goo

湖畔の原で、‘マツムシソウ’が咲き始めてました

群馬・榛名湖畔の草原花の代表は‘ユウスゲ’ですが、それと並んで‘マツムシソウ’がとてもよく知られています
以前は沼の原一面に薄紫色の‘マツムシソウ’が咲いていたように思いますが、ここ数年数が随分減っているように思えます
ただどちらかというと、‘マツムシソウ’は秋の始まりごろからが花期なので、これからが見頃になるのでしょうか!!


  ユウスゲの道で見つけた‘マツムシソウ’・向うに咲くのは‘ギボシ’です
‘マツムシソウ’に「ハナアブ」が吸蜜に来ていました

‘マツムシソウ’の花は、薄紫の小花を沢山集合させて咲きます
開花後、実を付け無数の実は、坊主頭のような姿が、仏具の伏鉦(ふせがね:俗称「松虫鉦(名前は虫の音に由来)」)に似ています
この形から「マツムシソウ(松虫草)」が名づけられたといわれています
花の色は、青・紫・淡紫、更に園芸品種だろうけど、ピンク、白があるそうです
でも草原に群生する‘マツムシソウ’は、やはり紫色がよく似合っています



ヨーロッパでは紫色は悲しみを表す色とされています
濃い紫色の‘マツムシソウ’は悲しみを象徴する様な花言葉が多数イメージされています

花言葉 : 「不幸な愛情」、「恵まれない恋」、「私は全てを失った」、「感じやすい」
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« ‘コウリンカ(... ‘シジミチョウ... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。