芍薬・夷草(えびすぐさ)・貌佳草(かほよぐさ)・花の宰相

2024-05-21 17:55:05 | 本気ィ頓鬼ィ

 

 

 

菜の花畑だった場所にオルレアが出ていました↑植栽のシャクヤク(芍薬)↓

 

 

 

 

久保田万太郎/芍薬の一ト夜のつぼみほぐれけり

 

前田普蘿/芍薬の蕾をゆする雨と風

 

 

 

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 蛆(うじ)・蛆虫・さし | トップ | 二人静(ふたりしづか) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
花の宰相 (青萄)
2024-05-21 18:12:02
花の王が牡丹なので 芍薬は花の宰相だそうである
勿論好きずきだけれども どう首をひねっても品があるのは芍薬で…そう言えば梅は花の兄だったか

ニューカレドニアは天国にいちばん近い島 と思っていたら いま暴動が起っていて危険だという ナンダカンダ花を探して 自由に歩ける日本は平和だということだ
また服役していたあのホリエモンが 切り花に癒されていたという話を聞いて 花は人間にとって重要なアイテムなんだと妙に納得した
少欲知足 (青萄)
2024-05-21 22:39:32
刑務所によって事情は多少異なるらしいけれども 井川もとたかさんのところでは これは栃木の喜連川ですが 部屋でタオルを洗ったら懲罰房だったそうで…これは意味がよく分かりません ただもとたかさんの出所する頃には罰則がなくなったとか
ホリエモンにしてももとたかさんにしても 位が上がって2種になると 月2回売店でお菓子が買えた それがとても嬉しかったというので
人が幸せを感じるのは わりと単純なことかもしれん と 欲望の違和感に少し笑った次第

コメントを投稿

本気ィ頓鬼ィ」カテゴリの最新記事