押しても駄目なら

風が吹けば、と共に非線型現象の第二例でしょう。

文明崩壊

2006-08-01 23:28:46 | 気になる本
文明崩壊/滅亡と存続の命運を分けるもの ジャレド・ダイアモンド 楡井浩一訳 草思社 上(¥2000)下()を読んだ。
最近の科学的な成果、放射性同位元素による年代測定、年輪年代法、超微量分析などなどを駆使して資料に基づき過去を暴いた上に客観的な推論を構築する。彼は文明の崩壊を招くのは五つの要因があると言う。1.人々が意図せずに環境に与える損傷。2.気候変動。3.近隣の敵対集団。4.近隣の友好集団。5.さまざまな問題にたいする個別社会の対応。この最後の項目が面白い。個別社会が問題をどのように解決しようとしたか、そもそも解決しようとしたか?などを考えなければならない、が彼の視点。
いずれにしてもスパンの長い話で図書館の貸出期間中に読みきって理解するのは困難である。しかし、面白い。
日本の政治家に読んでもらいたいとふと思った。彼は次に、今現在、人類の成人病、特に日本人の成人病、を主題にした本を構想中、執筆中とどこやらの雑誌のインタヴューに答えていた。


最新の画像もっと見る