
もう一冊のお宝をご紹介。
この本、なんと初版本でした。もちろん、ISBNコードなるものも付いてません。
裏表紙にある金額はなんと270円。やっす~。
取り込める画像が無かったんで、自分で撮影してみました。
タイトルを見て、何かに似てると思いませんか?
そう「2001年宇宙の旅」です。
これからわかるように、この本はユーモアSFです。
現代文明への痛烈な批判ととれることも無いですが、やっぱり楽しく読むのが基本だと思います。
「究極全能資格」優等免状を持つ2人の宙道士、トルルとクラパウチェスが、宇宙の彼方のさまざまな権族に、暖かい助言と援助の手を差し伸べるべく旅に出ます。
この2人の宙道士ですが、トルルは短気で怒りっぽく発明品を作るのはお手の物です。
クラパウチェスは、トルルに比べれば冷静で理論派です。
本文では明らかにされていませんが、タイトルから察するに、この2人はロボットなのです。
その割には、褒美にお宝を要求したり、褒美を貰えないと怒って策を弄して騙し取ったりと、とても人間くさいです。
宙道士という言葉からかもし出される雰囲気でお分かりのように、
中国の昔話風な語りとなっています。
また、レムお得意のスペキュレイティブ・フィクションらしく、
いろいろなトンデモ理論を展開します。
例えば、竜の存在確率論とか、アルゴリズム(算術)を使って,
誘拐計画を紙面上でシュミレーションしてみたりとか。
頭の体操にはもってこいです。
最後に、翻訳された吉上さん、村手さんに拍手を送りたいです。
たぶん、苦労されたのではないでしょうか。
ここで、ちょっと目次をご紹介。
哲人「広袤大師」の罠、詩人「白楽電」の熱唱、獣王「残忍帝」の誘拐・・・
どーですか、センスがなくちゃ、こうはいきませんよね。
宇宙創世記ロボットの旅ハヤカワ文庫 SF 203
この本、なんと初版本でした。もちろん、ISBNコードなるものも付いてません。
裏表紙にある金額はなんと270円。やっす~。
取り込める画像が無かったんで、自分で撮影してみました。
タイトルを見て、何かに似てると思いませんか?
そう「2001年宇宙の旅」です。
これからわかるように、この本はユーモアSFです。
現代文明への痛烈な批判ととれることも無いですが、やっぱり楽しく読むのが基本だと思います。
「究極全能資格」優等免状を持つ2人の宙道士、トルルとクラパウチェスが、宇宙の彼方のさまざまな権族に、暖かい助言と援助の手を差し伸べるべく旅に出ます。
この2人の宙道士ですが、トルルは短気で怒りっぽく発明品を作るのはお手の物です。
クラパウチェスは、トルルに比べれば冷静で理論派です。
本文では明らかにされていませんが、タイトルから察するに、この2人はロボットなのです。
その割には、褒美にお宝を要求したり、褒美を貰えないと怒って策を弄して騙し取ったりと、とても人間くさいです。
宙道士という言葉からかもし出される雰囲気でお分かりのように、
中国の昔話風な語りとなっています。
また、レムお得意のスペキュレイティブ・フィクションらしく、
いろいろなトンデモ理論を展開します。
例えば、竜の存在確率論とか、アルゴリズム(算術)を使って,
誘拐計画を紙面上でシュミレーションしてみたりとか。
頭の体操にはもってこいです。
最後に、翻訳された吉上さん、村手さんに拍手を送りたいです。
たぶん、苦労されたのではないでしょうか。
ここで、ちょっと目次をご紹介。
哲人「広袤大師」の罠、詩人「白楽電」の熱唱、獣王「残忍帝」の誘拐・・・
どーですか、センスがなくちゃ、こうはいきませんよね。
宇宙創世記ロボットの旅ハヤカワ文庫 SF 203
面白そうな本ですね♪
私もSFは、大好きです。
想像欲をかきたててくれますよね。
結婚してからこっちの十数年本とは、ぷっつり縁も切れたのですが、3年ほど前から出来る場所を見つけました。
お風呂に入って浸かっている時間が私の読書の時間(笑)
最近読み出したのが、「陰陽師」夢枕獏さんが書いれるんですけど。嵌まっています(笑)
清明と、博雅のペアーは最高です♪
宮部みゆきさんの時代小説にも嵌まっています。
また、寄せていただきますね
私は、最近「株な人間」に成り下がっています;;
レムの入りは早川で青背が出たころに読んだ「ソラリス」からでした。
その後、サンリオ文庫で、全作翻訳予定とあり、期待してましたが・・・
レムの魅力は、その設定や科学的知識にもありますが、私は、その不条理さ、やるせない独特な雰囲気に惹かれます。
特に明確なテーマ、結論もないまま物語が進んでいく「捜査」「浴槽で発見された手記」は何回も読み返してます。
浴槽~は、サンリオ文庫ですので入手困難ですけど・・・レムの良さを分かる方には、
楽しめる作品で、ジャンルは違いますがソラリスと通じるものがあります。
本を読んでいるのか、夢を見ているのかわからなくなってしまいます。←まさにレム睡眠w
ブックオフいいですよね!
