
そのほかはノープラン。何度も来ていると見学したいようなところもないし、街歩きできりゃいい。なので午後からの行動でも時間は十分である。
妹が、マクドを食べたいというので駅構内の店へ。ここでもカードが使えるかを気にして、レジでお支払している人をじーっと観察してたらカードOKだったので、列に並んで注文。
イタリアはバール文化があるからか、マクドは高い マクドの横にパニーノとか売ってるお店があったけど、明らかにそちらの方が安くつきそうデス。
メニューはやはり日本とは違う。驚いたのはオレンジジュース。普通に小瓶で売ってるやつを紙コップとセットで渡され、自分で注ぐという…。日本だとジュースのタンクから氷の入った紙コップに店員さんが注いでくれるんだけど、こちらは他のメーカー品のジュースでした。


こちら、二人で17.6ユーロ(当時のレートで計算すると約2,450円)

駅に来たついでに明日のローマまでのチケットも購入しておく。
券売機で買ったのだが最後、クレジットカードを入れて「PINを押してください」のところから上手くいかない。ほかのカードに切り替えてもダメ。
ちょうど駅員さんが、別の列の人に券売機の使い方をレクチャーしていたので聞いてみると、「この機械は壊れてるから別ので。」と言われた。
別の機械では問題なく購入できたけど、壊れてるとかありえないよぅ~~ まあ、何でもありなのが日本と海外の違いと分かってはいるんだけどね。

フィレンツェは全て徒歩で行きます。
まずは一番遠くにあり昨年行った、ピッティ宮近くのチョコレートと紅茶が売ってるお店を目指す。駅からサン・ロレンツォ教会前を経由。
この教会前は露店で賑ってるはずなので通ってみたのに、なぜか数店舗しか店が出てない。市場、無くなったんだろうか?ちょっと残念

そしてドゥオーモ前を経由。ドゥオーモのお隣、洗礼堂が修復中だった。



ブランドショップなどが軒を連ねるカルツァイウォーリ通り、ウフィッツィ美術館前を通り、ポンテ・ヴェッキオへ。
妹はすでに疲れたというので、ポンテ・ヴェッキオに彼女を残し、私は目的のお店へ。
こちらで紅茶を入れる缶と、チョコレートを購入。AMEDEIを買いたかったが私が欲しかったものがないのでこれは空港で買うこととし、代わりにDOMORIの袋入りチョコを。。。

買い物を終えてポンテ・ヴェッキオで妹と合流。
待ってる間ヒマするだろうなと思い、レンタルWifiを彼女に渡して行ったのだが、その必要はなかった。というのも、フィレンツェの街にフリーWifiがあったから。
水を買いたかったのでポンテ・ヴェッキオをピッティ宮側に渡りきってすぐのところにあるスーパーへ。水売り場が見つからなかったが、最後レジに並ぶ前にありましたっ

  ポンテ・ヴェッキオは人が多いっ!!

その後は、ハンドクリームを買いにラ・ボッテガ・デッローリオというお店へ。
こちらでLepoのハンドクリームと、ボディクリーム、そしてerbario toscanoというとこのハンドクリーム3種セットをまとめ買い。
これで私の目的は達成。

ということで次は妹が探している、ちょっとこ洒落た雑貨屋さん探し。
以前、ミラノで行ったようなお店ってことやけど、フィレンツェにそんなお店あるんだろうか?ネットで検索しても見つからないしー。
カルツァイウォーリ通りのCoinとか、新しく出来たと思われる雑貨やさんとか覗いたけど、「こんなんじゃない(もっと高級感のあるやつ)」という。
トイレも兼ね、たぶん目当てのものはないだろうなと思いつつもリナシェンテへ。
やはり探してるようなものではなかったみたい。
私はここでもばらまき菓子など購入しました。
妹はずーっと疲れたーって言うので、一度ホテルに戻る。今日はそんなに歩いてないんだけどねー
ホテルでくつろいでたら、お掃除のおばさんに間違って部屋を空けられてしまい、ちょっとビビった

夕食は外に食べに行くつもりだったのに、妹が「しんどくてもう動きたくない。行くなら一人で行ってー。」と言う。
せっかく旅行に来てて、疲れた疲れたの連発に私もいい加減腹が立ってしまった。
駅からこのホテルと反対側にあるスーパーに買い物行く予定にもしていたので、「それならスーパーで買って食べようよ。」と妹を誘うも行きたくないの一点張り。もうコイツ外行く気ねーなーと思ったので諦め、彼女を部屋に放って外出。

まずはスーパーへ。
インスタントのカプチーノや缶ビールを買いたかったので、夕食をスーパーのお惣菜にするしないに関わらず立ち寄った。
スーパーのお惣菜コーナーに行ってみたが、周りに人が居なくてどうやって買うのか、何グラムが妥当な量なのかとか分からず。お総菜コーナーを少し離れたところにはすでにパック詰めされたものがあったので、内容量を確認。これでだいたいの量がつかめたので再びお総菜コーナーに戻る。
すると今度は何人かお客が並んでいたので、番号札を取って待つこと数分。
私もあまりお腹空いてないのだが、妹も昼にマクドをたっぷり食べたから夕食要らんって言ってた。けど、夜遅くにお腹空くんだろなと思い、結局妹の分も買って帰ることに。(ホントは一人、外で食べてメッチャ遅くに帰ってちょっと心配させてやろうかとも考えたんだけど…


スーパーからホテルへの帰り道での駅前で…。

それでもゆっくりスーパーに居たのでホテル出てから1時間弱は経っていた。
ホテルに戻って部屋をノックするも反応がない。まさか締め出されたか
しばらくすると中からカギが開いた。どうやら寝てたらしい。

妹に「買ってきたから一緒に食べよう」と言っても素直に応じる子ではないので、「買い過ぎたから一緒に食べてくれへん?」と言って、買ったものを並べる。(←けっこう面倒くさいのだ)
飲み物は水だけ買っておいたがチヴィタのワインが残っていたのでそれを飲む。
買ったのは、妹が食べたがってたラザニアとショートパスタ、それと日本でいうコロッケ(←けっこうデカい)。
残念ながら、写真を撮り忘れてしまった~
買い過ぎたはウソではなく、ボリュームありありでした。

その後、お風呂&洗濯をして、テレビを見る。
言葉は分からないので適当にかけてただけなんだけど、自転車(ジロ・デ・イタリア)の選手の物語っぽいのがまとめて何話もやってて、私は途中で寝てしまったがたぶん夜中まで放送されていたようです。

-*-*-*- トップの写真 -*-*-*-
オルヴィエート駅の風景



最新の画像もっと見る

コメントを投稿