□作品オフィシャルサイト 「ソロモンの偽証 前篇・事件」
□監督 成島 出
□脚本 真辺克彦
□原作 宮部みゆき
□キャスト 藤野涼子、板垣瑞生、石井杏奈、清水尋也、富田望生
小野真千子、松重 豊、佐々木蔵之介、夏川結衣、永作博美、小日向文世
■鑑賞日 3月15日(日)
■劇場 チネチッタ
■cyazの満足度 ★★★★(5★満点、☆は0.5)
<感想>
恥ずかしながら原作は未読なれど、これからの若手俳優逸材発掘映画のような、
それでいて成島監督の力量は前半戦から発揮されていたようだ。
1990年のクリスマスの朝、城東第三中学校の校庭で2年A組の柏木卓也が
屋上から転落死した。 警察は自殺と断定するが、様々な疑惑が飛び交う中、
不良の大出俊次(清水尋也)を名指しした殺人の告発状が届く。 遺体の第一
発見者で2年A組のクラス委員を務めていた藤野涼子は、柏木の小学校時代の
友人という他校生・神原和彦(板垣瑞生)らの協力を得て、自分たちの手で真実を
つかもうと学校内裁判の開廷を決意する。
なんだろう、ちょっとニュアンスというか、雰囲気は違うのだけど、その昔、
宮沢リエが主演した『ぼくらの七日間戦争』的な空気を感じてしまった。
決して若手にメジャーな役者は居ないのだけれど、不思議にこの時代の
学園生活の一端を垣間見た気がするし、僕も高校時代にも自殺テーマでは
ないが、学校内疑似裁判的なものがあったことを思い出した。
前半戦で、佐々木蔵之介、夏川結衣、永作博美、小日向文世あたりは、
そんなに特筆できるものはなかったが、いい出汁を出してくれたのは、
なんと言っても松重 豊だろう。 原作に描かれる彼のイメージがこうなのか
どうかはわからないが、少なくてもこういう学園モノで、教師と生徒の間で、
最終的には生徒の力になってくれる教師の存在が不可欠になる。
そういう意味では、少なくても前半戦でよい潤滑油になっていることは、
間違いのないところだ。
それにしても、藤野涼子役の新人女優はそのまま、役名のまま
藤野涼子が芸名とはなかなか洒落ているじゃないのかな(笑)
4/11公開、後篇・裁判が楽しみだなぁ!
「ソロモンの偽証」の原作は読みましたよ。
面白かったです。
中学生独特の精神状態と行動がよく描かれていると思いました!
映画も観ようと思っています。
今から楽しみです!
>「ソロモンの偽証」の原作は読みましたよ。
面白かったです。
そうでしたか^^
>中学生独特の精神状態と行動がよく描かれていると思いました!
うーん、僕はもうその頃のこと忘れてますね(笑)
ので、コメント欄から失礼します。
“若手俳優逸材発掘映画”とはうまいですね。
この中から、いい俳優さんが育つと、映画も面白くなるというものです。
>なぜか、この記事だけうまくTBが送れません。
ので、コメント欄から失礼します。
お手数おかけしましたm(__)m
この中から、いい俳優さんが育つと、映画も面白くなるというものです。
そうですね^^ きっといい役者さんが出ると思います^^
あそこでぶち切られた前編ですが、それでも見応えがありました。
こちらからもTBお願いします。
>大人顔負けのしっかりした演技で、映画を引っ張っていたイメージでした。
ですよね^^ 予備軍でも若さと数で(笑)
>あそこでぶち切られた前編ですが、それでも見応えがありました。
もうすぐ後篇が公開ですね? 楽しみです^^
やはりこの頃、、バブル期あたりからだったような・・・気がします。
この頃から親の在り方がどこか違ってきて
子の生活や性格に影響を与えたのかも、、、と
思いながら鑑賞しました。
後編の成島 監督の手腕に期待♪
>バブル期あたりからだったような・・・気がします。
そうかもしれませんね・・・。
>この頃から親の在り方がどこか違ってきて
子の生活や性格に影響を与えたのかも、、、と
思いながら鑑賞しました。
最近の日常を見ていると、なんとなく潜む怖さを感じます。
痛みをしらないのもそういうところですね。
>後編の成島 監督の手腕に期待♪
裁判結果、楽しみです。
自分も原作未読で、ミステリー作品の二部作ってなんか珍しいという興味本位の鑑賞^^;でもこれがまた良かったですね。誰が真犯人なのかというミステリー要素もちゃんとありますし、思春期の少年少女たちの心の闇みたいなドロドロした感情も赤裸々で、前篇なれどかなり引き込まれてしまいました。
実力派の大人たちに負けず劣らずな子供達の演技も素晴らしいですね^^後篇もやはり楽しみ♪そして気付けばあと10日。
>誰が真犯人なのかというミステリー要素もちゃんとありますし、
思春期の少年少女たちの心の闇みたいなドロドロした感情も赤裸々で、
前篇なれどかなり引き込まれてしまいました。
そうですよねぇ。僕も未読ながら、どんどん
引き込まれていきましたよ(笑)
>実力派の大人たちに負けず劣らずな子供達の演技も素晴らしいですね^^
後篇もやはり楽しみ♪そして気付けばあと10日。
ですね(笑)
ラストのぶち切れにフラストレーション一杯だったので、
これは初日に対決しないと(笑)