日々の雑感記によるヘボ・マイ趣味紹介です。
ダッペの悠友ライフ
‘土佐ミズキ’が、春を呼んできました
昨日に続いて…
「群馬の森」を散歩
していたら、‘トサミズキ’ の花が、枝にぶら下がるように咲きだしていました 
近づいて、花の中を見上げると、黄色く透き通った様な花びらの中に、赤い雄しべが5本・顔を覗かせています
花柱も2本見えました
雄しべの赤さは、花が開くと茶っぽく変わって行きます
受粉したと言う事なんでしょうか
この花が咲くと、高知・土佐地方では季節の指標で、種まきが始まるそうです
“ 土佐水木 / 山茱茰も咲きて / 黄を競う ” ( 水原秋櫻子 )
こんな句が目に付きました

花言葉 ; 「 清楚 」 、「 愛 」 、 「 誠実 」 、「 伝言 」
この言葉の真意は、春を報せるという事のようですね
3月18日の誕生花だそうです
「群馬の森」を散歩



近づいて、花の中を見上げると、黄色く透き通った様な花びらの中に、赤い雄しべが5本・顔を覗かせています
花柱も2本見えました
雄しべの赤さは、花が開くと茶っぽく変わって行きます
受粉したと言う事なんでしょうか
この花が咲くと、高知・土佐地方では季節の指標で、種まきが始まるそうです

“ 土佐水木 / 山茱茰も咲きて / 黄を競う ” ( 水原秋櫻子 )
こんな句が目に付きました

花言葉 ; 「 清楚 」 、「 愛 」 、 「 誠実 」 、「 伝言 」
この言葉の真意は、春を報せるという事のようですね

3月18日の誕生花だそうです
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« ‘アセビ(馬酔... | ‘雪割草’ を... » |
コメント(10/1 コメント投稿終了予定) |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |