勿忘草 ( わすれなぐさ )

「一生感動一生青春」相田みつをさんのことばを生きる証として・・・

敬天愛人(けいてんあいじん)

2006-01-13 21:16:47 | Weblog


 上野公園は浅草寺とともに台東区のシンボルともいえる。その上野公園のシンボルといえば西郷隆盛像であろう。
この銅像は上野公園の玄関口ともいえる上野の山を上ったところで、街を見渡すように佇んでいる。



 この像があの高村光太郎の父親である高村光雲の作とは、先日はぐれ雲さんから教えていただくまで、何十年もこの界隈に住んでいながら知りませんでした。
そこで改めてこの像を見てきました。



 明治維新において多大な功績を残した西郷隆盛の記念像は、
「明治20年起工、同30年に竣工され、我が国彫刻界の巨匠、高村光雲の作である。西郷隆盛の偉大な功業は、その信条たる『敬天愛人』の精神に発した仁愛と至誠没我の所以であり日本の代表的な偉人として今なお敬慕される。」
と像の横の碑に刻まれていた。



 あまりにも身近にあるために普段何気なく見過ごしてきたこの像、改めてよくみるとその威風堂々とした姿に圧倒される思いでした。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  「敬天愛人」とは
    天を敬い人を愛し、天を知り、己を尽くし、
     人を咎めず、我が誠の足らざるを尋ねるべし。
    天は人も我も、同一に愛し給うゆえ
     我を愛する心を以って、人を愛するなり。
   
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 この道は、総てに通じ、幾多の辛酸を歴た西郷隆盛の教えだそうです。

 はぐれ雲さんのお陰で勉強しちゃいました。
こちらには智恵子抄道程 が美しい写真とともに載っています。
2006.01.12

最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
見たことなかった (coro)
2006-01-13 22:19:30
上野公園には多分何度か行ったことがありますが、(上野動物園と混同しているかもしれません

西郷さんの銅像は一度も見たことがありません。



立派ですね~。

いきなり現れた西郷さん!勿忘草さんかと思いましたよ。
知らなかった (コスモス)
2006-01-14 08:11:32
西郷さん男らしくて

今度よーく見てきます

行く機会があっても山までは行きませんでしたので

もうそろそろ桜の蕾~~なんて

ちょっと早いですね
v(=∩_∩=) (はぐれ雲)
2006-01-14 08:11:57
「威風堂々」とした姿

「敬天愛人」

自らの教えに沿った生涯



若い頃鹿児島に

一時期住んでたときに

西郷隆盛さんの所縁の場所を

訪ね歩きましたが

知るほどに惹かれまして(^^;)

書物を読みあさった頃が

懐かしく思えました(^^)/



ps

ご紹介ありがとうございました。



v(=∩_∩=)
西郷さん (りんご)
2006-01-14 09:20:53
実物見たことあったか無かったか・・

知ってはいたけどこんなにまじまじと見たこと無かったです



立派な銅像ですね。



そして立派な人物だったんですね。

前に (陽子)
2006-01-14 10:46:32
銅像の西郷さんは本人に似ていない、という話を聞いたことがありますが、本当はどうなんでしょうね。ご本人は空の上からどんな風に思ってみているのでしょうね。
凛々しい (おそら)
2006-01-14 14:03:43
堂々としたお姿ですね。



見過ごしてしまっていたことを

調べて教えてくださったことに感謝です。

勉強になりました。



「敬天愛人」

指針にしたい言葉ですね。
西郷さんは かく語りき・・・ (ujimaro)
2006-01-14 19:20:30
僕も西郷さんは大好きな人です♪

こんな方がいたら僕は一生ついていきます(^^



それにしても、上野戦争がなければ

東叡山寛永寺が焼けずにすんだのに・・・

それは見事な寺院だったと聞き及び

残念でなりません(ToT)



西郷さんの銅像はこう語っているようです

「戦争はこれが さいごう(西郷)にしてね」(^^;

後姿も・・・ (nao11)
2006-01-14 22:24:16
すてきですなぁ。

何度か写真撮りましたが、うしろ姿を撮ったことがありません。



敬天愛人・・・

すごい人だなぁ。



★西郷さん (勿忘草)
2006-01-15 00:33:24
◆coroさん

≪西郷さんの銅像は一度も見たことがありません。≫

僕は何度も側を通っていますが、しみじみとみたのは初めてです。

光雲作と聞いて、改めて見たくなりました。



≪勿忘草さんかと思いましたよ。≫

こんな立派だったら、僕の人生変わっていたでしょうね。



◆コスモスさん

西郷さん、そばで見ると迫力ありますよ。

一度ご覧下さい。



◆雲さん

お陰でいろいろ勉強しました。

知れば知るほど魅力がありそうですね。



◆りんごさん

この銅像、よく知っているわりには、あまり気にしていませんでしたね。

私利私欲を捨てた、偉大な人物だったようですね。



◆陽子さん

除幕式に立ち会った西郷未亡人のイトが

「宿んしはこげなおひとではなかっ。」

と叫んだと伝えられるそうで、風貌が全く似ていなかったのか、礼儀正しい西郷が公衆の面前で兵児帯姿で立っているのが似つかわしくなかったというのか、いずれにせよ、イト未亡人のイメージと異なっていたらしいです。



◆おそらさん

≪「敬天愛人」

指針にしたい言葉ですね。≫

この言葉は、京セラの社是にもなっているそうで、京セラ名誉会長・稲盛和夫氏の経営哲学の一つでもあるそうです。

http://www.kyocera.co.jp/event/inamori/keyword/mind01.htm



◆ujimaroちゃん

駄洒落だけでなく、歴史にも詳しいのですね。



≪こんな方がいたら僕は一生ついていきます(^^≫

隠居じじいに冥土までついて来ないかい?

西郷のお誘いだけど・・・



◆nao11さん

nao11さんが撮った西郷さん、みたいですね。

nao11さんだったら、どんな風に撮るのでしょう。



後姿も面白かったので撮って見ました。

本当にすごい人なんですね。

歴史で習ったような気がしますが、よく覚えていません。

ありがとうございます (おそら)
2006-01-15 21:04:05
HP見せていただきました。



「また人は皆自分の同胞であり、仁の心をもって衆を愛することが愛人の意」



深く頷きながら読みました。

人間として、仁の心を忘れないようにしたいですね。



コメントを投稿