日々の雑感記によるヘボ・マイ趣味紹介です。
ダッペの悠友ライフ
“ルクリア(アッサムにおい桜)”を見つけました
朝晩冷え込みが出てきました
日中はまだ16~18度位の気温がありますので、暖かさを感じます
先日そんな暖かさに誘われ、お隣県の本庄にある産直・花木店に行きました
花木店の棚で見つけたお勧め鉢花品・“ルクリア(アッサムにおい桜)”を紹介します
“ルクリア(アッサムにおい桜)”はヒマラヤから中国・雲南にかけての、標高2000m近い高原に自生する常緑の低木~小高木です
数種類の“ルクリア”の野生種が高原に分布し、その中でも、アッサム地方のカシー高原を故郷とする“ルクリア・ピンセアナ”が“アッサムニオイザクラ”の名前で呼ばれているようです
“アッサムニオイサクラ”は名前の様に微香性の香りと桜の花に似たピンク色の花が咲きます
花は陽が短くなる秋~冬に咲きだしますが、鉢棚にあった“ニオイサクラ”はまだまだつぼみばかりで、花見の楽しみはこれからです

棚の上で、幾つか咲いていた花をパチリ
しました
花色はやさしいピンク・5枚の花びらを持つ径3cm位の花が、枝の先に十数輪、球状に付いて咲きます
つぼみが沢山あり、これから次々に開いて、1ヶ月は楽しむことができそうです
花は勿論ですが、丸いつぼみもとても魅力があります
そして開いた5弁の花びらが、桜のように見えて、これが次々に咲くと春を思わせてくれそうです

“ルクリア(アッサムにおい桜)”の 花言葉は、「 優美な人 」、「 しとやか 」 です
この花言葉はイメージ合います
日中はまだ16~18度位の気温がありますので、暖かさを感じます
先日そんな暖かさに誘われ、お隣県の本庄にある産直・花木店に行きました

花木店の棚で見つけたお勧め鉢花品・“ルクリア(アッサムにおい桜)”を紹介します
“ルクリア(アッサムにおい桜)”はヒマラヤから中国・雲南にかけての、標高2000m近い高原に自生する常緑の低木~小高木です
数種類の“ルクリア”の野生種が高原に分布し、その中でも、アッサム地方のカシー高原を故郷とする“ルクリア・ピンセアナ”が“アッサムニオイザクラ”の名前で呼ばれているようです
“アッサムニオイサクラ”は名前の様に微香性の香りと桜の花に似たピンク色の花が咲きます
花は陽が短くなる秋~冬に咲きだしますが、鉢棚にあった“ニオイサクラ”はまだまだつぼみばかりで、花見の楽しみはこれからです

棚の上で、幾つか咲いていた花をパチリ

花色はやさしいピンク・5枚の花びらを持つ径3cm位の花が、枝の先に十数輪、球状に付いて咲きます
つぼみが沢山あり、これから次々に開いて、1ヶ月は楽しむことができそうです
花は勿論ですが、丸いつぼみもとても魅力があります
そして開いた5弁の花びらが、桜のように見えて、これが次々に咲くと春を思わせてくれそうです


“ルクリア(アッサムにおい桜)”の 花言葉は、「 優美な人 」、「 しとやか 」 です
この花言葉はイメージ合います
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« “皇帝ダリア”... | なんと“ウィン... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |