goo blog サービス終了のお知らせ 

Il dado e' tratto -賽は投げられた-

「事は既に始まっているのだから、もはや断行するしかないのだということ。」
一瞬一瞬をそのつもりで生きてます。

invitare-招く-

2009-10-29 15:53:01 | イタリア日記
おはようございます。

時計を見間違えて、1時間早く朝の準備をしてしまいました・・・。

これもサマータイムのせいでしょうか(笑



今日は、同じクラスのレイチェルが昼ごはんを振舞ってくれるということで、

食べに行きました。

彼女、出身が中国なので、

おいしい中華料理をつくってくれました。

イマイチ名前がよくわからないのが多かったんですが。

チンジャオロースはありました。

あと、餃子とかショウロンポーとか、

すごいおいしかった!!

不覚にも、写真を撮るのを忘れたっていう・・・。

なんか、今度はボクが寿司を作らねばならないようです。

日本でも作ったことねぇーのに。。。

調子乗って、ボクが、寿司なんて簡単だよー、っていったのが間違いでした。

とりあえず、おとんに相談しようかな。。。

元プロだから(笑

Comments (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

desiderare-欲する-

2009-10-27 03:09:20 | イタリア日記
今日は、同じクラスの中華系カナダ人のレイチェルが、

「sushi」が食べたいということだったので、

食べに行きました。

1度行ったことがある店らしいんですが、

日本人の目から見て、良いかどうか見て!って言われました。

言ってみると、

なんと日本人の板前さんがいて、

しかも、まだ若い女性でした。

イタリアにある「すしバー」と呼ばれるところは、

たいてい中国人がやってるので、

すごい貴重なお店です(笑

ま、メニューはかなりイタリア人向けになってましたが。

とりあえず、レイチェルは日本オリジナルのものが食べたいというので、

お刺身の盛り合わせと、

握りの盛り合わせ、

巻き寿司の盛り合わせを、頼んでみました。

彼女は、

エビが好きらしい。。。

ま、日本の甘エビとは若干違いましたが、

十分においしかった。

魚も十分に新鮮でした。

久しぶりの寿司に、若干感動です。

日本にいても、あんまり食べないですからね。。。

ってか、イタリア人、いや外国人は、

日本人は毎日寿司食ってると思われてるっていうね・・・。

それを聞かれるたびに、

きっぱり否定して、真実を教えてあげます。


ま、僕らが、イタリア人は毎日スパゲッティ食ってんだろ、的な発想ですよね。。。

ま、あながち間違いではないが。。。笑

少なくとも、イタリアに住んでる僕はね。。。

いや、日本にいたときの方が、スパゲッティ食ってる率は高かったな。。。

パスタ屋で働いてたんでね。

毎日、浴びるように食ってました(笑

久しぶりにあの味も食べたいけど。。。




あ、あとレイチェルは今度、中華料理を作ってくれるって約束してくれました。

チンジャオロースを作ってくれるらしいです。

今から、すごい楽しみにしてます。。。

なんやろ、、、

日本におるときより、食事に対する喜びが強くなってる。

日本におるときは、

1食、2食は平気で抜いてたのに・・・。

食への執着心が強くなってる。

ま、良い傾向です(笑


それでは。。。
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vincere-勝つ-

2009-10-26 07:33:09 | イタリア日記
どーも。

今日から通常の時間に戻りました。

朝起きると、ケータイが自動で時間を補正してくれてました。。。

なんか、すごい変な感じです。

起きたら1時間遅くなってるっていう。。。

これで、日本との時差は8時間になりました。




そして、今日はパッラボーロ・パドヴァのホーム2戦目。

前のアウェー戦は、2戦とも負けてるので、

頑張ってほしいところだったんですが。

われらが、越川氏は半月板の再手術のため帰国中。。。

でも、ボクはパドヴァを応援しに行きました!!

出だしの2セットを調子よく、一気に取り、

すごい雰囲気がよかったです!

ただ、その後3セット目でリズムを崩しはじめ、

3セット目を落としてしまい。

続く4セット目も調子を取り戻せず、取られてしまいました。

そして最終セット。

会場のボルテージもかなり上がってます!

出だしは相手チームのリードで始まりますが、

エースのアタックが決まり、

粘りのレシーブで同点に追いつき、

そして逆転。

しかし、相手も簡単には点をくれません。。。

デュースに持ち込み、

一進一退の試合が続きました。

もう、会場の雰囲気は最高潮です!!

