東京日和 素敵な暮らし for all women インテリアのレシピ

インテリアをとおして・・仕事、プライベート、子育て。色々なシーンでその場所をより楽しく過ごすエッセンスや情報を綴ります。

娘と映画♪

2013-12-30 | 日記



こんばんは(*^_^*)

今日まで頑張っていました。

風邪も引いてしまい、2日は、ほんとうに久しぶりに寝たいだけね寝ました(*^_^*)

いつから、そんなにタフになったのか・・

そう、今日はまた、娘と映画に行きました。「暇~」と言うんで。

彼女も観たかった『カノジョは嘘を愛しすぎてる』。

最近上映期間が短い??

うっかりするともう終わってる。になるので。行ってきました。



音楽(バンド)を題材にした映画って以外に多いですね。

古い順?でいくと『NANA』『バンデージ』『BECK』『ソラニン』全部観てます。











過去に観た映画の4つはバンドにリアリティあった気がします。

そういうバンドが存在してもいいかなあって。歌うエネルギーが本物に感じました。

カノ嘘は評価が高いようですが。キノコちゃんの歌はうまい。でも全体的にリアリティない??かな?

完全な恋愛映画でしょうか。もともと少女マンガですしね。

音楽映画ではない。ラスト、回りの女の子、娘!以外泣いてました。

佐藤健さんの演技はやっぱりうまかったですが・・・

音楽を愛する青年という思いは、チャングソクさんが演じていた『メリは外泊中』の方は伝わる?かなあ・・



音楽の映画は本当の音楽やる人の方が伝わる。思いが違う。すいませんがそう感じました。

音楽の内容は、『NANA』『バンデージ』が断然に良かったです。映画自体も何回でも観れます。

ほんとうに心の響く曲を歌ってくれてました。

音楽って聞いてイマジネーションが湧くものだと思うのです。

聞いたり、アーティストが発してるものから何も感じてこないのは、やはり演技でしかないかなと思いました。

やっぱり、音楽に対するリアリティはないように思いました。

音楽を本当にやっている方は、人の伝えたい思いが熱くあります。

でなきゃ歌を歌わないと思います。

そこが理解されてないと、ただの演技になってしまうのだと思います。

佐藤健さんの関して言えば、演技すきです。『るろうに剣心』も『とんび』もすごくいいと思いました。

音楽を伝えてる人は、ビジュアルや佇まいにも自分の思いのエネルギーを注いでますね。

1つのフォトグラフからでも、人に何かを伝える力がある人。そう思います。

『バンデージ』などは、すべての俳優さんが、思いを発している人だったように思います。

音楽は90年代という設定なので、少し古い地味な印象ですが、監督が小林武史さんなので

(ミスチルなどのプロデュサー)曲もいいです。ただ、曲名が・・『元気』とか『勇気』とか!!

最初、ふざけてるん??って思いました。いくらなんでもそんな曲名にしちゃいますか?って。

たぶん?わかり易くするためですかね?曲はとてもいいですよ。

普通がんばってかっこいい曲名考えない??て、本当に売る曲場合は・・?

(本当に売ってましたが。。アルバム!題名:バンデージでしたから問題ないですが・・)

本にしたって、歌にしたって、どんな言葉を使かうかで、イメージが決まるし。

興味を持つ70%くらい?そこできまるような気がします。

インパクトとか。掴み?そこは実際は重要視しますよね?

なんかね。そこすごくひかかったていうか。おもしろいなあ~って思いました。(*^_^*)

『カノジョは嘘を愛しすぎてる』は、そういう意味では、原作の方の掴みは完璧!!

私は大人なんですが、コミックを読んでしまいましたから。、『のだめカンタビーレ』ぶりに!!

それが、映画になるという事で、楽しみにしていたわけです。

音楽をやる人は音楽に深い愛を持っているから、そこは本物じゃないとリアリティない。

カノ嘘は、純粋に少女の恋愛映画だったようですが、それにしても原作のストーリーを

なぞった、ダイジェストのような映画でした。

きのこちゃんの心の描写でさえ、伝わりにくかった?かなあ~。

コミック読んでない娘はよく意味がわからなかった。と、言ってました。

『のだめカンタビーレ』ぐらい原作に対する熱意?欲しかったようにも思います。



ぼろくそ。すみません。要するに、つまんなかったです。私はね。

今日は辛口。期待していただけに。音楽が大好きなんで。m(__)m

でも!!みんな泣いてたから!!いい映画ですね。(*^_^*)





人気ブログランキングへ<にほんブログ村 ライフスタイルブログ スタイルのある暮らしへ
にほんブログ村/a>