定期的に、行ってます。
今後ともよろしくお願いします。
その間は、ぽつぽつと興味のある本を買って読んでました。
そのころ、図書館がすっごく遠かったんです。
このころ読んだ本では、夢枕獏「上弦の月を食べる獅子」、ホーガン「星を継ぐもの」シリーズが印象に残っています。
現在の生息地に引っ越してきて、一番嬉しかったのが図書館が近いこと。
図書館大好きです。
やっぱり、お金かけないで本を読みまくれますから
「陰陽師」はいいですよね。
私も、全部読んでいますよ。
「生成姫」が一番好きかなあ。
岡野玲子さんのコミックスも、原作とはまた違った魅力でステキです。
博雅の朴訥でおまぬけさんなところが、可愛いですよね。
宮部さんの小説では、時代物は読んでいないんです。
好きな作品は、SFっぽいところで「蒲生邸事件」、
ミステリーなら「火車」かな。
そういえば「理由」が映画化されますね。
ツインタワーって今から思えば不吉ですよね。
「模倣犯」と同じ監督って、大丈夫なのか?とちょっと心配したりして。
いつでも遊びに来て下さいね。
お待ちしていま~す
サンリオ文庫も幻ですよね。
さすがに入手困難で、読みたいけど読めないです
ブックオフで出てこないかな~。
本を読んでいるのか、夢を見ているのか・・・なんて、ステキ過ぎます!
レムは、サイエンスではなくスペキュレイティブを大事にしていた作家さんですよね。
「エデン」でもそうでしたが、地球外の生命体にコンタクトしても、相手の文化を捻じ曲げることはせず、尊厳を守っていて好感が持てます。
心理描写も巧みだし、人物の性格付けも一人一人丁寧です。
現在「ソラリス」完訳版をどうにか図書館で入手しようと画策中です。
年明けになりそうな気配ですが・・・。
株ができる人なんて尊敬しちゃいます。
私には理解不能の世界ですから。
先日、図書館本館へ行って、「虚数」「完全な真空」2冊を見つけました。(ソラリスはなかった)あまりにも難しそうで、やめました。ハハ・・・。
こちらは270円。安い。まさに掘り出し物。
私の学力は中学生並ですから、時々こんなんでSFなんて読んでいいのかなって思います。
レムは学がある人なので、描写が精緻で、説得力があります。よくわからないくせに、そこらへんが好きだったりするのです。
そうそう、R15も行ってきました。R指定とくれば、ぜひ読まねば。未読の本ばかりなのに、堪能してまいりました♪
「意味が全然わかんない~!」
という叫び声が、とある女生徒から上がりました。
SF的な思考ができない人もいるんだなあと実感した出来事でした。
SFを読むのには、想像力さえあればなんとかなると私は思うんですよ。
わかんない理論や記述は、理解したフリで通り過ぎるというのが秘策です。
「虚数」、「完全な真空」は、架空の書物の書評だか紹介文ではなかったでしょうか。
「虚数」は少しだけ読んだんですけど、知的なお遊びって感じでしたね。
R15に行かれましたか・・・ぶふぉっ
思いっきり、趣味なところで、しかもマイナー。
誰も見ないや、と思って書きたいこと思いっきり書いてます。
しかし、最近、ヒット数が増加の傾向にあり、
嬉しいのやら恥ずかしいやら
堪能していただいて、光栄です。
後からのは大丈夫だと思います。
レムの「捜査」について駄文アップしました。
よろしければ、ぜひお立ち寄り下さい。
初めてTBしたとき、反映されてないじゃんと思い込んで、もう一回やっちゃったんです。ははっ
大丈夫です。ちゃんと行けました。