「パードーヴァー、パードーヴァー」の声援がとぎれません。

そして、最後。

パドヴァの16番ミハル・クビアクが最後の点を決めて、

パドヴァの勝利に終わりました!!

いやぁ~、、、

ホント勝ててよかった。。。

ホーム戦は調子がいいみたいです。

かなりギリギリでしたが・・・。





そして試合後。

出口で選手が出てくるところを待ち伏せ。。。


そして取れたのが、コレ↓








左からシュート、ティベ、ボク、マルコ、きえちゃん


ティベは、パドヴァのセッターで、

ボクが一番好きな選手です。

彼の渋さはたまりません(笑




次も勝ってくれることを祈ってます!
Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

salire-昇る-

2009-10-25 04:53:54 | イタリア日記
どーも、みなさん。。。

いつもなら、土曜日はどこかへおでかけするのが、恒例になってるのですが。

本日は、あいにくの雨。

ってことで、外出しなかったんですが。

午後から、すごいいい天気に。。。

ってか、快晴・・・。

ま、たまには、こういう日も必要だね。




そのかわりに、木曜日は、学校のプログラムで

パドヴァの南にある小さな町を回りました。

まずいったのは、モンセリチェという小さい街。



この変わったお屋敷は、4つの違う時代の建物がくっついてます。。。

写真では、3つまでしかわからないんですけど。

右側が、ロマネスク様式で11、2世紀に建てられたもの。

左側が、エッゼッリーノっていう貴族が建てた13世紀のもの。

そして真ん中の白いのが、15世紀にヴェネツィア貴族が建てたもの。

あと、16世紀の終わりに建てられたものもあります。

中は、中世の武器が展示してあったり、

当時の貴族の生活の様式がそのままの形で残されてたりと、

なかなかに楽しかったです。

しかも、ずっと専門のガイドさんが付いて説明をしてくれて。

ま、すべてイタリア語なんですけどね。

わかったのは、3,4割でしょうか・・・。

でも、よかった!!

その後、ずっと坂を上り、

丘の上に小さな教会を見つけました。



ホントに小さいです。

中には、20体近くの人骨が展示してあります。

たぶん本物。。。

なんか、聖人の骨らしいけど、、、

本当に聖人のものかは、あやしいらしい。。。



そして、こんなかわいい方が出迎えてくれました(笑



若干、カメラのフラッシュでビビらせてしまいましたが・・・。




そこから、今度は別の街へ。

「アルクァ・ペトラルカ」

街の名前にもなってる、詩人のペトラルカが晩年をすごした街です。



彼が住んでいた家も残ってます。

残念ながらここには入れませんでしたが・・・。

山の中にある街で、

地元の人がのどかに住む田舎街、ってか村でした。


街中をウロウロした後、

ワインを飲み、

レストランで夕食を食べました。

この地方の伝統料理をいろいろと食べて、

大満足でした!
















そして、昨日は、日本人の友達と鍋をしました!

日本人だけじゃなくて、韓国人や台湾人の子もいて、

すごいアジア色が強かったです!

そして、まさか、

イタリアでポン酢の味に会えるとは思ってなかったので、

大感動です(笑






そして、今日(24日)でサマータイムが終わるっていうウワサを聞いたんですが。

本当なんでしょうか。。。

今日の24時のあとに1時間付け足して、

1時間ずらすはずなんですが、、、

このまま行くと、

明日の朝は、すべての時計が1時間早くなってるはずなんやけど・・・。

何を見て、調節したらいいんでしょうか。

それが一番の問題です・・・。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

trovare-見つける-

2009-10-22 00:47:50 | イタリア日記
何か今にも雪が降りそうな寒さです。。。

富山を思い出します(笑







ハトも寒そうです。

こう見るとかわいいんですが。

広場に何十羽も、うじゃうじゃいると引きます・・・。



ボクがすんでるパドヴァという街には、ドゥオーモよりもはるかにでかい大聖堂があります。

「聖アントニオ大聖堂」

この街の守護聖人聖アントニオのお墓がある教会です。

ロマネスク・ゴシック・ビザンツ・イスラームの様式が混在してるらしい教会です。


その近くでこんなものを見つけました。





ドルチェ・デル・サント。

直訳すれば、「聖人のお菓子」。。。

ま、ただのマフィンでした。。。

中にリンゴジャム的なものが入ってました。

ちょっとぱさぱさしてたけど。


それよりも、近くのお菓子屋さんで見つけた、お菓子の方がおいしかった!

残念ながら写真撮んの忘れたんやけどね。。。

チョコとキャラメルとココナッツを練り合わせたキューブ状のお菓子で。

まさに一目ぼれで買ってしまいました。

コレは、大ヒットです!

名前も忘れたけど・・・。

甘党の人には、かなりいいと思います!

ただ、そうでない人には、結構重いかも・・・。







最後に、





これまた、ヴェネツィアで一目ぼれして買ったものです。。。

ヴェネツィアのシンボル。

羽の生えたライオン。。。

店員のおっちゃんにいくらか聞いたら、

6ユーロやけど、5でいいよ。って。

この適当さがたまりません(笑






帰るまでに、何匹のライオンさんを買うことでしょうか・・・。
Comments (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

tornare-帰る-

2009-10-20 04:26:42 | イタリア日記
どーも、みなさん。。。

寒さがとどまるところをしりません。。。

でも、新聞には、また暑くなる的なことが書いてありました。

記事の題名が「狂った天気」でしたから・・・。

そして、湿気がすごいです。。。

まるで日本のようです。。。

ま、僕にはあまり関係はありません。笑



先週でアンジェラっていうクラスメイトが帰ってしまいました。

ま、女の子っていうか、おばちゃんだったんですけどね。。。

ブラジルから来てた方なんですが、

リオ・デ・ジャネイロ(←点の入れる位置あってる?)に来るときは、メールしてね、って言ってアドレスをくれました。

最後の最後に5年以内に来てね、って。

期限付きですか!?笑

そして、今日は新たに、メキシコから新しいクラスメイトがやってきました。

ほんと、インターナショナルです。

ま、当たり前なんですけどね・・・。




授業では、久しぶりに直接話法と間接話法をやって、

かなり頭の中が混乱してます。。。

3年前もこんな感じだったような気がします。。。

どうしても日本語に存在しない文法構造を理解するのは、大変です。

冠詞とか前置詞とか接続法とか。。。

西欧言語に共通するものばかりなんですがね。

だからこそ逆に日本語を理解するのは、大変なんでしょうね。

構造がまったく違いますからね。。。

ま、それが言語学の面白みでもあるんですけど。

比較言語学は好きです。

深くは勉強してませんけど。。。

最近は、ドイツ語に興味を抱きつつあります。

ロマンス語と違う、ゲルマン語に特殊な厄介さもあるんですがね。

その前に英語も勉強しなければならないのは、言うまでもないのですが・・・。




とりあえずは、イタリア語を完璧にします!!



おわり。




















ヴェネツィア史 (文庫クセジュ)
クリスチャン ベック
白水社

このアイテムの詳細を見る
Comments (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

prendere-乗る/取る-

2009-10-18 05:29:03 | イタリア日記
本日の旅は、キオッジャという街から始まります。



ヴェネツィアが浮かぶラグーナの南端にある町です。

ここも、ヴェネツィア同様、町中に運河がめぐり、

漁師町として栄えてます。




さらにそこから、橋を2本ほど渡って、

隣の街、ソットマリーナにも足をのばしてみます。

どちらも、常に磯の香りがしまくる、いい街です。

漁師町に来たからには、魚介を食べねば!

ということで、、、




アンティパストには、アサリのキオッジャ風を。

このアサリ、メニューには「本物の」っていう形容詞つきでした。

どの辺が、本物なのかはよくわかりませんが。。。

アサリをバターかオリーブオイルで調理したシンプルなもの。

レモンをしぼってあっさりといただきます。

アサリの旨味が前面に出てて、美味かった!!

そして。




スパゲッティ・アッラ・マリナーラ。

ムール貝、エビ、アサリが入ってました。

濃厚なソースで、かつ魚介の旨味がこれまた出てて、美味なり!!

満足です。




次は船で、北を目指します。

パッレストゥリーナという街に着き、そこからさらにバスで移動。

サンタ・マリア・デル・マーレという所に着き、

この先は、海のみ、という場所へ。

ココが終点なのかなぁ~、と思って、降りようとしたのですが、

ほとんどの乗客が乗ったまま。。。

とりあえず、ココは流れに任せてみよう、ということで、

ずっと乗っていました。

すると。

海に向かって走り出したのです。。。

アレアレ??

ほんの少し走って、停車。。。

後ろから、もう一台のバスもやってきます。

どーやら、バスごとフェリーボートに乗ったようです。

他に何台か車がありーの、バイクもありーの、で。

対岸の島まで移動します。

対岸に着くと、バスは再び発車。

さらに北へと進みます。

この島こそが、ヴェネツィアの向かい側にある、リド島です。。。

アルベローニを過ぎ、マラモッコを過ぎ、

ようやくリドに到着。

南北に細長い島で、

10分ほどで島を横断することもできます。



遠目に、サン・マルコ広場も見えます。


島の東側に行くと、



砂浜が広がり、そこはもうアドリア海です。

曇りだったのが、若干残念ですが。

でも、まぁ~いい感じです。



海岸はきれいに整備されてました。




リドを後にして、

再び船に乗り、

ヴェネツィア本島に向かいます。

やっぱり、海から見るヴェネツィアが一番美しいと思います。



サン・マルコ広場で降り、ウロウロします。

いつ来ても、人が多い。。。

日本人も多い。。。

イタリアに来て、日本語が恋しくなったら、

ヴェネツィアに来るに限ります!笑

手作りのチェスの駒に、夢中になったり、

ジェラート食ったり、

ガラス細工を見たり、

ホントこの街は飽きません。。。

しいて言えば、物価をもうちょい落としてほしいぐらいですかね。

リアルト界隈もウロチョロして、

船で駅に向かいます。



夕方のリアルト橋。

辺りは、レストランの明かりがきれいです。

夜は、さらに活気が増して、いい感じです。




ってことで、

今回の旅は、ラグーナの南をぐるっと回ってみました。

次はさらに北側を回らないとね。。。



ロードス島攻防記 (新潮文庫)
塩野 七生
新潮社

このアイテムの詳細を見る
Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

sentire-聞こえる/感じる-

2009-10-17 01:25:33 | イタリア日記
どーも、みなさん。

今日で、早くも今月の授業があと半分になりましたね。

ぺらぺらにしゃべれるようになったのか?

とかいう野暮な質問はやめてください。。。

まだ来て、2ヶ月も経ってないんだから!






ってことで、今週は特に何もなかったかなぁ~。

急激に寒くなったことぐらいかなぁ~。

夏から一気に冬に突入です。

日本が一番美しくなる「秋」という季節が欠けているようです・・・。

ヨーロッパ人と日本人の「美」の感覚って違うからねぇ~。

以前、とあるヨーロッパの人(どこの国か忘れた。。。)に、

何で日本人は、あんなに山とか川が好きなんだ?って聞かれました。

正直、よくわかりません(笑

でも、好きだよね。。。

自然美が。

ま、ボクもですけど。

みなさんは、どーですか?





最近の悩みは、イマイチEUの仕組みがわかんないことです。

おしまい。
Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

provare-試してみる-

2009-10-12 03:23:28 | イタリア日記
台風は、もう去りましたでしょうか?

コッチも徐々に寒さを増してきてます。

といっても、日中はまだまだ暑いんですけどね。

昨日は、パドヴァの南、ロヴィーゴという街に行ってまいりました。

授業でやった、問題の中に、「ロヴィーゴには何も見るものがない」っていう文があったのが、気になりすぎました。。。

ホントに何もないのか見にいってみました。

ま、端的に結果を言えば、

何もなかったです(笑

とは言っても、人が住んでるわけで、

何かはあるんですが。。。

前日におばあちゃんに言ったら、

何かの展覧会があるよ!って教えてもらいました、

ただ、何のかを思い出せず、

他の人に電話で聞いてくれたりもしたんですが、

結局わからず・・・。

とりあえず、場所はわかるから、

そこに言ってみろ、とだけ言われました(笑





街の大通りは、大改修中で通れなかったんですが、

これが完成すると、かなりきれいな町並みになるような気がしました。

ドゥオーモは、古い感じのつくりで、

人気があまりなくて、静かでした。

それにしても、

街に着いたのが、12時過ぎで、

観光案内所で地図はもらえましたが、

イタリアで12時過ぎといえば、

たいていの店が閉まっちゃう時間帯・・・。

案の定、次々と閉まっていきます。。。

午後は何時からなのか見てみると、




。。。16時。


いやいや、休みすぎでしょ・・・。

どーすんのよ。

4時間も。。。

しょうがないので、ぶらぶらしました。

ホントに何もせずにぶらぶら。

何もない街で(笑


でも、おばちゃんがいってた展覧会は、

かろうじてやってたので、入りました。

やってたのは、童話の絵画展でした。

しかも、入場無料で誰でも見れる感じでした。

何かやたらと猫の絵が多いなぁ~と思ってたら、

いろんな作家が書いた、

「長靴をはいた猫」

↑こんな題名やったっけ??

の絵が展示されてました。

要は、絵本の絵なんですけど、

思ったよりも、見入っちゃいました。。。笑

まだまだ、童心を忘れてないのかな。。。

ってか、どちらといえば、人より童心が残りすぎてるな・・・。

気に入った絵があったので、

思わず、1冊買ってしまいました。。。

でも、この絵を見てると癒されます。


他にも、15,6,7世紀辺りのヴェネツィアの画家の絵画の展覧もあって、

そっちも十分楽しめました。

ルーカ・カルレバリィスの絵もあったりして。。。

彼の描くカプリッチョは好きです。

ヴィチェンツァの博物館でも見ました。





その後は、人通りが増した街中を見て、

帰りました。


ま、ほんとに何もないっていう・・・。


おすすめはあまりしません。。。

ただ、ヴェネト地方の日常風景をみたいのであれば、

ココが一番ですね。




ってことで、今回は画像なし。
Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

raccontare-物語る-

2009-10-10 08:07:55 | イタリア日記
どーも。お久しぶりです。

ここ数日、風邪にやられてダウンしてました。。。

ま、学校は休まずいったんですけどね~~。

ってことで、今月から1つ上のレベルのクラスに上がりました。。。

比較的会話が多い授業です。

ま、ボクとしてはそっちのほうがいいんですけどね。。。

いっぱいしゃべることが、フルエンテメンテ(流暢)にしゃべれる第一歩なんでね。。。

まだまだ難しそうですが・・・。




そんなわけで。

ナポリに行ってきたお話しをしようかと。

寝台特急に揺られること9時間ちょい。

朝の10時にナポリにつきました。。。

街のごちゃごちゃ感&ごみの量&車の量に若干引きながらも、

大通りを歩いてみる。

まぁ~、人も多いこと・・・。

バスにひかれそうになるし・・・。

暑いし・・・。

そんな不平をぶつぶつつぶやきながら、

うろちょろしてました。

途中、サレルノ在住のカモラネージ氏(自称)と合流。

ナポリをいろいろ見て回りました。





これが、ナポリのドゥオーモ。

さすがに、ナポリという感じの迫力と大きさがありました。



翌日は、日本では今や知らない人はいないほど有名になった、

アマルフィへ。



むちゃくちゃきれいでした。

海から見るアマルフィが一番いいと思う。。。



そしてドゥオーモ。

ここもかなり良いです!!

結構日本人もいましたね。。。

ま、全体的に観光客がひしめいてたんですけどね。




お昼は、コレを。

レモンのスパゲッティ。

レモンはこの辺の特産品なんでね。

ま、冒険したわりには、かなりのヒットでした!

その後は、



誘われるがままに、海水浴。

9月も終わりというこの時期に、まだ海水浴ができるというすごさ!!

ま、かなり水は冷たかったけどね・・・。

砂浜、というか砂利浜は、かなり暑かった。。。


ってことで、南伊を満喫した後は、

カゼルタという街へ。



駅を出てまず目に入るのが、

この大きな大きなお屋敷。

ベルサイユ宮殿がモデルだとか。。。

そこをぬけると。



広大な敷地が限りなく広がります。

目指すは、この正面の道をまっすぐ、ただひたすらまっすぐ行ったところにあります。



途中、大きな池がありぃの、

噴水がありぃの、

鯉が泳ぎぃので、

自然があふれている感じでした。

そして。。。



終点は、この大きな滝にたどり着きます。。。

ここまで来るのに、1時間近くかかったんじゃないでしょうか。。。

とにかく長い道のりでした。。。

かえりは、バスを使ったのは言うまでもありません。。。



後は、パエストゥムっていう古代の神殿が残る街に行ったり、



カーヴァ・デイ・ティレーニっていうちっちゃい街によってみたりしました。。。

この街では、偶然フェスタがあって、

町中がイルミネーションで埋め尽くされてました。




そして、最終日は、再びナポリへ。




高台から、ナポリの市街地、港、海、そしてヴェズビオ火山を一望できる場所へ。

この大パノラマはすごかった。。。



そして、この日の夕食が、一番よかった!!




クルマエビのスパゲッティ。。。

大ヒットです!!!

えびの旨味にトマトソースがうまくあってモルト・ブォーノでした。。。




ってわけで、いろいろと旅できました。

今回の旅で、イタリア最南端記録を更新です。。。

今まではローマでしたが。。。

あとは、シチリアなんかに行けたらいいんですけどねぇ~。。。

ま、そんな感じです。
Comments (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする